nurse__w5TOFGd6Q
仕事タイプ
病棟
職場タイプ
精神科
まだお悩み相談の投稿はありません。
質問です 来月に臥床患者のシーツ交換のテストをします、 患者役一人、看護役2人、説明役一人 で各グループで先生が回りながらテスト を行います 患者役を仰臥位から測臥床位にするとき どうしてもベッド柵に患者役の膝があたってし まいます どうしたら、よろしいですか? 他にこうしたほうがいいというのがあたら 教えてくれるとうれしいです!
テスト
ピカピカの一年生
学生
なちょん
循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
仰臥位の時点でむく方向と反対側にすこし寄せてから体位変換するか、側臥位にするときに膝を緩めにまげてはいかがでしょうか? テスト緊張しますよね! がんばってください☺
回答をもっと見る
今年度に国試を受ける者です。 夏季休暇中は国試勉強にしっかりと取り組んでいきたいと考えています。皆さんは夏季休暇中はどのように学習に取り組まれていましたか? 是非みなさんの意見を参考にさせていただきたいです🙇🏻♀️
国家試験看護学生
あー
学生
まちゃ
整形外科, クリニック, オペ室
あーさん、毎日お疲れ様です。勝負の夏ですね。夏休みは毎日10時間以上勉強していました。模試の出来なかったところを復習したり、学校から出された課題に取り組んだり、部屋やトイレに覚えたいものを貼って目につくようにしたりとできることすべてやってました。夏休みしっかり取り組んだ人は秋の模試でぐんぐん成績が上がるので自分を信じて頑張ってください!
回答をもっと見る
国試勉強中です! 要介護認定の申請先はどこか? という問題で、要介護認定は市町村ですが、 診療所、都道府県、介護保険審査会 も選択肢にありました。 逆に、上3つを申請先としているのは何があるのか知りたいです。よろしくお願いします。
看護学校国家試験勉強
ぽぽ
リハビリ科, 学生, 慢性期
yuriオバチャン
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室
『介護認定を受けるには』で検索したら解説がありますよ。
回答をもっと見る
私は来年就職予定ですが、精神科に興味があり、精神科や心療内科だけがある病院への就職を希望しています。しかし、先生からは、新卒から精神科にはいると、周りとの年齢の差を感じたり、技術が身に付きにくくなるから、最初は診療科がたくさんあるところで働いた方がいいと助言をいただきました。 やはり実際、新卒から精神科で働くことは難しいのでしょうか。 実際に働かれている方々からご意見を頂きたいと思っております。 よろしくお願い致します。
看護学生1年目勉強
sakuya
その他の科, 学生
りつこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 離職中, リーダー, 一般病院, 慢性期
これは私の話ではないのですが、以前勤めていた病院に中途採用の方が入職されて、新人の頃から精神科に勤めていた方でした。私が勤めていた病院は急性期の病院でしたが、その方はあまり看護技術をやる機会がなかったようで入職してからとても苦労していました💦ですが、精神面での患者様への寄り添い方はとても学ばせていただきました。自分がやりたい看護が精神科にあるのでしたらそれも良いのかもしれないですね。
回答をもっと見る
インシデントを起こしました。 患者さんにはそれほど影響はなく、上司も「それは予想できないこと」「しかたない」と言ってくださいましたがメンタルがやられました。 メンタルをどうやって回復したらいいのかすらわかりません。
インシデント1年目メンタル
ひなた
小児科, 整形外科, 病棟
よこまる
外科, 呼吸器科, 離職中
初めまして! はじめてのインシデント、とても怖かったですよね。お疲れ様さまでした。わたしも未だにインシデントしてしまう時がありますが、しょうがなかったと客観的に評価出来ても、当人からすれば立ち直るまでに時間がかかってしまうと思います。 ですがひなたさんがそれだけメンタルに来ているということは、起きてしまったことを怖かったことだ、危険なことだったときちんと意識できている証拠です。その感覚がないことが医療従事者として1番怖いことだと思います。 メンタルが回復する1番いい方法は時間が経つことだと思います!そんな事?今すぐどうにかして!って思うかもしれませんがこれが1番効きますよ。あとであの経験は無駄じゃなかったと思えるはずです。いまは辛いかもしれませんがきちんと向き合えていることを褒めてあげましょう😊 とはいえ今日はもう考えるのはおしまいです!美味しいもの、好きなものをぜいたくして食べて、お風呂に入ってさっぱりして、無理やりにでもお布団に入って寝ましょう! 明日からはまた頑張ろうと思えることお祈りしてます☺️
回答をもっと見る
陰部洗浄を行う際に、片足はバスタオルを、もう片方は綿毛布をかけると習ったのですが、どうしてこのようにするのか分からなくて、調べても出てこないので教えてください。
専門学校看護学校国家試験
こつぶ
学生
かぁ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, オペ室, 検診・健診
実習お疲れ様です。 不必要な露出を防ぐためではないでしょうか。自分が陰部洗浄をされる事を想像してみるとわかりやすいと思います。下半身をすべて出されるより、必要最低限の露出にしてもらえると羞恥心も軽減するし、寒さも予防できますよね(^^) 実習頑張ってください(^^)
回答をもっと見る