nurse_ahPSCRc0QA
大学病院15年勤務後、保育園看護師に転職。 3人の子育て中のママです!
仕事タイプ
プリセプター, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 大学病院, 保育園・学校
職場タイプ
外科, 小児科, 超急性期, ICU, HCU, その他の科, 脳神経外科, 消化器外科, 透析, SCU
心に残る患者さんとのエピソード 素敵だなと思った看護 看護観が変わったできごと など いろいろな方のお話聞いてみたいです! よろしくお願いします。
ちえ
外科, 小児科, 超急性期, ICU, HCU, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, 透析, 保育園・学校, SCU
もふもふ
その他の科, ママナース, 病棟, 大学病院
2年目の時に関わった患者さんが 治療がないと医師に言われてるけどそれでも治療がしたいという方でした。 緩和ケア病棟を勧められましたが、治療することを諦められず、ここにいたいと言い張ってたんです。 その方を受け持った時に、思いを話される時間があって、すごく笑顔でガンに勝つぞー!!と 拳を上げて言ってたんですが 当時の私は、もう治療がないことをわかっていたけどどうしてあげたらいいのか分からないもどかしさがあり、部屋を出てすぐめちゃくちゃ泣きました🥲 がん看護へ興味を持ったきっかけになりました。
回答をもっと見る
看護師でよかった!と思う瞬間を教えてください。 私は、 ・転職に困らないこと ・家族の体調不良時に困らないこと ・社会的な信用があること をよく感じます。 両親の看護と介護を経験しましたが、後悔しない治療や看護ができました!これが一番のメリットでした。
家族正看護師
ちえ
外科, 小児科, 超急性期, ICU, HCU, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, 透析, 保育園・学校, SCU
い
病棟, 一般病院, 回復期
私も転職に困らないことですかね! 4月から潜在看護師になるのですが、また働こうと思えば働けるし、保育園・病院・施設など働き口がたくさんあるところです✨
回答をもっと見る
これから産業保健師・産業看護師を目指す者です。 職員の健康管理やメンタルヘルスケアを行う上で、事前に学んでおくべきことや心構え、またはおすすめの研修・書籍などがあれば教えてください。
産業保健師保健師メンタル
ちえ
外科, 小児科, 超急性期, ICU, HCU, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, 透析, 保育園・学校, SCU
Cinnamon
その他の科, ママナース, 保健師, 検診・健診
「産業保健と看護」、1年分のバックナンバー一読を。あと申請で第一種衛生管理者は取れますが、試験に出る問題はざっくり理解出来るようになると良いですね。
回答をもっと見る
看護師の転職経験者に伺いたいです! 転職してよかったですか?それとも後悔していますか…? 私は大学病院15年勤務後に家族との時間を大切にしたい思いから、保育園看護師に転職しました。 勤務体制や人間関係等、転職して良かったと思う反面、急性期でバリバリ働いていた頃のやりがいをよく思い出します。 色々なご意見聞かせていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします!
やりがい子ども正看護師
ちえ
外科, 小児科, 超急性期, ICU, HCU, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, 透析, 保育園・学校, SCU
ココア
クリニック, 検診・健診
転職して良かったです! 健診クリニックで働いています。 もう急性期には戻れないと思ってます😅 病院勤務の時と比べるとやりがいや給料は減りましたが、人間関係や休みやすさなどトータルで考えると良いです。
回答をもっと見る
職場の飲み会、ありますか? ある場合、参加する派・しない派どちらですか? 理由も教えてほしいです! 私は職場の飲み会で交流を深めることで仕事もやりやすかったタイプですが、コロナ禍以降飲み会がなくなってしまい寂しく思っています。 昨年度転職して、職場の人ともっと仲良くなりたいのですが職場の人を気軽に飲みに誘っても良いものか迷い、質問させていただきました! いろいろな立場でのご意見聞かせてほしいです。 よろしくお願いします!
コミュニケーションママナース人間関係
ちえ
外科, 小児科, 超急性期, ICU, HCU, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, 透析, 保育園・学校, SCU
とよちゃ
一般病院
新しい職場ですと、誘っていいものか悩みますよね。 わたしも誘われ待ちしてしまいます。 でも、職場の飲み会があれば積極的に参加したい派です! 仕事とプライベートは別ですが、やりやすさや職場から離れることでできる話もあり、私にとっては飲み会以降働きやすいのでなるべく参加します。
回答をもっと見る
毎年5人くらい異動や退職される方がいます。みなさんは何をプレゼントとして渡していますか?相場も参考にさせてください!
プレゼント異動退職
りく
外科, 小児科, リーダー
ちえ
外科, 小児科, 超急性期, ICU, HCU, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, 透析, 保育園・学校, SCU
色紙や花束、個人的にはフェイラーのハンカチやお菓子などプレゼントしました! 部署からは(勤続年数-1)×1000円という予算が決められていました! 個人的には関係性にもよりますが1000(1年以内の付き合いの人)-10000円(プリセプターや何年もお世話になった先輩)と言う感じでした。 参考になれば嬉しいです!
回答をもっと見る
総合病院を退職し、現在派遣でショートや老健に勤務をしております40代です。 40代で大学病院や総合病院を転職をされた方、その後の転職先はどのようにされましたか? 今の派遣をつづけるか、また正社員で働くか迷っています。体力的にや家庭都合で夜勤が難しいのですが、夜勤なしで転職した方はどのように働いていますか?
夜勤転職正看護師
うるこる
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 派遣
ちえ
外科, 小児科, 超急性期, ICU, HCU, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, 透析, 保育園・学校, SCU
39歳での転職でしたのでほぼ40代と思いコメントさせていただきます。 私は新卒からずっと同じ大学病院で働いていましたが昨年、保育園看護師に転職しました。 正社員、土日祝休み、家庭都合の休みも快く受け入れてもらえる環境で、大学病院の時短よりは給与が良いです!保育に入ることが多いですが病院勤務より体力的にはだいぶ楽です。 参考になれば嬉しいです!
回答をもっと見る
時短からフルタイムに戻るとき… 子育てと仕事、家事の両立が出来るか不安でしたか?? 帰宅してからどのくらいの時間で晩御飯を作ってますか??
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
ちえ
外科, 小児科, 超急性期, ICU, HCU, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, 透析, 保育園・学校, SCU
育休3回復帰、時短もフルタイムも経験しました! 家事育児と仕事、両立できるか不安ですよね。 私も毎回いろいろな不安がありつつもなんとかやっています。 現在は19時に帰宅、炒めるだけや作り置きをフル活用し20時お風呂、21時には寝室に移動して21:30就寝にしています。 平日はバタバタですが、休日にのんびり子どもたちと触れ合う時間を作るようにしています。 昨年大学病院から保育園に転職し、家にいられる時間は変わりませんが心のゆとりはだいぶできました。 参考になれば嬉しいです🙇♀️
回答をもっと見る
3月から慣らし保育が始まり、4月から職場に時短勤務にて復帰する予定です。 勤務時間は9時30分〜16時30分にします。(通勤に片道1時間程度かかるので、保育園受け入れ時間を考えて上記の時間に設定しています。) 時短勤務をしている方、どんな業務内容ですか? 時間的に部屋受け持ちは厳しいのかな、と考えています。フリー看護師として動く場合、部屋持ちの看護師さんはどこをフォローしてもらえると助かるのか具体的に教えて欲しいです。また、フリーとして動いている人はどんな業務をしていますか?
施設ママナース正看護師
ramuchii
ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期
ちえ
外科, 小児科, 超急性期, ICU, HCU, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, 透析, 保育園・学校, SCU
大学病院で3回育休復帰を経験しました。 ramuchiさんと同じく通勤に片道1時間かかること、いちばん上の子が小学生になったことから3回目は9:30-16:30の時短勤務でした。 私は透析室で主に入院患者さんの受け持ちをしていました! ストレッチャーで来室する重症患者さんは遅めにくるので、その方々の受け持ちをしていました。 16時前には透析が終わって病棟に帰るので、時短でも受け入れ〜退室までの受け持ちがしっかりとできました。 私はフルタイムで働きたい気持ちやキャリアアップしたい気持ちがあったので辛い気持ちになるときもありましたが、いまはそういう時期だと割り切って頑張りすぎず頼れるところは周りの人に頼りました。 レアケースかもしれませんが、参考になると嬉しいです。
回答をもっと見る
部署異動について 決まった時期に異動があったりしますか?私の病院では4年目ぐらいまでに必ず部署異動がある仕組みになってます。
異動病院
りん
整形外科, プリセプター, 病棟, 外来, 一般病院
ちえ
外科, 小児科, 超急性期, ICU, HCU, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, 透析, 保育園・学校, SCU
私の病院は管理職以外は基本的に異動はありませんでした。 10-15年以上同じ部署にいて古い良くない風習を続けている先輩方もあちこちの部署にいたので、ある程度の異動はあったほうがいいなーと思ってました!
回答をもっと見る
総合病院の病棟勤務をしており、現在離職中です。 私の勤務していた病院では、一年目の頃から毎月研修があり、課題が出ていました。一年目は病態のアセスメント、二年目は症例検討、三年目は委員会の仕事を病棟でメインで行う、四年目はプリセプターなどです。 どこの病院もそのような感じであるのでしょうか? 仕事をしながら、そういった課題を取り組み、提出、指導を受け修正など大変だった記憶があります、、。 皆さんのところはどのような感じか気になったので質問させていただきました。 よろしくお願いします!
委員会離職研修
なな
内科, 呼吸器科, 消化器内科, その他の科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 終末期
ちえ
外科, 小児科, 超急性期, ICU, HCU, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, 透析, 保育園・学校, SCU
大学病院のICU、HCU、透析室で勤務していました。 私がいた病院も1-3年目は年4回程度の集合研修、また各部署では技術チェックリストや毎月の振り返り、症例検討、係活動、3年目になるとプリセプター、委員会、リーダーなどの役割をとるのでまた同じく毎月振り返りや課題を出していました。 そしてそれは提出する立場から指導する立場に変わるだけで、14年目まで同じペースで毎月続いていました。 昨年転職し保育園看護師をしていますが、こちらは研修も課題も全て勤務時間内に行われているので、時間外は全くありません。 病院以外であれば違うのかもしれないですね。 お役に立てると嬉しいです!
回答をもっと見る
1から2年程度のブランク明けでの転職先でおすすめな勤務場所はありますか? 訪問看護は7年ほど、大学病院で6年ほど勤務していました。やはりデイサービスなどが良いでしょうか。 未就学児2人を育てているため、休みが取りやすく、土日祝休みが嬉しいのですが、なかなか見つかりません💦
ブランクママナース転職
なおこ
内科, 小児科, 訪問看護
ちえ
外科, 小児科, 超急性期, ICU, HCU, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, 透析, 保育園・学校, SCU
大学病院に15年間勤務し子ども3人を育てましたが、子どもたちが小学生になり少ししたタイミングで保育園看護師に転職しました。 年に数回の行事(運動会など)の際のみ土曜出勤がありますが、基本的に土日祝休みで残業もなく、固定シフトなので家族の時間が確保しやすくなりました。 職場によるのかもしれませんが、有給も全て消化できています。 私は介護休暇や看護休暇もフルで使わせていただきました。 子育て経験は採用時のメリットになりました! 良い職場が見つかるといいですね。 応援しています!
回答をもっと見る
シングルで子育てをしながら、実家は遠方で近くに頼れる人がいないけれど、フルタイムで働かれている方はいらっしゃいますか? 子供のことも、家事もしながらだと、フルタイム勤務がキツく感じ、何のために働いているのか分からなくなりました。頑張られている方のモチベーションを知りたいです。
モチベーション子ども
nami
内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 外来, 検診・健診
ちえ
外科, 小児科, 超急性期, ICU, HCU, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, 透析, 保育園・学校, SCU
友人の話になってしまいますが、数年前に同じように話していて疲れている時がありました。 最近会った時にはすごくいきいきしていて綺麗で、変わった姿でした! • 子どもの成長や貯金を励みにする • 自分の夢や目標を持つ • 小さな達成感を積み重ねる そして 自分を大切にする • 自分の時間を確保する • 無理しすぎない • 「今日も頑張った自分偉い」と認める ようにしてると言ってました! 子どもも一緒に出かけられる友人や、共通の話題や楽しみがある人を見つけて、一人で頑張る以外の時間ができるといいですね。 友人の話していたことを思い出してまとめてみたので参考になれば嬉しいです🙇♀️
回答をもっと見る