nurse_bV2xtDV1aQ
仕事タイプ
介護施設
職場タイプ
その他の科
保育園で看護師されてる方、お仕事はどうでしょうか? 小児科経験必須でしょうか? 常勤で病棟は体力的に無理だなぁと思っています。 園にもよるとは思いますが、残業もありますか? 普通にクラスに入って保育士の補助もされるのでしょうか?
保育士保育園ママナース
おくら
その他の科, 介護施設
ajane55566
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, パパナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, 神経内科, 消化器外科, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師在忙兩個人
回答をもっと見る
職場の高齢者施設の所長がなぁなぁで困ります。 利用者さんが朝にゆがいた枝豆を「他の利用者さんに配って」と大量に持ってきたのを、断らずそのまま配ります。 施設では食べ物は自分で食べる分ならおやつ程度は持ってきてもらってOKとしており、それなら私も理解できます。 でも利用者さんが他の利用者さんへ配るのを黙認し、お茶会になってるのもよく見かけます。 貰ったら返さなきゃとたくさんおやつを持ってくる方もいらっしゃいます。 誤嚥でもしたらどうするんだ、と私はとても嫌なのですが、最近エスカレートしてきて、ゆがいた枝豆を他の職員が配っていて呆れました。 市販の食べ物なら誤嚥の心配だけですが、ゆがいた枝豆って……食中毒も心配です。 所長に注意を促しましたが、まぁまぁと言われ、流されます。 高齢者施設で働いてらっしゃる方、持ち込みの食べ物は許可されていますか?
施設ストレス正看護師
おくら
その他の科, 介護施設
きり
整形外科, クリニック, 外来
以前の勤務先では食べ物の持ち込みは禁ていました。 おっしゃる通り食中毒や誤嚥などの問題もあるので持ち込みはしない方がいいと思います。 所長の方がどんなふうに考えていらっしゃるのかちょっと理解できませんね。 事故が起こってからでは遅いので、やはり持ち込みはやめるべきです。
回答をもっと見る
小学生の不登校児がおります。 現在週3-4の短時間パートで、どうにか時間のやりくりをしています。 子どものことを考えるとずっと家にいて学習の補助をした方がいいと思いますが、家計のためパートは辞められません…… 本当は下が小学生に上がったら常勤で働かないといけないくらいの家計状況です。 副業を始めるか、子どもにお留守番を頑張ってもらって常勤を始めるか…… 毎日子どもが家にいるので、自分のリフレッシュもなかなか出来ません。 不登校児をお持ちの看護師の方いらっしゃいますか?
施設ママナース子ども
おくら
その他の科, 介護施設
まなママ
その他の科, ママナース
おくらさん、はじめまして! まなママと申します。 我が家、中学生の息子が2人いますが、中1次男が、不登校4年目です。 コロナをきっかけに、行けなくなりましたが、今は行かない選択をして、自宅で過ごしています。 私は、次男が留守番出来たので、私は三交代勤務を続けていました。 仕事を辞める選択は、私にはなかったです。 お子さんの状況にもよりますが、不登校の問題は、なかなか簡単には解決しないので、難しいです。 私の経験から、仕事は続けたほうが良いです。ずっと家にいると、リフレッシュの時間が取れなくなり、お互いにストレスフルになります。 ですから、私は仕事でリフレッシュしていた感じです。 私は、2年ほど前から、不登校の親のメンタルケアをしています。 私自身も、当事者として子どもとの関わりだったり、学校との関わりだったり、経験をシェアしながら、お話を伺う活動をしています。 不登校の乗り切り方は、人それぞれですから、これが答えです…とはアドバイス出来ませんが、一番大事なことは、子どもを、信じることにつきます。そして、ママがいつも笑顔で元気でいること。これは、誰にも当てはまります。 おくらさんが、リフレッシュ出来ることが、子どもさんの心の安定に繋がります。 ママの笑顔が子どもを救う! 参考になりましたら、幸いです🥹
回答をもっと見る
手書きの勤怠表の方いらっしゃいますか? 高齢者施設でパート看護師をしています。 職場の勤怠表(シフトカード)が手書きで、働いた時間を自ら記入し、毎日所長にハンコをもらうというかなり古い形の勤怠管理です。 パートなのでみなし残業代等はついていません。 シフト時間通りに終了した時はいいのですが、延長したときに自ら時間変更していいか困ります。 所長もいつもいる訳でもないし、忙しいから困るだろうと自ら残っていますが、帰っちゃう人もいるので、残業基準も曖昧です。
残業代シフト残業
おくら
その他の科, 介護施設
のぞみ
内科, 病棟, 一般病院
できるならサービス残業したくないですよね💦私だったら、自分の業務が終わってない場合は残るの仕方ないと思いますが、仕事が終わってる場合はさらっと帰って、周りからも「パートさんは時間になったら帰る人」っていうイメージを持ってもらうようにします!笑 もしくは所長さんに、残業した場合は終わった時間をそのまま記入していいのか聞いてみてはいかがでしょう?
回答をもっと見る
パートで勤務していて、副業されている方いらっしゃいますか? 現在高齢者施設で9-14時でパート看護師をしています。 末っ子が小学生になったタイミングで正社員へ転職しようと考えていましたが、真ん中の子が不登校になり、これ以上外で働けそうにありません。 パートが休みの日に、事務作業やデータ入力等の在宅ワークで稼ぐのか、在宅で看護師を活かして何か働く道があるのか……?と迷走しています。 もう少し収入は増やしたいです。 看護師とは全く違う職種で副業をされている方いらっしゃっいましたら、どういう経緯でお仕事探されたか、教えていただけたら嬉しいです。
副業ママナース子ども
おくら
その他の科, 介護施設
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
始めまして。 私も子どもが産まれるまではパート看護師+全く違う分野で副業をしていました。 今は専業主婦ですが、子どもが保育園か幼稚園の入園の目処がつくまで、副業は続けています。 私の場合ですが、前から興味があったことを全て副業にしていました。 物販、ライター、サイト制作などを副業でしていますが、全て在宅で出来る仕事です。 (看護師は全く活かされてはないですが、、笑) また、私の時は興味があることを仕事にするまでにまずユーチューブで情報収集をしました。 初心者向けに分かりやすく説明されている動画が今はいっぱいあります。 そこから収入を増やすとなると自分で考えて行動することも多くなりますが、頑張った分が反映されるので面白いです。 (時には上手くいかないこともありますが😅) ちょっと私の場合は特殊かもしれないですが、こんな人もいるんだなーくらいで見てもらえたらと思います。 よい副業が見つかるといいですね😊
回答をもっと見る
愚痴です。 お昼の休憩時間に昨日のことなど色々聞いてこないで欲しい。休憩時間が終わってからでもいい話をしてきて。ゆっくり休ませて下さい!
休憩コミュニケーション施設
モンチッチ
内科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
おくら
その他の科, 介護施設
わかります。 休憩時間中は休憩ですもんね。 プライベートなことも聞いてくるのもしんどいです。 若い上司はそういう配慮が出来るので聞いてこないですが、年配のパートさんに多いです……💦
回答をもっと見る
特養看護師です。 少人数で、結局犯人探ししたり ミスを見つけて指摘するのが勝ちみたいな風土が嫌です。 時短勤務してますが最近入った正社員の人もいつの間にか染まってるし 看護の本質とか関わりより、犯人探し指摘ばかりでやる気も起きません。 ずっといると性格悪くなりそう!
ママナースストレス
lin
介護施設, 終末期
マングース
急性期, 病棟, 慢性期
そういう人どこ行ってもいますよね‥ 業界的に閉鎖空間だから尚更そうなるのかもですね たとえば営業の仕事とかなら、一人で外回りする時間も多く途中リフレッシュしたり顧客と会って冷静になれますが看護職は気が強い人が集まっているのと、リフレッシュするにもそうもいかないですしね
回答をもっと見る
以前コメントで 「悩み等は文字に書き出すと良い」と アドバイスを頂いてから、 良い事も悪い事も 感じた事や思った事は文字に書き出すように しています。 頭の整理 心の整理 になります。 本当に凄い。 今日は、どちらかというとマイナス思考で、 起業失敗したら怖いな 他人の人生も背負うんだな 開業予定日に間に合うかな 私なんかに出来るのかな などなど…。 怖いし、不安だし、 何から手をつけたらいいのか いまだに分からない事だらけです。 でも、楽しい。 このままでいいんだ 怖くても不安でもいいんだ 当たり前の感情なんだから 吐き出しながら進んでいく。 自分の中のマイナスな部分にも きちんと向き合います。 まだまだまだ、頑張ります。
モチベーション訪問看護メンタル
いの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期
おくら
その他の科, 介護施設
起業されるんですね! 素晴らしいです。 雇われる側と雇う側とでは、かなり精神的に違うと思うので、不安があって当たり前だと思います。 私も自分と向き合うの、苦手です。 出来れば自分のマイナス面は見たくないです。 でもそこで、頑張って向き合った先にしか見えてこないものもありますもんね😭 誰もが責任は取りたくないし、損したくないですもんね。 そこで頑張る、いのさんは素敵です。 またここで吐き出してくださいね😊 応援しています。
回答をもっと見る
7月末からデイサービスに転職し、初めてパートで働いています。 半年更新で12月末に契約更新があります。 ですが旦那が3月に転勤になりました。私としては2月中旬まで働きたいと思っていますが、契約更新してすぐの退職になり契約期間中に退職していいものなのか不安です。退職する場合1ヶ月以上前までにその旨を伝えなければいけません。 契約期間中に退職した方や契約更新してすぐに退職された方はいらっしゃっいますか?教えて頂きたいです。
デイサービスパート退職
もも
その他の科, 介護施設
おくら
その他の科, 介護施設
契約パートなので、私なら次の更新の時に2月中旬で退職したい旨を話すかなと思います。 その方が上の人も次の人を探しやすいですもんね。 私もデイサービスで1年契約のパート看護師です。 パートの出入りが激しいので、デイサービス側も慣れてると思いますよ😌
回答をもっと見る
おくら
その他の科, 介護施設
私は出勤前、歯磨き~身支度、化粧中までずっと好きなYouTubeをイヤホン大音量で観ながら準備してます。 YouTubeやってる人は多才な人や、企業務めじゃない人も多いので色んな人生がある、と思うようにしてます! でも仕事が嫌な時は何しても嫌!って思う時もいっぱいあります😅笑
回答をもっと見る
特養看護師です。 特養の医務室には3人看護師がいて、私を除き2人は再雇用です。 1人は30年おられるので、まだ良いんですけど、もう1人は最近デイサービスから異動してきました。 この年齢での異動は大変だと思いますけど… PCの入力は遅い、先のことを考えて動けない、独り言多いし、こっちは短時間で集中して入力とかしてるのに、喋りかけてきて、ペース乱される。 異動してこられてから、ストレスが半端ないです。毎日イライラして、楽しかった仕事が全然楽しく無くなってしまいました。 事務の再雇用とかなら、わかります。看護師の再雇用って必要ですか?
介護施設施設ストレス
ゆー
その他の科, 介護施設
おくら
その他の科, 介護施設
再雇用じゃないですが、その方パートで70才になる4月まで一緒に働いていました。 パソコン入力もとてもゆっくりで、私代わりに入力したりしてました。歩くのもゆっくりなので先に到着する私がしたり…… 高齢者施設なので、利用者さんに逆に心配されたり…… 仕事の面では、一緒に働くのはうーんと思いましたが、人柄がとても良い方で「私が一緒でごめんね、大変でしょ」って言ってくれてたので、人生相談したり看護師としての職歴について相談したりしてました。 その方と一緒の時は、今日は歩くぞー!と気合い入れたりしてました笑 でも再雇用で異動って大変ですよね😓 慣れない仕事に体も頭も若い頃のようには動かないでしょうし…… でも仕事は仕事ですしね。 こちらを労ってくれたら、まだ報われるんでしょうが、やってもらって当たり前な態度だと辛くなってきますね😓
回答をもっと見る
派遣看護師のバイトはコミュニュケーション力大事ですか? これまで、看護の仕事でコミュニュケーションについてトラウマがあり看護師向いていないんじゃないかと思うようになってしまいました。 まだ、看護師が心残りがあるので派遣で施設中心に働いてそれでもダメだったら異業種への転職を考えてみようと思っています。 看護から異業種へ転職した方はどんな仕事につきましたか?
派遣コミュニケーション人間関係
こー
リハビリ科, 病棟, 一般病院, オペ室
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
派遣看護師で働いていたことがあります。 確かにコミュニケーション力は大事だと思います。 素直に分からないことは聞いて、報連相はしっかりするように心がけていました。 あとは基本的なことですが挨拶もきちんとするように気をつけていました☺️ 私の、知り合いにも看護師を辞めて異職種へ転職された方は何人もいます☺️ 皆さん新しい職場でも頑張っていますよ。 自分で納得できる選択が出来ると良いですね☺️
回答をもっと見る
みなさん、これまでコロナにはトータル何回感染しましたか? 私は感染経路不明で2回感染しました。。。
コロナ
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
まる
整形外科, その他の科, ママナース, オペ室
トータル2回です。 1回目は感染経路不明です。 2回目は息子から、祖父母含め一家全員罹患しました😅
回答をもっと見る
現在未就学児を育てています。 子どもが小学生になる時に、退職をして近所で働こうと考えています。 出来れば看護師で午前中だけ働きたいです。 そのように働いていらっしゃる方のメリットとデメリットを聞かせていただきたいです。 よろしくお願いします。
パートママナース
kwnri24
外科, ママナース, 病棟, 一般病院
おくら
その他の科, 介護施設
こんにちは。 現在小学生低学年2人を育てており、 高齢者施設(リハビリデイサービス)にてパートで働いています。 メリットとしては、 9時-13時半の勤務なので、朝は小学生が登校してから出勤し、小一の下の子が帰ってくる頃には、家で迎えてあげられるので、宿題も見てあげられるし、とても良いなと思っています。 うちの小一は学校生活だけでとても疲れるので、学童保育へ行かせるのは無理だと思ってパートです。 デメリットは、私自身、物足りないなという感じでしょうか……? パートなので仕事休みの午前中とかは子供たちも居ないし暇です。収入も少ないですし。 子どもが小さいうちはしょうがないと割り切っています。
回答をもっと見る
現在、医療とは関係がない分野での転職に向けて準備を進めています。 皆さんは、キャリアチェンジを考えられことはありますか? どんなタイミングでしょうか? 考えたことはあっても、大きな意思と事前準備がなければ、退職して切り替えていく決断も流れてしまいがちです。私もその部類です。 キャリアチェンジを考えた動機やきっかけ、どんなお仕事を考えて取り組まれておられることなどあれば教えて下さい。
モチベーション転職
はなくろ
小児科, ママナース
おくら
その他の科, 介護施設
こんにちは。新人ナースの時に1年病棟で働いて体調を崩し退職し、他の病棟で2年弱働いてまた体調を崩し退職しました。 私は看護師に向いてないんじゃないかと思い、派遣社員で事務OLとして普通の企業に勤めたことがあります。 男性社員がほとんどだったのもあり「みんな優しい!」「新人なのに怒られない!」ととても楽しかったです。 そして、生死に関わらないってこんなに気が楽なんだ、みんな残業なしで帰るって良い!!!と感動しました。 1年半で事務所が閉所することになり派遣終了となりましたが、電話対応やExcel作業や勤怠管理など覚えられたし良かったですよ。 男性社員が多いと人間関係でギスギスしないんだ!ととても精神衛生上良かったです。 また事務OLをやってみたいと思っていますが、結局時給の良さに釣られて今は看護師パートやってます。
回答をもっと見る