nurse_azvmND5GBQ
仕事タイプ
リーダー
職場タイプ
神経内科
声門閉鎖術をし、気管切開した患者が呼吸状態悪化により、カニューレを挿入し人工呼吸器装着となりました。急性期病院でないため、あまり症例がなくはじめてです。おおまかですが、どこに留意してみていけばいいですか。 ちなみに、右肺に無気肺の既往がありました。SIMVでPEEPをかけてます。ダイタルボリューム300です。個人的にはリーク、バッキング、肺野のエア入りとか考えてますが教えてほしいです。
勉強病院病棟
える
リーダー, 神経内科
ツナ缶
内科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, プリセプター, クリニック, 検診・健診
お疲れさまです! 気管切開されたということは穴が空いておりそこにチューブを入れてますよね? そして皮膚には常在菌、空気中にも菌は漂っています。なので切開部分に緑膿菌などの感染がよく起こるのでそこも注意するといいと思います! そしてボリュームも負荷をかけすぎてないか、不十分になってないか、痰が溜まってないかなどの日々の呼吸状態の観察も重要ですね👍 あと患者さんの意識レベルなどがわからないので的確なことは言えませんが、意識レベルや認知度によって自己抜去リスクも考えてるといいかもしれませんね! 知ってることとは存じますが呼吸器管理頑張ってください!💪
回答をもっと見る
まだ回答の投稿はありません。