nurse_aTCYy5kKQQ
ICU勤務中の看護師です。 日々勉強しないとなと思いつつ、気がつけば10年を超えていました…。 将来認定看護師を目標にしています😊 よろしくお願いします(*´-`)
仕事タイプ
病棟
職場タイプ
ICU, その他の科
10年以上の看護師歴の方へ質問です。 私はあまり仕事が早くありません。 遅いなと感じる時もあり、後輩の方が早く感じることもあります… その度に昔の方がもう少し早く動けていたのになとか思ってしまいます。 みなさんはどのような感じですか?
正看護師病棟
とおる
ICU, その他の科, 病棟
はなもも
その他の科, 介護施設
私はもう、早くは動けません。 確かに、若い方は早いな元気だなと思います。 加齢による身体機能の低下もあるので、働く場所を変えました。 年齢的にも経験年数的にも、早さは求められていないかなと思っています。 業務時間内に丁寧に仕事を完遂するようにしています。
回答をもっと見る
にっく
外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院
お疲れ様です。 自分は9年目で取りました。私は認定の教育課程の中では下から2番目だったので若い方でした。 ただ、年齢に関しては分野によって様々なようです。
回答をもっと見る
3年目から救命センターに異動になりました。 大学時代も慢性期の研究室で、就職してからも2年間内科で働いていたため、急性期のことは本当に全くわかりません。心電図も読めません。 実際に働き始めないとわからない部分も多いと思いますが、これだけは予習しておいたほうがいい!というのがあれば教えていただきたいです。 また、おすすめの参考書などもあればお聞きしたいです。
急性期
ぴよ
内科, 救急科, 病棟, 大学病院
とおる
ICU, その他の科, 病棟
おはようございます😊 私も内科から救命科に異動となった経験があり、何もわからないままでしたがそこで新たに学べたこともありました。 心電図も内科の時になんとなくしか分かっていませんでしたし、実際に働き始めて学びを深めたという感じです…! 救命センターということはICUにも入られますかね。 おすすめの参考書は【3年目ICUナースのノート】です。重症部門で勤務されている方によく勧められた本で、実際に救命科に異動になって関わることの多い処置について書かれています。 よろしければ見てみてください✨ 陰ながら応援しております。
回答をもっと見る