nurse_axpjXIWXzA
仕事タイプ
ママナース, クリニック, 外来
職場タイプ
内科, 泌尿器科, 慢性期
透析のクリニックのメリットとデメリットを教えて下さい。 ずっと外来で働いていましたが、常勤になるのを気に病棟勤務になりました。 一年過ごしてきましたが、自分には合わないことを痛感…。 家族からも不規則勤務の不満を言われ、今の職場で頑張る気が起きなくなってしまいました。 クリニックを中心に転職を考えています。透析は全くの初心者ですが、興味を持っています。 経験された方がいらっしゃったら、透析管理のメリットとデメリットを教えて下さい。
透析家族外来
すみれ
内科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 外来, 慢性期
かおりんご
呼吸器科, 急性期, 超急性期, ママナース, 介護施設
私は働いてませんが、家族が透析を受けているので参考になれば。 家族が通院している病院は日曜日が休み、午前、夜間の透析をしているので早出や遅出などあるようです。当然、盆休み、年末年始は仕事です。おそらく、のちに交代で休みを取る形。 私は、家族がいる人にとって、年末年始仕事になることはデメリットではないかと思います。 条件の合うところが見つかりますように。
回答をもっと見る
糖尿病患者さんの印象について質問です。 以前外来で糖尿病の療養指導をしていました。 部署変更にあたり、引き継ぎをしたのですがほとんどのスタッフに「私糖尿病の人苦手なんだよね」と抵抗されてしまいます。 私も自己管理が悪い患者さんを山ほど見ているのでスタッフの気持ちは分かりますが、自分の生活も褒められたものではないので、糖尿病患者さんに強い嫌悪感はありません。 糖尿病の方に対して抵抗感はありますか? また、糖尿病の人を苦手(嫌い)と言う方、具体的にどの辺が嫌なのか教えて頂けると助かります。
すみれ
内科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 外来, 慢性期
いちか
内科, 小児科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院
私は以前糖尿病内科の病棟で働いていたことがあります。 糖尿や腎臓病の患者さんって、基本的に指導をしないといけなかったり食事や飲水に制限が必要だったりしますよね? というかそれが主な治療ですが、、。 もちろん全ての方ではないですが、その事が我慢できずにイライラして怒鳴りつけてきたりします。 糖尿病の教育、食事療法を目的として入院したのにお菓子を買って食べている。 注意すると、「うるさい!ほっとけ!死んだっていいだろ!お前に関係ない!」などなど暴言。 なら病院に来なかったらいいじゃないかと心の中で叫ぶ毎日。 入院したからにはこっちも色々しないといけないんです。 あなたの為に言ってるんです、、、。 食事療法辛いし我慢も苦しいとは思うけど、怒鳴りチラすのは違うデショ。 外来での指導とかなら、毎日同じ患者と接することはないし、患者も指導だけ聞いて帰るからそんなことはないかもしれませんが、入院となると豹変する人多いです。 タバコも吸えず、食事も少なくて間食もできない毎日にイライラが溜まっていくんでしょうかね。 大体自己管理できなくてケトアシとかで緊入の人とかは酷かったりします。 なので私は自己管理できてないことがイヤとかではなく、怒鳴ったり物投げたりするのが糖尿や腎臓の人に多い気がするから苦手。という感じですね。
回答をもっと見る
学校休校の間、母はコロナ対応で毎日恐怖と多忙で大変な中 子供達は、勉強しないでずるしたり、ウソばかりで怒り心頭!! ダンナは、のんきに、子供達がやってると言うのを信じて勉強してるかを確認もせず! まんまと騙され。 イライラを解消しようと家事にぶつけたら、腰捻った(泣) もうやだ(泣)
子ども勉強
ミルクティー
救急科, 外来
すみれ
内科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 外来, 慢性期
わかります。 こっちは夜勤明けでへとへとなのに、子供と旦那は買い物とゲームをしている…。 なんで、自分だけ家でもずっと働いているんだろうって思うことがあります。
回答をもっと見る
転職活動中で看護○oo!を利用しているのですが… ラインで1回やりとりをして求人を見させてもらいました。 クリニックで主に働きたい旨を説明したのですが、 病棟の求人を多く紹介されたので、返答せず悩んでいました。 最初のやりとりから6日後に、希望にそぐわなければ再度提案するとラインが来たので正直にクリニックの紹介をお願いしました。 その後既読は付いているが、返信が来ず6日経ちます。 この時点でなんか違うなと思い、他の転職サイトを利用しようと考えました。 他の転職サイトもこんな感じなんですかね? 看護のお○○、マ○○○看護師、看護協会、ハローワークなどおすすめがあれば教えてください。
ハローワーク看護協会転職サイト
髷(まげ)
その他の科
チャレンジ
外科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科
こんばんは。 そのエージェントさんは、どうですかね。。 担当さんにもよるとは思いますが、ちょっといい加減というか…もうお任せはできないですね。 連絡があっても、ほかにお願いした、と断ってもいいと思います! 強くおすすめするわけではないですが、私は以前マイナビさんでお世話になりました。 働く時間や扶養内など、条件が合う病院を提示して下さったのですが、私自身がその病院に乗り気になれずに… 何度も話を聞いて下さり、最終的には、私が働きたいと思った病院に条件を提示して下さり、そこで面接を取り付けて下さいました。 もしかしたら、担当の方との相性もあるかもですね(^_^;) ナースパワーさんは、昔からあるなんか安心できるエージェントさんですよね! あとは、ご自身で行きたいな、と思える病院があれば、ホームページを見て直接連絡を取るのもありかと思います! エージェントさんを通すと、病院側はコストがかかるので、直接面接に来てくださる方は貴重だと、私の病院の事務の方は話されてましたよ〜
回答をもっと見る
認知症って大変だなって思うけど奇跡的な面白さを発揮することありますよね 認知症のおばあちゃんが認知症予防の本を同じ日に2冊買ってきたみたいな笑笑 たまにはポジティブな質問で面白話があれば教えていただきたいです
ひつまぶし
外科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, NICU, GCU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, SCU
すみれ
内科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 外来, 慢性期
なんだか、ほっこりするエピソードですね(*´・ω・`)b うちの患者さんも「どこが調子悪い?」と聞くと、毎回「頭が悪い」と笑って返してくれます。とっても可愛いおばあちゃんです(*´ω`*)
回答をもっと見る
「医者じゃないでしょ、看護師って」 旦那に喉の痛み、鼻水、倦怠感の症状が出現。熱発なし。風邪引いちゃったねって伝えたら「これって本物に風邪?埃アレルギーじゃないの?」と。 たしかに掃除疎かにしてた部分あります。 はい。本当にごめんなさいです。 …が、しかし、おまえ掃除しねーだろ!! 私に言われない限り見て見ぬフリするだろ!!! 挙句に「医者じゃないでしょ、看護師って。なのに風邪って断言できるの?」だって!!! あんたより少しは医療知識あるわ、ボケ!!っていうか、そんなグタグタ言ってんなら病院行けやーーー!!!! 言っとくけどな、煙草の微粒子が呼吸器に作用して症状出てくることもからな!!症状あるくせに煙草吸うおまえもどうなの???腹立つわー!!!
医者旦那病院
みにら
病棟, 脳神経外科, 一般病院
はちこ
精神科, 病棟, リーダー, 一般病院
めんどくさいですね。 たばこ吸うのはほんとにどうかと思います笑 立場が弱いのが悔しいですね!
回答をもっと見る
クリニックにお勤め中や、勤務経験ある方で、期限切れの注射薬を使うように医師から指示されたことありますか? ちなみに 私は期限切れは使えないと言ったらキレられました。
大福
内科, 外科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 救急科, ICU, ママナース, 慢性期, 透析
すみれ
内科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 外来, 慢性期
開業医は経営者なので気持ちは分かりますが…。 そういう時って自分の倫理観が問われますよね。 ハッキリと返した大福さんはカッコいいです‼️
回答をもっと見る
今日の夜勤はいつにも増して大変だった。 認知症のおばあちゃんが痒がって大声出ててさすってあげたら落ち着いたからコール対応してたすきに点滴自己抜針されるし、仮眠休憩の時間帯に認知症のおじいちゃんがソワソワし始めて介助しようとすると怒って興奮しちゃうしトイレコール3件くらい被るしトイレ行ったはいいけど空振りだったり何も用ないのにコール頻回の人いるし聞きたいことがうまい具合に伝わらず見当違いなこと言ってくる人もいたり。なんにせよアラウンド90が多すぎる… あーあ、疲れた
仮眠休憩点滴
ほし
呼吸器科, 病棟, 一般病院, 慢性期
ワン🐶
内科, 外科, 精神科, 心療内科, ママナース, 病棟, 老健施設, 一般病院
大変な夜勤でしたね。お疲れ様でした。 忙し過ぎて、何がなんだか わからなくなる時もあります。 私は、施設なので、認知症の方ですから 笑って終わる時もありますけどね。 今夜は、ゆっくり過ごしてくださいね😊
回答をもっと見る