メンズ看護学生

nurse_awdDAWCthA


仕事タイプ

学生


職場タイプ

その他の科

看護学生・国試

今度訪問看護の実習があるのですが、事前にしておくと良い学習などあれば教えて頂きたいです。また、お宅に伺う際の注意事項なんかもあれば教えてください

訪看実習訪問看護

メンズ看護学生

その他の科, 学生

42025/02/18

うるこる

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 派遣

訪問看護で行う事の多い看護技術について。浣腸や清潔ケアや点滴など様々ありますが、病院とは違い自宅にあるものを利用し物品類が違うので。あとは、訪問看護に関わる保険制度についてでしょうか。 注意事項、、お宅によっては相当汚いところもありますので、予備靴下など持参されるとよいかと思います!

回答をもっと見る

看護学生・国試

凝縮ポートフォリオはどのような枠組みで書けばいいのでしょうか。。 一応テーマと事例、あと周術期なので術前後の影響とそれに対する看護と今後の目標書くんですけど、それ以外になにか書く事ありますか

専門学校実習看護学生

メンズ看護学生

その他の科, 学生

12025/01/30

tsukikoro

総合診療科, ママナース, クリニック, 検診・健診

的を得ていないかもしれません。 事例紹介ではない事を明確にする事だと思います。 手術が決定した時点から入院、手術、回復、退院までの、患者さんの術中だけでなく手術前後を含めた一連の期間を書くのだと思いますが、主さまが主に学んだ事(術前の関わりや術後の関わりなど)患者様を通して学んだ事だったり、看護師さんの対応の仕方から学んだ事を、明確にに付け加えると良いのかもしれません。   学習の過程や成果を可視化し、そこに自分の実際に経験した事を記載、評価、今後の課題(自分自身の)の流れかと思います。 実習頑張ってください。

回答をもっと見る

看護学生・国試

脱臼予防の標準看護計画教えてください🙏 ネットで調べたのですが見つけられませんでした😢

看護計画予防

メンズ看護学生

その他の科, 学生

12025/01/06

きんぎょ

内科, 循環器科, 整形外科, HCU, 病棟, 一般病院, オペ室

股関節ですか? 術式、アプローチの仕方によっても禁忌肢位が変わってきますっ

回答をもっと見る

看護学生・国試

高齢者向けの安全管理のためのポスターを作ることになりました。オススメとかこれ入れた方がいいって言うのがあれば教えてください

安全

メンズ看護学生

その他の科, 学生

22024/09/27

のん

内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

まじで、スリッパでの転倒が多い。どんな靴が安全な靴なのかしっかりお知らせして欲しいです🤣🤣 そして自分は大丈夫と思わないで欲しい。 骨粗鬆症ってどのくらいの割合でいるのか、貴方の骨大丈夫!?も必要。言い出したらキリがない😅

回答をもっと見る

看護学生・国試

ダンピング症候群の高張な食べ物が〜って書いてあるのですが、高張な食べ物とはなんですか?

教科書専門学校勉強

メンズ看護学生

その他の科, 学生

12024/07/03

マカロン

循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, 救急科, ICU, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 大学病院, 回復期, 終末期, オペ室, 派遣

「高張な食べ物」という表現は、一般的には食品の中に多量の糖分や塩分、あるいは脂肪が含まれているものを指します。これらの食べ物は、体内で水分や電解質のバランスを乱す可能性があります。 具体的には、以下のような食べ物が「高張な食べ物」に該当します: 1. 高糖分の食品: 砂糖を多く含む菓子類、甘い飲料、スイーツなどが該当します。 2. 高塩分の食品: 塩分を多く含む加工食品、スナック菓子、インスタント食品などが含まれます。 3. 高脂肪の食品: 脂肪分が多い揚げ物、油で揚げた食品、バターやクリームを多く使った料理などがこれに当たります。 これらの食べ物は、消化後に体内に吸収される速度が速く、血糖値や血圧の急激な上昇を引き起こす可能性があります。胃全摘後や消化器系の術後に出やすい症状なので、食事初めにこういった食品には注意する必要があります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護学生2年です。そろそろ就職先などに目星をつけなければいけない時期となりました。 僕は救急科に行きたいです。ですが、1年生の基礎2の実習では怒られてばかりで、「人としてズレてる」「やることが中途半端」「学習が深められていない」と言われました。そこから、僕は勉強も手技もなにも出来ないんだなと思いました。だから、自信なんてものはありません。ホントに自分が救急を目指すべきなのか分かりません。皆さんはどのようにして今の職場又は1番初めの職場を決めましたか?

専門学校モチベーション実習

メンズ看護学生

その他の科, 学生

42024/04/11

小児科, 救急科, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック, オペ室, 透析

看護学生の時は何もできなくて当たり前です。 私の友人は学生時代、何科目も再試を受けたり実習もやり直してましたが今ではICUでバリバリ働いてます。 自分がやりたいことを考えて就職することが大切だと思いますよ♪

回答をもっと見る

看護学生・国試

僕は多分完璧主義で、ノートの綺麗なまとめ方とかどんな色でどんな文章に線を引こうかとかすごい考えちゃうし、実習で自分と他人を比較しちゃうし、上手くいかないところにばかり目がいってしまうし、そのせいで落ち込んだりしてしまう。こんな僕に言葉をください。

モチベーション看護学生メンタル

メンズ看護学生

その他の科, 学生

52024/04/11

いの

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期

コメント失礼します! 自分を見ているようです…。 勝手に共感してすみません(^^;) ノートは綺麗な字で書けるまで 何度も書き直してたし、 全体的に統一感のあるまとめ方 じゃないと嫌だったし、 ルーズリーフ等の用紙が変わると 気持ち悪いので全て同じものを 使わないと気がすまなかったり。 マーカーの色や種類も 統一しないと気持ち悪い。 そして他人との比較で 落ち込んでしまう。 そのお気持ちとても分かります。 私もいまだにそうです。 だけど、気づいた事もあります! それは、自己分析が出来ている! ということです! これはかなり強みだなと 今では思えます。 自分の良くなかったところを 誰よりも分かる自分が居る。 それは誰にでも出来るとこでは ないなと思います! 確かに、つらいです。 あの人はあそこまで出来るのに 自分はここまでしか出来ない…。 だけど、出来ない自分を 分かっているんだから、 対策も改善も誰よりも早く 出来るんです! 落ち込んだ後の1歩で かなり変われると思います! 私はまだまだですが、 変わってきた部分もあります。 一緒に前に進みましょう(*^^*)

回答をもっと見る

看護学生・国試

R-miniTHP-COP療法を詳しく教えてください。検索しても無かったです、、 それか、R-miniCHOPについて副作用がどの期間に出やすいなど分かる範囲で詳しく知りたいです。

メンズ看護学生

その他の科, 学生

22024/02/13

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

http://www.marunouchi.or.jp/hospital/regimen/pdf/R-miniCHOP.pdf こちらに詳しく書いてます

回答をもっと見る

看護学生・国試

実習の時の疾患の勉強について、原因、症状、検査、治療、看護ケアについて書いてはいるのですが、皆さんはどのように勉強していましたか?

実習看護学生勉強

メンズ看護学生

その他の科, 学生

62024/02/08

よしだ

内科, 外科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 大学病院

カルテを見て採血データやレントゲンなどもじっくり見ていました。また、すべてを関連図にまとめると整理しやすくてやっていました。実習頑張りましょう!

回答をもっと見る

看護学生・国試

実習が終わったあと、病院外のエレベーター(駅まで)を使用することはいいor悪い 実習終わった後で並んでる人もいなかったから乗ってたんですが……

実習看護学生

メンズ看護学生

その他の科, 学生

32024/02/08

ゆき

内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

私も院外は問題ないと思います! お疲れでませんように…

回答をもっと見る

看護学生・国試

実習で指導者や教員の当たりが強く、教員の指導を聞いた上で分からないことを聞くとまずは1つずつ簡単に考えて、頭良くならなくていいの、と面倒くさがられたというか、細かいくどい黙って聞いていろというニュアンスで、実習全く楽しくないのですが、皆さんは実習で楽しくないな辛いなって思った時はどうやって自分を元気づけたり自信持ったりしていますか?

指導実習看護学生

メンズ看護学生

その他の科, 学生

72024/02/07

kwnri24

外科, ママナース, 病棟, 一般病院

お疲れ様です。 人間なので学生と教員・指導者との相性は必ずあります。しかしあまり感情的になるのは良くない指導者だと思います。 私は実習指導担当をしておりますが、どうしても礼儀がキチンとしていない学生にはあまり教えたいと思わなくなります。 メンズ看護学生さんの礼儀がキチンとして、真面目に取り組んでいるのであれば「今回は当たりが悪かった」と思うことにしましょう。自分を責めないようにしましょう。 自分を元気づける方法としては、好きな音楽を聞く、実習が終わるたびにご褒美を自分にあげるぐらいですね。 一生その人達と暮らすわけではないです。また実習先が合わなかったのであれば、逆に就活前に知れて良かったと前向きにとらえましょう。 頑張ってください。

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.