nurse_aakiqVT5fg
仕事タイプ
新人ナース, 病棟, 大学病院
職場タイプ
消化器内科, 皮膚科
1年目の新人ナースです。 2年目までは今の病院で働いて3年目からは引越し(県外へ)の関係で転職しようと思っています。 2年目の夏頃に面接など受けるとなると、そろそろ受ける病院を探さなきゃなとは思うのですが、その県に住んだことがないため評判とかが全然わからなくて… みなさんは転職する際、どんなサイトなどを参考にしましたか??
3年目大学病院面接
あゆに
消化器内科, 皮膚科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
yama
ICU, パパナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 終末期
転職サイトとかなら、条件に合わせて見つけてくれますよ! 3年目頃なら20代看護師に特化して転職サイトに相談してみてはどうですか? 登録も無料ですし、無駄にはならないと思いますよ! https://yamahirog.com/20s-career-change-specialty/
回答をもっと見る
病棟看護師から美容部員、美容師、ネイリストなど美容系の他職に転職した方いらっしゃいませんか?? 仕事辞めてから専門学校入り直したのかとか、いろいろお話お聞きしたいです!
ボーナス求人専門学校
あゆに
消化器内科, 皮膚科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
ちひろ
泌尿器科, 一般病院
こんにちは。知り合いの話になってしまいますが、自分で勉強して自分でお店を出して経営している人や専門学校に入り直して、お店で働いている人もいます。 美容系は絶対に資格が必要ではないと思いますが、お店で働きたいのなら専門学校で資格を取った方が需要はあるかと思います。
回答をもっと見る
入職してちょうど6ヶ月経つのですが、この半年間で夜勤時に3回、日勤で1日2回の計5回ほど看取りをしました。 終末期病棟とかではないのに、こんなにたくさんの方を看取るのかと思ったと同時に、やっぱり自分がみてた患者さんが急変して亡くなっていくのをみるのはつらいです。 勤務中に泣いてしまうこともありました。 でも先輩方の中には、急変あったから大変だったわっていう愚痴とか、あの人亡くなったんだ笑 みたいな反応をされる方もいて、その先輩との温度差に疲れてしまいました。 急変時に冷静に対応できるのは本当にすごいことだし、その点では尊敬していたのですが、経験を積んでいって、看取りもたくさんしていくなかで、人の死に対しての感覚が先輩みたいに変わってしまうかもしれないと思ったら怖くなってきました。 そりゃあ、患者さんが亡くなるたびに泣いてたら仕事にならないということくらいわかってるんです。でも、命を軽く感じてしまうようにはなりたくないなというか、、私もたくさん人の死を経験したらそうなってしまうのかなと思うとこの仕事辞めたいなと思いました。
急変大学病院一般病棟
あゆに
消化器内科, 皮膚科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
あおい
内科, 循環器科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, ママナース, 離職中, 消化器外科, オペ室, 検診・健診
人それぞれあると思いますよ。 私は慣れませんでした。大学病院時代はオペ場にいましたが、夜勤や休日は急変時に助っ人で病棟や救急に呼ばれることもあり、なぜか私は看取りや助けられなかった患者様にあたることが多く。。。 何十年も働いていたわけではないですが、助っ人で行っても勤務後毎回泣いていましたし、ご家族さんの前で泣いてしまいそうになり避難させてもらったりすることも。 看護師としてプロとして、泣いていてはだめだなーと思っていました。 でも、今感じている感覚を大切にしていいからね。がんばったね。と師長さんに言ってもらっていました。 みんながみんなではないと思いますよ!でも、沢山の患者様の看護をする中で、心を無にして強くいないと気持ちを引っ張られてしまい、仕事を続けていくのがつらくなることもあります。。色々な経験の中で、自分の軸を持ち続けれると素敵なナースになれるんじゃないかと思います! 答えになっていなくてすみません。
回答をもっと見る
転職したことのある方に質問です。 就活のときに深く考えずに、通ってた大学の大学病院に就職したのですが、働き始めて5ヶ月がたち、こんなはずじゃなかったなと思うことが増えてきました。 今は慢性期の病院に興味があって、転職を考えてるのですが、転職するときって、今の病院を辞めてから次の病院の面接を受け始めるんですか? それとも、今の病院に勤めながら次働きたい病院の面接を受けたりしてもいいのでしょうか??
就活慢性期大学病院
あゆに
消化器内科, 皮膚科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
はなお
外科, 救急科, 病棟, 大学病院, オペ室
私は務めながら面接を受けに行きました! 病院を辞めるタイミングとの兼ね合いになってくるのかなと思います。いつから勤務できるのか断言できる状態であればどちらでも良いのではないかなと思います。転職活動頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
まだ回答の投稿はありません。