m

nurse_a-bxD1jKUg


仕事タイプ

助産師


職場タイプ

産科・婦人科

キャリア・転職

公立病院に勤める2年目の助産師です。3年の看護師経験のあと、助産師資格を取り就職しました。転職について悩んでいます。今の病院は毎年800件ほどの分娩件数があるのですが、自分はほぼお産のチャンスがなく、現時点でも10件ほどです。助産師はお産が全てではないとは思いますが、やはり助産師になったからにはある程度お産をとりたいと思っています。1年目だからとれないならもう少しがんばるべきだと思うのですが、2年目以降の先輩もお産がとれておらず、お産の取り合いのような感じになっています。それなら他の病院に転職しようかとも思うのですが、今の病院はハイリスク症例もあり学べることもあるし、、と考えだすと結局動けずじまいです。みなさんだったらどうされますか?やっぱり1番はある程度お産が取りたいというのは第一希望なのですが、長期的にみて今は耐え忍ぶか悩んでいます。

2年目転職

m

産科・婦人科, 助産師

22021/06/04

まみ

病棟

助産師で大学病院に勤務していました。助産師での分娩経験数の積み重ね大切ですよね。確かに年間分娩件数からすると件数はありますが、みんな経験積みたいので、取り合いのようになりますよね。 ハイリスクなど、そこでしか学べない症例もあり大変勉強にもなる職場のように思います。 ただ、分娩の件数を積みたいのであれば、分娩を取り扱っているもう少し小規模に行くと確実に取れますが、スタッフ数も少なく、ひたすらお産をとるみたいなところもあります。どちらがいいのかは求める経験にもよりますね。

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.