nurse_a47Q0N4lvA
仕事タイプ
病棟, リーダー
職場タイプ
外科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 慢性期
まだお悩み相談の投稿はありません。
夜勤などで、急変に当たらないようにお守りや数珠を持って行く人はいますか?
急変夜勤
あくあ
ママナース, 介護施設, 一般病院
じん
内科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 慢性期, 終末期
お守りなんかは、もってない。 急変はどうしようもないから、対処できるよう知識、技術を高めて! ちょっとした変化、いつもとちがうなぁの疑問を大切にしたらいいよ。取り越し苦労なぐらいにね(⊙ꇴ⊙)
回答をもっと見る
仕事納めしたけど、明日仕事初め🧡笑 医療職は365日休みないけどやっぱり年末年始は ゆっくりしたい(‘、3_ヽ)_ 手当も出ません。
手当
yucca
精神科, 心療内科, ママナース, 病棟, 学生
くるみ
外科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 病棟, リーダー, 慢性期
お疲れ様です❗同感です❗ 私は2日が仕事初めです 元日だけはお年玉って5000円くれるらしいけど…
回答をもっと見る
最近看護師の医療行為拡大なんてニュースが出ていますが… どう思いますか?歓迎ですか?慎重ですか? 自分がやるとしたらなんだか怖いです。特に薬の量の調整とか、独断でできるのでしょうか?胃瘻の交換も、医者ですら失敗して死亡例があるのに不安です。 それにしても、また仕事が増えるじゃないですか!?看護の仕事は誰がやるんだ。 看護師ってなんなんだろうって思いました。
医者
桜餅きん
内科, 精神科, 心療内科, ママナース, クリニック, 介護施設, 保育園・学校
さちこ
泌尿器科, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 保育園・学校
同感です。 例えば手技だけで言えば、やろうと思えばやれると思うけど、結果的には医者のメリットしかない気がします。彼らは仕事減るし、責任も減るし。 医者の人数に比べたら、看護師の人数は多いから、そこに分担させたい気持ちもわかるし、そうでもなければますます医者離れが起きてしまいそう、とは思います。 我々からみたら、医者がなかなか来なくて仕事にならない、というイライラは解消できるかもしれないですよね。 我々の知識と技術の向上が、世間的には認められたから、と思いたいですが… じゃあ、医者も一緒に、夜中の気の遠くなるようなオムツ交換や体交、暴れる不穏の対応やれよ、と言いたい。
回答をもっと見る