nurse_bZTkBx-C9A
仕事タイプ
プリセプター, 一般病院
職場タイプ
オペ室
まだお悩み相談の投稿はありません。
@
整形外科, リハビリ科, 学生
私は過去に5回ほど入院しましたが(全部違う病院)5回とも個室か、または2人部屋で隣に患者さんを入れない配慮をしてもらってました。
回答をもっと見る
なかなか定時で仕事が終わることはなく、1時間2時間と超えてしまうことも多々ありますが、超勤はなかなかつけられないこともあります。みなさまの職場は、しっかり超勤がつけられいるのでしょうか?ほかのところの様子もお聞きしたいです。
超勤
いろは
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 救急科, その他の科, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 終末期
ゆき
小児科, 急性期, 一般病院, 慢性期
働いていた病院によって多少の差はありますが、しっかりと超勤した分全てしっかり超勤はつけれませんでした。2時間残業したら1時間分つけるといった感じでした。
回答をもっと見る
32年度から3年間看護の専門学校に通おうと考えている22歳です。 まだ募集要項が出ていないのですが、試験はおそらく数Ⅰと現文です。 専門学校を受験された社会人の方、試験のどのくらい前から勉強を始めましたか?💦 3月から1年間看護助手として勤務し始めるのと 1歳になった子供がいるのでそろそろ始めた方がいいかなと思いつつなかなか手をつけられません😭
看護助手専門学校国家試験
はる
内科, 小児科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, 学生
ひうみ
小児科, 産科・婦人科, 救急科, HCU, その他の科, NICU, GCU, 保育園・学校
看護学校用の数学国語英語の問題を、一応半年前から1時間ずつやっときました。 あと、うちは小論文もあったので、そっちは直線一週間で繰り返し書きました。 手に入るなら、過去問はあった方がいいですよ。 専門は、結構な倍率になるはずですし。 頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
私の職場には夫婦で働いているスタッフがいます。仲良しの時もあれば喧嘩をしたのか雰囲気ぐ悪い時もあり大変気を使います。皆さん、結婚後に同じ現場で働くのはありですか?
結婚
yuna
プリセプター, ママナース, クリニック, リーダー, 透析
りょー
内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
雰囲気悪いのを職場に持ち込むのは少し避けてほしいですね……. なかなか合った職場を見つけるのは難しいですし、地理的な問題もあるしで、同じ職場で働くのは仕方ないとも思ってる派ですが、公私混同しすぎるなら別々にしてくれよって思います😱
回答をもっと見る
発達障害を持った看護師さんをご存知の方いらっしゃいますか?もしくは、同じ職場にいらっしゃる方、実際に自分自身が障害を持っているなど、発達障害の看護師さんについて何でもいいのでお話が聞きたいです。実は、まだ診断が出ていないのですが、自分が発達障害を持っているかもしれないのです。しかし、誰にも言えずにいます。職場の方々や周りの方の本心が聞きたいです。率直なご意見や思いをお待ちしています。
cc
総合診療科, 新人ナース, 一般病院
まーちゃん
内科, 外来
私も自分が発達障害では?と思う事があります。 カタカナのものが覚えずらい、言われた事が二つ以上だと頭に入りづらく聞き直すことが多く間違っている事がよくある。 娘は発達障害で知能数もやや低めです。 発達障害にも色々あると思います 仕事に支障をきたさないのであれば気にするほどでもないと思っています。 個性ですから
回答をもっと見る
皆さんの師長さんはどんな方ですか?
師長
とも
内科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
ブルガリア
内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
うちの病院の師長は、よくできた人だなーと思います! 新人を含め、不必要に怒ったりはしないし、インシデントなどがあってもちゃんと一緒に考えてくれたりするので、嫌になって辞める、みたいな人が少ない病棟になってるなーと思います。 師長より下にはお局みたいな人もいますが、師長はすごくいい人で頼りになります!
回答をもっと見る
オペ室勤務の方に質問です!好きな領域や好きな術式はありますか?
手術室オペ室
さくらい
外科, 病棟, 一般病院, オペ室
ポー
整形外科, パパナース, 一般病院, オペ室
整形^ ^ 関節鏡手術^ ^
回答をもっと見る
オペ室で勤務したことのある方に質問です。現在病棟勤務ですが、オペに興味があります。オペ室勤務で楽しいこと大変なことなど教えていただきたいです。
手術室オペ室病棟
amons0802
急性期, その他の科
ぴす
外科, 小児科, 急性期
友人がオペ室勤務5年目になります。よく話を聞くのは、待機勤務と言うのがあり、自宅で待機してて良いのですが、緊急オペや人手が必要になった時に第一に呼び出される勤務、の事のようです。 休み扱いにはなっているのですが電話が来た瞬間から勤務扱いになるそうで、その日は一日中家から出られないと嘆いていました、、。 また、その子は特別かもしれませんが、すぐに出勤できるようナース服を着て待機していた頃もあったようです。。 あとは、夜勤がほぼない為お給料面が低いとも言っていました。。 しかし定時でほぼ確実に帰ることが出来ることや、狭い空間だからこそ人間関係は良くないとやっていけないため、理不尽なことを言ってきたり矛盾した言動をする方もいないと伺っています。 転職をかんがえていらっしゃるのでしたら、その場の雰囲気や勤務形態など、その病院ごとの特徴も見てみると良いかもしれません!
回答をもっと見る