こば

nurse__dkrzggFlA

地方の精神科病院で勤務してます ただいま育休中です


仕事タイプ

病棟, 一般病院


職場タイプ

精神科

看護・お仕事

精神科病院にお勤めの方に質問です。病院全体の心電図モニターの数っていくつですか? 病床数の規模や、急性期か慢性期かなどにもよると思いますが、私の病院は慢性期で病床数200程でなんとモニター数は2個です。 一般科から転職したので最初びっくりしました。 精神科だとこんなものなのでしょうか?

モニター心電図慢性期

こば

精神科, 病棟, 一般病院

22025/07/25

なーさん

精神科専門病院です。スーパー救急、急性期、認知症、医療観察法があり、10台しかないです。しかも記録用紙の変えが廃盤になるくらいの古いものも半分くらいあります。以前結核も取り扱っていたので前はもっとあったみたいです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

未就学児のママナースの皆さんに質問です。 どんな勤務形態で働いていますか?(常勤・パート・夜勤ありなし など) 実際にその働き方を選んでみて、よかったこと・大変だったことがあれば教えていただきたいです! これから働き方を見直そうか悩んでいるので、リアルな声を聞かせてもらえたらうれしいです。

正看護師

こば

精神科, 病棟, 一般病院

22025/07/25

りんご

内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, クリニック

小2、年少の子供がいます。出産後はパートとして働いています。 パートのメリットは急な休み、行事ごとに休暇が取りやすいことですかね。休みは職場にもよるかと思いますが。 デメリットは収入が減ることですかね。でもパートは気持ちが楽です。私の場合はストレスなく働けるのが1番に限ります。笑 周りの知り合いを見てると、周りの協力がなければ常勤は大変そうです。 あと、常勤でしたら時短はしっかり取った方がよろしいかと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神科で働いている看護師です。 患者さんから暴言を受けたあと、自分のメンタルをどう立て直していますか? また、その患者さんに陰性感情を持たずに、普段通りに接するために意識していることや工夫があれば教えていただきたいです。 つい心の中で距離を取ってしまいそうになることがあるので、皆さんの対処法を知りたいです。

精神科メンタルストレス

こば

精神科, 病棟, 一般病院

22025/07/08

ポテトサラダ

消化器内科, クリニック

はじめまして、精神科の患者様からの暴言はとても辛い思いをされましたね。距離をとりたいと思うのも当然だと思います。 患者様の暴言の裏側には他に訴えていることがあるのではないでしょうか?それとも、病気が言わせていると割り切って考えてもいいと思います。1番はこばさんが疲弊せずには働けることだと思います。音楽を聴いたり、温泉へ行ったりと自分なりのストレス解消法をみつけるのもいいと思いますよ。回答になってないかもしれませんが、応援してます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

精神科で働き続けていると、医療処置などのスキルが衰えていないか心配になることがあります。このままでいいのか、キャリアをどう広げていけばいいのか迷っています。みなさんは、精神科看護師としてどんなスキルや経験を積むように意識していますか?

精神科

こば

精神科, 病棟, 一般病院

22025/07/07

marimo

精神科, 心療内科, 病棟, 一般病院

お疲れ様です。お気持ちよくわかります。 私も精神科に転職して数年が経ちました。正直医療処置を毎日やることはなくなり、たまにある採血やルート確保はスキルが下がっているのを感じます。 最近は新人さんがルート確保の練習をしており、一緒に参加したり見学したりしています。 あとは、精神科特有のスキル(受容、傾聴、カウンセリングなど)を磨いていきたいのかどうか、時々自分に問いかけています。スキルの習得については、気になったら都度本を借りたり、精神科専門看護師や先輩に相談したりしています!

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神科病院に勤めています。病院の特性上、10年以上も長期入院されている患者さんが多くいます。患者さんとの信頼関係を築くことは大切だと思っていますが、長く勤めているうちに特に長期で入院されている患者さんと距離感が適切でなくなったり、依存的な関係になるのでは…と不安になることがあります。みなさんは患者さんとのちょうどよい距離感って、どうやって見つけていますか?接し方で意識していることがあれば教えてくさい。

精神科病院

こば

精神科, 病棟, 一般病院

22025/07/07

プレママ

外科, 大学病院

精神科病棟ではないですが長期入院患者との関係性は確かに迷ったことがあります。特に長期になってくると患者の状況も変わり、院内が生活の場となるのでストレスもたまってきたり、時と場合によって対応が難しいですよね。しかし毎日のように話しかけることで関係性が構築できて行ったかなと思います。忙しいのに自分にいつも気にかけてくれるんだと思ったと言われたことがあり、確かに忙しさに甘えて素通りしてしまう時もあったしそういう方も多くいましたが、毎日何でもいいので声をかけたり一言話すことで信頼性を構築できるかなと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

産業看護師として働いたことがある方に質問です。 産業看護師に興味がありますが、求人が滅多に出ません。なので、求人が出た時に少しでも有利に応募できるように必要なスキルを磨きたいと考えています。 産業看護師に必要なスキルや、取っておくと役に立つ資格を教えてください。

求人正看護師

こば

精神科, 病棟, 一般病院

22025/06/14

Cinnamon

その他の科, ママナース, 保健師, 検診・健診

保健師資格をお持ちとのことなので、産業保健師を目指してください。1次予防にシフトして診療廃止の企業も増え、臨床経験がマストではなくなってきています。 ある程度の規模の企業になると、健康経営に取り組む所も多いですが、調査票に関与する産業医と保健師の人数を記載する箇所があるので、看護師ではなく保健師を求めている求人も。 PCスキルに関しては、基本的なWordやExcel程度のこともあれば、VLOOKUP関数を使いこなせる事が条件のことも。Indeed等で産業保健師の求人はそこそこ検索できますから、どのような条件なのかチェックしてみましょう。 資格に関しては、看護師のみだと第1種衛生管理者を、となりますが保健師だと申請だけで取れます。履歴書に羅列出来るものを増やすことよりも、企業が何を求めていることと保健師として何が出来るかを的確に理解する事の方がだいじなのでは、と思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

同じ病棟に、お互いがお互いを嫌っている看護師がおり、必要な場面でも第三者を通して連携を取ろうとする様子が見られ仕事が非常にやりづらいです。 病棟全体にもそれが影響していることを実感しており情報共有がうまくいかず、指示の伝達ミスが起こることもありました。こういったとき、何か対処法や第三者の自分にできることはありますでしょうか。 師長には、こっそりどちらかの異動をお願いし、本人にもそれとなく異動の話をしたそうですがお互い異動するくらいなら退職しますといってなかなか話も進んでいないようです。

人間関係病棟

こば

精神科, 病棟, 一般病院

22025/06/13

セルラ伊藤

循環器科, 整形外科, リハビリ科, 病棟, リーダー, 大学病院

二人を物理的に離すか、仕事なので大人の対応をしてもらうかの2択だと思いますが、師長など管理職が動くしかないと思います。スタッフが下手に入るともっと拗れる可能性もありますし。。ミスが出ているということは患者さんにも、フォローする他の看護師にも不利益なので、管理職の方が対応すべきかなと思います。スタッフからできるのは管理者への訴えかけですかね。。

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟勤務をしています。夜勤明けや定時で帰れない忙しい日が続くと、気分が沈みがちになります。看護師という仕事柄、患者さんの死や家族の涙にも直面することが多く、感情のコントロールが難しいことがあります。皆さんの沈んだ時のメンタルの保ち方やリセット方法を教えていただきたいです。

夜勤メンタル

こば

精神科, 病棟, 一般病院

22025/06/13

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

ねてます?寝ることができてないのかも

回答をもっと見る

看護・お仕事

採血は得意なのですが、なぜか点滴は苦手で患者さんに何度も刺し直すことがあって悩んでいます。特に、高齢の方の細い血管がなかなか上手に刺すことができません。採血は、血管が細い高齢者の方も割と一発で取れます。先輩には「慣れだよ」と言われますが、なかなか難しく…。技術的なコツや練習方法があれば教えてください。

点滴

こば

精神科, 病棟, 一般病院

22025/06/12

ぽにょ

循環器科, 小児科, 病棟, リーダー, 一般病院

初めまして。 高齢者の血管は、蛇行していたり、コブがあったり難しいですよね。皮膚も薄く血管もモロイですよね。 点滴留置が上手な先輩に聞いたことがあるのですが、針を刺して逆血が返ってきたら、少しだけ外筒を進めて、そこで内筒を抜いてしまいます。そして一度メインに繋いで点滴を流して、血管を広げてから外筒を進めると点滴留置しやすくなります。私もそれを聞いてから何度かやったことがありますが、成功率は高いです。無理な人は何をやっても無理なのでCVやPICC、ミッドライン留置を依頼しましょう笑笑

回答をもっと見る

キャリア・転職

外科経験3年、精神科経験4年の看護師です。このまま病棟で働き続けるべきか、それとも訪問看護や保健師の資格を活かして企業看護師など他の道に進むべきか迷っています。同様の迷いを抱えたことがある方、今後のキャリアを考える上で何を基準に選択されましたか?よかったら教えていただきたいです。

精神科正看護師病棟

こば

精神科, 病棟, 一般病院

22025/06/12

ぽにょ

循環器科, 小児科, 病棟, リーダー, 一般病院

初めまして。 私も同じく転職を迷っている者です。 訪問看護など別の分野の噂など聞くと余計に転職を迷います(病棟みたいに看護師が多く無いから人間関係が大変だよ、など)。訪問看護は一度転職前にバイトで通ってみようと思います。産業看護師は企業でも働けるスキル(PCスキルなど)も必要だと聞きました。QOLを上げながら両立できるような仕事が見つかりますように!

回答をもっと見る