nurse__dUmVuKq0g
仕事タイプ
訪問看護
職場タイプ
慢性期
訪問看護をしています。 訪問看護をしていく上で役に立っていると思われる資格をお持ちの方いらっしゃいますか? ちなみに私は何も持っていません💦 どんな資格をお持ちで、どういった場面で発揮されているのか教えて頂きたいです!
訪問看護勉強
PLCあんこ
訪問看護, 慢性期
ちび
内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期
PLCあんこさま おはようございます ずいぶん昔にケアマネージャーを取得しました。 ケアマネージャーを取っておくと新規サービス導入の際に、利用者さまに金額も含めサービスの提案もできて説明もしやすいのでオススメです。 在宅生活に生かしやすいですし、入院中の患者さまにも限度額を勘案した上で在宅調整に生かしています。 ちなみに私が勤務していたステーションの半分のスタッフが、ケアマネージャーを取得していました。
回答をもっと見る
訪問看護をしています。 利用者様の主治医の先生って本当に千差万別ですよね。 往診をされている先生ならば比較的やり取りはしやすいのですが、通院だと意思疎通がなかなか難しいです💦 FAXや電話、利用者さんを通してやり取りを試みても、意図が伝わらないことも多いです。私自身のコミュニケーション能力のせいでもあるとは思うのですが…。 今まで、主治医とのやり取りで印象に残ったこと、良くも悪くも勉強になったことなどありますか? 今後の参考に教えて頂けたらありがたいです。
コミュニケーション訪問看護
PLCあんこ
訪問看護, 慢性期
しろとり
内科, 救急科, 病棟, 訪問看護, 離職中, 慢性期, 終末期
分かります。 先生によっても熱量がだいぶ違いますし、中には訪問看護師嫌いな先生なんかもいますしね…。 私はそのクリニックで主要な看護師さんと顔をつないでおくようにしました。利用者さんの気持ちとか意向とか、看護師同士の方が伝えやすいことがたくさんあったので(^^)
回答をもっと見る
訪問看護をしています。 最近、記録が電子化されました。まあ慣れてはきたのですが、なかなかその場で記録を入力しきれず訪問が終わってから入力するがほとんどで忙しいとつい数日分が溜まったりします。 以前は紙記録でその場で記入して控えを置いておくパターンだったのですが💦 私字が汚いので電子化の方が見易いんですけどね😅 だいたい今はどこの訪看さんも記録は電子化なのでしょうか? メリットデメリットについてはいかがですか?
記録訪問看護
PLCあんこ
訪問看護, 慢性期
しろとり
内科, 救急科, 病棟, 訪問看護, 離職中, 慢性期, 終末期
私の勤務していたところも電子カルテでした! 他のステーションさんももうほとんど電子だとききましたよ。 質問者さんがおっしゃるように、圧倒的に見やすいですよね。オンコール当番の時も、家で記録が見れるので心強かったです。 訪問時間内に書く、とは言いながらも、なんだか手書きより入力の方が利用者さんの話で中断されちゃって全然記録進まなかったんですよね。 で、後回しにすると書くこと忘れてしまうという…。
回答をもっと見る
訪問看護をしています。 病棟で働いていた時は患者さんの自宅での生活をも考えて関わっているつもりでしたが、訪問看護をするようになってからは、考えているつもりでそうでもなかったなと改めて思っています。 よく病棟の看護師さんと利用者さんのことでやり取りをするのですが、こちらの意図を伝えることがほんとに難しいです。これはもちろん私の伝え方のスキルもあるんですけど🙇♀️💦 病棟は分刻みのスケジュールですから、忙しいのは充分にわかるので仕方がないかなはと思ってます😭 逆に、病棟の看護師さんは訪問看護に対してどんなご意見やご要望をお持ちですか? 厳しいご意見も含めて教えて頂けたら嬉しいです。
訪問看護勉強
PLCあんこ
訪問看護, 慢性期
ゆきちゃん
内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期
お疲れ様です。私は普段病棟で働いており、訪問看護師さんとやりとりすることが多いです。利用者さんが入院されてから、在宅との環境の違いで戸惑われることが多いので、病院に慣れるまで対応に困ることがあります。その時に、訪問看護師さんからもっと在宅での様子を聞いておけばよかった!😭となることがあります。在宅での生活が想像できない分、情報共有は大切ですよね。訪問看護師さんには尊敬の念しかないです。あまり意見できずすみません💦
回答をもっと見る
褥瘡予防のための使用マットレスについて教えて下さい。 体圧分散機能を持つマットレスですが反応型マットレスと能動型マットレスの2種類があります。 私が以前勤めていた急性期のでは能動型マットレスを褥瘡リスクの高い患者さんには使用していました。 しかし、能動型マットレスは電源を使用することが多いためコストがかかると思います。そこで施設・在宅において褥瘡リスクの高い患者様にどちらのマットレスを使用していることが多いでしょうか。教えていただけるとありがたいです。
褥瘡予防看護技術
mami
内科, 消化器内科, 泌尿器科, 訪問看護, 学生
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
急性期病院勤務です。自宅退院する患者さんの場合、体位変換を家族が2〜3時間おきにするのはかなり負担が大きいです。 ADL全介助の方の場合、能動型のマットレスを導入して退院する患者さんがほとんどですね。
回答をもっと見る
病院で、退院支援看護師の職についた事がある方はいらっしゃいますか? 仕事内容は何となく分かるのですが、病棟が忙しい時には普通の看護業務を手伝うのかなとか気になります。経験がある方がいらっしゃいましたら教えてもらいたいです。
転職正看護師病院
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
PLCあんこ
訪問看護, 慢性期
お疲れ様です。 私は係ではなかったのですが、前の病棟では、普通に3交替もされ、日勤も普通にチームに入って働いてはりました。 むしろ、通常業務の合間に退院支援業務をするという感じだったかと思います。 病棟にもよるのかと思いますが💦 実際の退院支援業務は受け持ちがするので、何かあれば相談してたかな?と記憶しております。
回答をもっと見る
新人、既卒の方の指導によくつくことがあります。 みなさんはどんな指導者だったら嬉しいですか? (厳しい、優しい、熱い、などなど) 逆にこんな先輩は嫌だ!でも良いです 参考にしたいので教えてください
指導勉強新人
mai*
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 病棟, 消化器外科
aiko
訪問看護
精神的に不安定で気分屋の人は扱いが難しくて個人的に嫌です💦 指導する時はしっかり厳しいことも言うけれど、褒めるところは褒める、が指導してもらっていて1番納得できて、次も頑張ろう、ここは直そう!と思えます!
回答をもっと見る
新卒から病棟で10年間働いてきました。最近身体的に夜勤が辛くて、日勤のみの仕事に転職しようか悩んでいます。脱夜勤した方は、やはり身体的に楽になりましたか?逆に毎日早起きしなくてはならないので、変わらないんでしょうか?
退職夜勤転職
ゆきちゃん
内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 私は医療現場以外でしか夜勤していないですが…大変な時ありますよね 日勤と夜勤だと夜勤のほうが疲れが取れにくい気がします 業界違いますが去年、夜勤してみて実感しました お身体を第一に考えるなら日勤専門のほうがいいと思います。手当は減りますが…。
回答をもっと見る
皆さんの訪問看護ステーションでの毎月の報告書は大体いつぐらいまでに書き上げて、いつ頃からケアマネさんたちにお渡ししていますか?
訪問看護勉強正看護師
フラワー
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, HCU, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 派遣
PLCあんこ
訪問看護, 慢性期
だいたい月末の27日辺りで一旦〆切があります。 そこからチェックをして必要なら手直しをしてもらいます。 そして月初の1日か2日、遅くとも3日には郵送しています。
回答をもっと見る
循環器の実習で陳旧性心筋梗塞の既往がある慢性うっ血性心不全の患者さんを受け持っているのですが、 心電図はR波が上に短くて、S波が下に長く、上下逆さまに見たらパッと見正常に見えるような形の心電図でした。 「心電図見てみようか」と先生に言われ、一緒に確認して、正常との違いは見たのですが、ただ違うことを見ただけで、だからなんなのか、それが何を示しているのかがいまいちわかりませんでした。 一応調べてみて、QRSが心室の興奮・収縮と関係あるのは分かったのですが、ピンと来るものがなくモヤモヤしています。 質問がまとまっていないかもしれませんが、心電図を見るときに注目していることや、心電図の状況からどんな考え・看護に繋げれば良いのかが知りたいです。 4年目にして初めての循環器で、右も左も分からなすぎて溺れてるような状態です…少しでもご意見もらえると嬉しいです。
4年目心電図循環器科
とねり
精神科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟
PLCあんこ
訪問看護, 慢性期
実習お疲れ様です! 一生懸命お勉強されてるんですね。大変さが伝わってきました。 私は消化器系だったのですが、正直心電図は苦手でした。消化器系でも循環器疾患を持った方は沢山おられますからモニターがついていない日はなかったんですけどね💦 でも逆に心電図で処置が必要なほどの異常があれば、概ね患者さん自身に何らかの変化があるはずなんです。もちろん患者さん自身に自覚がないこともありますが💦 そこをいかにすくいとるかだと思っていました。いかに変化に気づけるかというか。 あまり参考にならなかったらすみません。
回答をもっと見る
オミクロン株2回目ワクチンを打つ人 で全て今までのワクチンを打ったひとだったから今回のオミクロン株2回目のワクチンは何回目になりますか? わかる方教えてください。
ワクチン
ピノ
内科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
PLCあんこ
訪問看護, 慢性期
オミクロン株が2回目で、尚且つトータルで何回目になるのかということで宜しかったでしょうか。 それなら、6回目だと思います。私は抜けなく打ってきてこの前打ったのが6回目だったので。
回答をもっと見る
精神の訪問看護について質問です。精神の訪看はオンコールなどはありますか?また訪問は比較的にケアなどは少ないのでしょうか?少し気になっているので勤務されてる方がいましたら知りたいです。
訪看訪問看護正看護師
フラワー
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, HCU, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 派遣
りす
訪問看護
以前精神訪問看護ステーションに勤務していました。オンコール対応はどこもあると思います。ケアはオムツ交換などが主で、難しいケアは無かったです。
回答をもっと見る