nurse__h0e4KkJgw
仕事タイプ
ママナース, 訪問看護
職場タイプ
その他の科
訪問看護しています。 独居65歳、病名は伏せますが最近通院治療後3、4日で高熱出す方がいます。 高熱出すと元々ある関節痛が悪化して、何も出来なくなるので、食事の買い出しを頼まれたりします。 ストックする様に伝えてますが、食べ物ストックしても動けないため緊急で呼ばれます。 離婚歴もありご家族はいません。支援のためヘルパーさんも週一回のみ。 また緊急で呼ばれても、カロナール飲ませるほか対応がありません。 このような場合、皆様のステーションではどうしてますか?ちなみに生保の方です。
離婚家族訪問看護
こんこん
その他の科, ママナース, 訪問看護
むう
内科, 消化器内科, 循環器科, 訪問看護, 一般病院
こんにちは。そのような状況で緊急で呼ばれるのは大変ですよね…。 食事の買い出しなどは看護師の仕事でないためそのような理由での緊急コールは基本的に対応していないです。わたしが勤務している事業所だと、カロナールの内服のみ介助し、あとはケアマネージャーさんに相談になるかと思います。 あとは施設入所を促すなどですかね。担当者会議などで相談してみるのも良さそうですね。
回答をもっと見る
最近、老衰を理解してくれないご家族増えたなあと思うのですが、うちの病院だけでしょうか?😓 90代患者さんのご家族、 なんで入院してるのに老衰になったんですか? 老衰を証明する検査したんですか? 老衰に対する治療しっかりしてたんですか?と看護師に言われる方多いです。説明してもです。 高齢でも、胃瘻や補液で命を繋ぎ年金をもらうというご家族は前からいましたが、、、 ご家族で老衰は悪いこと!のように言われる方多いのですが、結局老衰って医療の終着点のような気がしてます。
家族病院
ぽりん
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
以前勤めていた病院でも、90代で経管栄養ありの方で寝返りも打てない方に家族はCPR希望とお話がありました。先生もいろいろ心配蘇生時のデメリットを伝えていましたが、それでもしてほしいとご家族の希望がありました。他の看護師もあの状況でのCPRは家族は良くても本人はどう思ってるんだろうかといろいろ葛藤する場面があり、私も同じように思っていました。 ご家族によっていろいろ考えの違いがあるんだなと考えさせられた例でもありました。難しいですよね…
回答をもっと見る
現在、本職と掛け持ちで週1、2回訪問看護のパートをしています。 本職は辞める予定で訪看で常勤になる予定のものです。 訪問看護で勤務されている方、常勤さんは月に何件訪問に行っていますか? 私の働く予定の訪看は、1日5.6件程で月に100件超えるくらいです。 ベテランの看護師さんは1日7.8回程訪問しています。 ちなみにインセンティブは100件以上からつきます。 今の訪看しか知らないので皆さんのところはどのうよな感じかお聞きしたいです。
訪看パート訪問看護
にこちゃん
その他の科, 病棟, 慢性期
チャチャ
精神科, 心療内科, 救急科, その他の科, プリセプター, パパナース, 訪問看護, リーダー
お疲れ様です。 訪問看護の世界一緒に頑張りましょう^_^ 件数を見る限りは標準的な訪問件数だと思います。インセンティブもそれくらいが多いと思いますよ。 また他の聞きたい事があれば質問してください。
回答をもっと見る
3児のママです。子どもの体調不良で急なお休みを頂くことを踏まえ、施設内の訪問看護師として非常勤で働いています。子どもがインフルに罹り、時間差で移し合いをして約10日程お休みを頂いてるのですが、訪問看護師は元々人手が少ないこともあり、自分が休むことで職場の方に負担が増えることが申し訳なく、退職しようかどうかと悩んでいます。ママさんナースとして働くなら、どこで働くのが1番良いでしょうか?
ママナース子ども
さおりん
循環器科, 急性期, ママナース, 訪問看護, 脳神経外科, 一般病院
fuji0714
内科, 循環器科, 急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 一般病院, 慢性期, 終末期
3児のママさんナース大変ですね。 ママさんナースとして働くなら施設内ではなくても非常勤の訪問看護師が一番いいと思います。 病院やクリニック等ではどうしても周りへの負担が大きくなってしまいます。 その為、訪問看護の非常勤でしたらまだ調整しやすいというところがあるためです。
回答をもっと見る
訪問看護で、本人や家族では内服管理が難しい方の場合、内服管理・セット方法はどうしてますか? ①処方される度にお薬手帳などで内容に変更がないか確認してますか?(本人や家族の話では確実性に欠ける場合) ②内服セットの時はお薬手帳など見ながらセットしていますか? うちのステーションではこれといった手順もなく、看護師によりけりです。 先日セット忘れのミスをしてしまい、皆さんどうされてるのか参考にしたいです。 よろしくお願いします🙇♀️
訪看訪問看護
てーな
皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
こんこん
その他の科, ママナース, 訪問看護
基本内服に関しては処方箋で変更追加ないかを毎回確認してます。 セット方法は色々あると思いますが、誰誰さんはこの方法でやってますので、代わりの訪問の時はこの方法でお願いしますと申し送りしてますよ😊 うちのステーションは ①薬局の方にお願いする ②自分たちでセットの場合は、1週間分をお薬カレンダーにセット 100均のお薬カレンダーや、ボックスをよく利用してます ③週2回訪問の際は1回目は1週間分セットして、2回目の訪問の人に内服状況確認してもらう ③携帯アラーム使用してる利用者さんもいます 本人の認知度にもよりますね💦 中々人がいないと飲めない場合はヘルパーさんに頼む方もいますよ💦
回答をもっと見る
訪問看護師の方にお尋ねします。 次の転職先として訪問看護を視野に入れているのですが、いくつか知りたい事があります。 ・点滴や注射などの頻度はどれくらいか ・訪問看護に向いている人、向いていない人 ・一人で訪問看護する事に不安はないか この3点について、教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。
訪問看護転職
キレたら怖い人
その他の科, 訪問看護
こんこん
その他の科, ママナース, 訪問看護
現在訪問看護師しています。 ①点滴の頻度は、末期の方などご家族の希望で皮下注射で点滴、末梢から肺炎などで抗生剤落とすなど。きっとステーション、利用者のタイプによる ②訪問看護では本人とご家族と関わる時間が病棟よりもとれる事から信頼関係を築きやすい。そのため感情移入しやすい環境ではある。その辺でプライベートと仕事を分けて働くことが出来る人は向いていかなと思います。 ③不安だらけです。でも、相手からすれば病院の看護師と訪問の看護師、どちらも看護師として見られます。 やはり病院と違い戸惑いが多いのですが、経験を積む事で少しずつ不安は和らぐのではと考えています あくまで私見的な意見です。少しでも参考になればと思いコメントさせていただきました。 訪問看護ステーションによって、終末期に強い所、精神、小児、リハビリが強いなどの特色があるので転職先の利用者はどのような方が多いのか?確認しておくといいと思います😊
回答をもっと見る