nurse__takuwan
よろしくお願いします!
仕事タイプ
ママナース, 離職中, 保健師, 外来, 一般病院, 派遣
職場タイプ
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, 検診・健診
まだお悩み相談の投稿はありません。
病棟勤務していると、もっと効率的にできないかなぁ、と思うことがよくあるのですが、みなさんの病棟はいかがですか? うちでよくあるのが、医師が捕まらず伝えたいことが伝えられない、必要なオーダーを入れてもらえないなど。電話も繋がらないし、タイムリーに仕事が進まないので、困ります。
正看護師病棟
さくら
内科, 外科, プリセプター, ママナース, リーダー, 外来, 大学病院, 小規模多機能
たくわん
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 離職中, 保健師, 外来, 一般病院, 検診・健診, 派遣
カルテの一部に伝言板のようなものをつくり、そこでもろもろ伝えていました。 すぐに報告したい・緊急を要する・ニュアンスが難しい場合などは使えませんが、、、
回答をもっと見る
看護師やめて保健師になった方いらっしゃいますか?どんな感じですか?
保健師メンタルストレス
ぱー
内科, 外科, 消化器内科, 皮膚科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
たくわん
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 離職中, 保健師, 外来, 一般病院, 検診・健診, 派遣
看護師をやめたわけではありませんが、看護師6年した後に健診センターの保健師として特定保健指導をしました。 いままでの経験をいかして対象者さんに指導できたので、とてもよかったと思っています!
回答をもっと見る
患者数が少ない日、前日や当日に夜勤や日勤などの勤務調整はありますか? 例えば、 本日の患者数がとっても少ないし明日は予定入院患者なし。緊急入院はあるかも。 という状況で、明日の日勤休んで良いよー。 等‥ 本日の患者数少ない、緊急入院入っても少ないから今日の夜勤休んで良いよー。 等 前日や当日の突然のシフト調整はよくあることでしょうか。 今の施設では頻繁にあり戸惑っています。
緊急入院シフト急性期
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
たくわん
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 離職中, 保健師, 外来, 一般病院, 検診・健診, 派遣
患者数が大幅に変わる部署で勤務している時はよくありました。 やはり、病院側も人件費がありますからね、、😂 ただこちらも生活があるので、希望者から調整されていました。
回答をもっと見る
1人とても苦手先輩がいます。 私は2年目になるのですが、1年目と比べて2年目の方が自立している事もあり色々と注意を受けることが多くなりました。その先輩は業務以外は気さくに話せて冗談など言えるような方なのですが、先輩の思うルール?や業務に関わることは細かく注意をうけます。その注意の仕方があまりに言い方がきつく、何日も思い返して落ち込んでしまいます。自分が分かっていないのは悪いのですが今までは注意を受けて、その後もっと勉強しようなど前向きに捉えられていました。しかし、最近は言われたことに対して落ち込むばかりで勤務が被ってる日は本当に行きたくなくて辛いです。注意を受けるだけなら仕方ないでおわれるのですが、その先輩は感情に任せて行動することもあり、先輩の受け持ちが重い人だと分かると舌打ちをしたり、ナースコールに出る際もメモ版を机に叩きつけて行きます。私は正直そのような行動が受け付けられず、先輩と勤務の日は本当に士気が下がります。 師長に相談して勤務を被らないようにしてもらおうかと思いましたが、その先輩は9年目で特定行為も持っている方なので師長の信頼は厚く、理不尽な怒られ方はされていないので、私が相談したところで自分のリスクしかなく、何もならないだろうなと思います。 1度先輩が師長に、私に対しての言い方がキツすぎたのかもしれないと話されていたのを聞いたことがありますが、結局何も変わってません。 業務以外では気さくに話される方なので、LINEが続いていたりとプライベートまで進出してきています。(私は出来るだけ関わりたくありませんが) 仕事は出来て、とても尊敬しているのですが、機嫌によって態度に出たり言い方がキツいところはかなり自分としてはしんどいです。 休日も勤務が被ってる日のことを考えて落ち込み、休みが休みじゃなく感じます。 自分のメンタルが弱いだけで、このようなことを言うのは甘えなのは分かっていますが、最近は特に動悸も止まらず気分の落ち込みが激しいので、いい解決法や気持ちの切り替え方を教えて欲しいです。 長々すみません。
2年目メンタルストレス
イントラリポス
内科, 病棟
たくわん
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 離職中, 保健師, 外来, 一般病院, 検診・健診, 派遣
毎日お疲れ様です。 そのような先輩がいると、どうしても行きたくなくなってしまいますよね😵 甘えなんかじゃないと思いますよ。自分の機嫌で周りを振り回してしまっている先輩が少し大人気ないなあと感じてしまいました💦 プリンターさんやメンターさんに相談するのは難しいでしょうか?
回答をもっと見る
総合病院の内科から大学病院の外科に4月から転職した4年目看護師です。 看護師不足はどこの病院でもある話だと思いますが、新しい職場でも例外ではありません。 休職中や産休中の看護師がおり、シフトもギリギリで回っているようです。 私は新人同期と比べ、経験があるため早めに独り立ちさせるようで、日勤でもかなりハードな受け持ちを持っており、来月から夜勤を自立させるという話が上がっているようです。 しかし、3ヶ月(6月まで)は仮採用期間で責任もその日のフォロー看護師にある状態で、カルテになれないこともありサービス残業している状態です。 最近病棟やカルテにようやく慣れてきた状況なのに、そんないきなり?という心境です。 自分的には疾患理解や治療方針もそんなできてないのに独り立ちさせられても責任持てないよ、、もう少しゆっくり進んでほしいというのが本心です。 師長や主任に「受け持ち増やしても大丈夫か、夜勤自立も早くなるかも」と何度か言われましたが、「流れはなんとなくわかってきましたが、まだ色々不安なことも多いし、経験したことないことも多いので、、」と言っていますが、、、。 内科と外科だとやること・みることが全然異なり、経験がないことが多すぎて色々不安です。辞めたいとかは今のところ思ってはいませんが、モヤモヤした日々を送っています。
4年目転職ストレス
ぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 大学病院, 慢性期
たくわん
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 離職中, 保健師, 外来, 一般病院, 検診・健診, 派遣
わたしも4年目のときに転職しました。 知識面だけでなく、日々の指示の受け方、カルテ、カルテの書き方、drや病院の治療方針等…変わること多いですよね。 教育を担当してくださっていた先輩がずっと同じ病院・病棟で働いていた方だったので、その辺りのことがうまく伝わっていなかったのだと思います。 ので、毎日質問ばんばんしまくっていました😂
回答をもっと見る
老健に勤めています。病院で勤務中は派遣の方と関わることはなかったのですが、今勤めている施設では定期的に派遣の介護士さんや看護師さんが来ます。 派遣さんと関わるのは初めてだったのですが、なんだか協調性がなかったり、仕事ができないのにプライドは高い、入居者とトラブルを起こすなど、そんな人ばかりが派遣されてくるように感じます😓 もちろん派遣さんで仕事ができ社交的な方もいますが、なんか変な人が多いなーというのが正直な印象です。 「派遣のくせに」とかそんな気持ちは持っていなかったのに、来たばかりで仕事を選んだり元々いる正社員の悪口を言ったりして話を乱すどころか業務妨害まで…。 みなさんの職場の派遣職員さんはどうですか? 私の職場だけなのかな…なんて思ってみたりもして。 この投稿で派遣の職員さんが気分を悪くされたらすみません。もちろんしっかりお仕事をされている方がいるのも理解しております。
派遣施設人間関係
ママナース
介護施設
tomdis
病棟, 脳神経外科, 一般病院
病院勤務で派遣は来ませんが、私自身が休日に派遣に行っています。 派遣先で悪口などを言ったことはありませんが、派遣先のスタッフから困る人などは聞いたことがあります。 特に年配の看護師などで、タブレットの使用が出来ないことで文句を言われたなどを聞いたことがあります。
回答をもっと見る
転職サイトで転職した方の話を聞きたい。 働きながら転職活動は大変でしたか? また転職して後悔はしてないですか?
転職サイト結婚
むー
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, HCU, 病棟, 消化器外科, 一般病院
たくわん
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 離職中, 保健師, 外来, 一般病院, 検診・健診, 派遣
面接の日程等全て調整してくれるので、働きながらでも大変さはなかったです。 残業時間がどのくらいか、離職率はどうか、、、など、いろいろ聞けてよかったと思います。
回答をもっと見る
夜勤中に発症した非持続性心室頻拍の医師への具体的な報告について知りたいです。「●●さんがNSVTです。撓骨動脈はしっかり触れて、意識もあります。」→その後は医師に診察してもらうことを依頼するでよろしかったでしょうか?医師へのアプローチ(ECG撮る?診察依頼?)が分かりません。
脈夜勤
にっく
外科, 新人ナース
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
ICU勤務の看護師です。 脈ありVTの場合、患者のところへ行き、意識レベルの観察、血圧測定を行います。橈骨動脈触知などでも構いません。医師にその旨を報告し指示を仰ぎます。NSVTの場合、経過観察になる場合とアミオダロンなどの抗不整脈薬が投与開始になる場合があります。基本的には診察依頼をします。 また、次回VT出現時の指示も取っておくと良いと思います。
回答をもっと見る
私の病院ではカンファレンスがないのですが、そんな病院は他にもありますか? 以前の職場は毎日カンファレンスがあったので衝撃で……。 おそらく、書類上はカンファレンスをしていることになっているとは思うのですが、意見を言う場もなくてストレスが溜まる一方です。
カンファレンス病院病棟
うずら
精神科, ママナース, 病棟, 慢性期
たくわん
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 離職中, 保健師, 外来, 一般病院, 検診・健診, 派遣
時短(無駄な時間を省く)のためにカンファレンスをなくすor減らす病院はあります。 その代わりにカルテを見たら全て共有できるようにしましょう、必要時はカンファレンスをしましょう、みたいな取り組みはされていました。 ただ、うずらさんの病院のように意見をいう場がなかったり、「カンファレンスをしていることになっている」は?ですね…。
回答をもっと見る
病棟勤務をしていると心電図は必ずと言っていいほどついてまわるとおもいますが、未だに勉強不足で波形が変わったときにすぐに気づくことができません。色んな参考書を読んでみたりしているのですが‥。 おすすめの参考書や勉強方法等ある方がいたら教えていただきたいです。よろしくお願い致します。
心電図
よもぎ
外科, 急性期, 病棟, 検診・健診
mamorimo
総合診療科, 一般病院
ほんと心電図は難しいですよね。 教科書ではよくわからないことが多かったので、循環器の先生によく、患者さんの異常波形をプリントして、教えてもらってましたよ。
回答をもっと見る
整形外科のTKA、THAの観察で、足背動脈は術後は膝窩動脈からきてる血管の循環を見てるのはわかるのですが、なぜ見てるのかと先輩に聞かれて、上記のことを答えたらそれは術直後だといわれ、ずっと見続ける理由は何か、と言われて分かりませんでした。調べてもよく分からないし、DVTとも関係ないと言われるし、困りました。先輩方教えてください😭
整形外科外科急性期
チャカチャン
外科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院
たくわん
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 離職中, 保健師, 外来, 一般病院, 検診・健診, 派遣
動脈触知によって血流障害が起こっていないかどうかをみていますよね(もちろん他にも観察が必要ですが)。 「動脈」の触知ですので、深部「静脈」血栓症の観察項目には関係ないと言われたのでしょう。 もし足背動脈が触れなかったらそれより中枢側の血管に血流障害が疑われます。 PADやASOについて一度調べてみてください☺️
回答をもっと見る
訪問看護入浴の単発のバイトの応募が結構入ってきてるので気になるのですが、サービスとして、手袋なしでの対応というふうに言われて躊躇しています。 今どき手袋なしでのサービスなんて古すぎますよね。 訪問入浴はそういった手袋なしでの対応などをしているところが多いのでしょうか⁇
単発ボーナスアルバイト
mamorimo
総合診療科, 一般病院
たくわん
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 離職中, 保健師, 外来, 一般病院, 検診・健診, 派遣
わたしも単発の派遣の登録者に行ったとき、同じような説明をされました。 スタンダードプリコーションとは、、、っていう感じですよね😵
回答をもっと見る
透析用の長期カテーテル留置について質問です! 固定はどのように行なってますか?? 転職して初めてだったのですが、私の病院では カテーテル挿入部の上からガーゼで覆って、 テープ2枚ほどで固定してました... 抜去リスクになるんじゃないかと心配だったのですが 先輩から、長期カテーテルだから大丈夫だと言われました。 なぜ長期カテーテルだから簡易的でもいいのか調べても分からず🥲 わかる方がいたら教えてくれると嬉しいです!
循環器科急性期転職
moo*
内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院, 慢性期
たくわん
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 離職中, 保健師, 外来, 一般病院, 検診・健診, 派遣
わたしのところは透明フィルム+テープ+ガーゼで固定していました。 先輩の発言の意図は皮膚に縫合されているから、、、とかでしょうか?🤔
回答をもっと見る
たくわん
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 離職中, 保健師, 外来, 一般病院, 検診・健診, 派遣
胸腔内に貯留している胸水が少ない場合には呼吸性変動が(ほとんど)みられないこともあります。 ドレーンがどこに入っているか?イメージしてみるとわかりやすいかと思います!
回答をもっと見る
人によって教えることが違うから困る… デバイスの交換時期とか しらべたら出てくるけどマニュアル通りではないぽい コスト面からかな…にしても人によって言うこと違いすぎて毎回メモ見返してる こっちは言ってくれたら直すからせめて統一してほしい 対策として何月何日誰に言われたとメモしてる、無駄に怒られたくはない
サナ
急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
たくわん
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 離職中, 保健師, 外来, 一般病院, 検診・健診, 派遣
ありますよね、マイルールやローカルルール…。 マニュアル等は根拠に基づいて作られているはずなので、そちらを参考にするほうがいいかもしれませんね。 患者さんの安全第一です。
回答をもっと見る
明日看護助手として初病院勤務なのですがどういうところに気をつけたらいいでしょうか? アドバイスお願いしますт т
看護助手看護学生人間関係
ま
呼吸器科, 病棟, 学生
たくわん
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 離職中, 保健師, 外来, 一般病院, 検診・健診, 派遣
初勤務、緊張しますよね! どういうところに気をつけたら、、、とのことですが、その意気込みがあるのが素敵だと思います! はじめは先輩達に仕事内容を教えてもらえると思うので、必要であればメモをとりながら聞くといいかと思いますよ☺️
回答をもっと見る
経管栄養の方で毎日口腔ケアをしていますが、舌苔が改善されません。皆さんは舌苔のケアをどのようにされていますか?また改善した方いますか? 教えて下さい。
口腔ケア経管栄養
amity
内科, 精神科, 病棟, 訪問看護
きょうこʕ•ᴥ•ʔ
呼吸器科, 病棟
口腔用の重曹水を使っています。 カット綿に湿らせて拭うと、溶けて浮いてくる感じで汚れが取れます。 また、毎日やることで口腔内のきれいな状態が続き口腔ケアにかかる時間短縮にもなります。
回答をもっと見る
人工鼻を二重にしてインシデントを犯しました。 いけないことはなんとなくわかるけど、はっきりと分かりません。 空気が送りにくくなるとか換気の問題でしょうか?
インシデント正看護師病棟
のらねこ
内科, 病棟
たくわん
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 離職中, 保健師, 外来, 一般病院, 検診・健診, 派遣
フィルター付きの人工鼻でしょうか? 1つより2つの方がより抵抗が強くなるので、呼吸筋が弱い患者さんにとって呼吸の妨げになる…とかですかね。
回答をもっと見る
たくわん
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 離職中, 保健師, 外来, 一般病院, 検診・健診, 派遣
調べるだけであれば「今日の治療薬」がほとんどの薬剤を網羅してるので、職場でよく使っていました!
回答をもっと見る
回答をもっと見る