nurse_arKw14QHcQ
仕事タイプ
訪問看護
職場タイプ
急性期, 超急性期, ICU, HCU, 慢性期, 終末期
まだお悩み相談の投稿はありません。
急激にspO2が低下した場合(例えば80まで低下)、酸素投与は少量投与からですか?MAX投与となりますか? 慢性Ⅱ型呼吸不全はない、窒息もない場合です。 他のバイタルも見て、医師に判断を仰いでの対応になると思うのですが、そのような時にどう動くか自分でもイメージしておきたいので、教えてください。
バイタル内科新人
みんみん
内科
haam
整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院, 保育園・学校
少量投与し90%前半になるくらいに調整し、医師の指示を待ちます。下がり方次第ですが、少量投与でも上がってくるならそれで様子をみてもいいと思います。後は、全身状態との兼ね合いでしょうか。
回答をもっと見る
休み希望を出したら、いきなり看護師長から「ここ、休みあげられないから。予定動かせないの?」と言われました。休み希望は月替わりから期限ないこと、夜専がメインでなかなかシフトが出ない(30.31日、下手すると翌月1日)のが現状で、希望休みは3日と決まりはありますが、人によって多く言ってもOKみたいな感じです。⇦おかしい気がします。病欠と、帰国者がいて、それ以前に決まっていた予定でどうしても外せないのに、ここ、あげられないからは、もうどうしたらよいのかわかりません。
夜勤専従シフト師長
いちご
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
み
外科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院
すみません、本当にこの日は予定がありずらせないんです、、、 申し訳ありません😔 ってわたしなら言っちゃいます🤔💭
回答をもっと見る
訪問看護の質問です。 急変時の対応、心構えについて、家族に指導はしているものなのでしょうか? 「何か困ったことがあったら、電話(オンコール)してくださいね」と言いつつ、本当に困ったことが起きても病棟と違ってすぐには行けないよなーと思います。 そういった指導はやはり家族の理解度に応じてでしょうか? 急変(窒息、心停止、激しい外傷等)のオンコール時は場所によっては救急車の方が到着が早くなる、というか救急車のほうに早く来てほしい場合もあると思います。 「こういう時は先に救急車」「こういう時は訪看にオンコールで大丈夫」とか指導はしていますか?
急変訪看訪問看護
あづこ
リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期
まあ
精神科, ママナース, 訪問看護, リーダー, オペ室, 透析
とりあえずですね。 必ず、救急車よりもまず、オンコールに連絡してもらうようにしてますよ。で、私が緊急するのか、救急車を先に呼ぶかは判断しますけど。でも!やはりそれでも、主治医には連絡が必要なのでね。 窒息や心停止、激しい外傷。すぐに訪問しますよ。またね。独居の方、救急車から連絡があった事もありますよ。で、救急車で待って貰って、訪問したこともあります。本人が搬送してくれるなと言ってたらしくて、降ろして貰った事もありますよ。
回答をもっと見る