ゆち

nurse__SyaK_-lHQ


仕事タイプ

ママナース, 外来, 大学病院


職場タイプ

看護・お仕事

さばきガーゼとはどのような状態のことを指しますか?

ゆち

ママナース, 外来, 大学病院

52019/08/04

たまき

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科, 保育園・学校

滅菌ガーゼの中のうすい1枚を鑷子で端と端をクルクルって巻いた状態ですよね! さばきガーゼの作り方は整形外科看護師1年目で特訓した記憶があります( ´,_ゝ`)

回答をもっと見る

看護・お仕事

急変時の対応について アドレナリン0.1%シリンジの使用方法なのですが 末梢静脈路からワンショットで投与して その後に生食20mlをワンショットして これを5分間隔で急変のときに使う というのはあっていますでしょうか?

ゆち

ママナース, 外来, 大学病院

62019/07/15

chu太郎

救急科, 急性期, ICU, HCU, 病棟, 離職中, 一般病院, 回復期

はじめまして。 ICUに勤めておりましたので、アドレナリン投与はよく行っておりました。 3-5分間隔に行って行くのが正しいと思います。 また、ご存知のこととは思いますが、急変時のアドレナリンの代わりにバソプレシン40単位よく行われます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護されてる方いらっしゃいますか? 興味はあるのですが、今大学病院に勤めているため 小規模のところに勤めたら残業代や勤務調整、 訪問看護だと教育や感染対策など なあなあになっているんじゃないかと 思ったりして踏み込めてません😅 よかったら教えていただきたいです!

残業代大学病院残業

ゆち

ママナース, 外来, 大学病院

32019/07/05

キャンパー

救急科, パパナース

大学病院ほどきっちりはできてませんね。 ルーズな部分も多いいです。生活環境の中でしっかりとしたスタンダードプリコーションを一処置毎にするのはTPOにあわないのかもしれません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

不整脈に対してマグネシウムが有効であるのはなぜですか? またどのような状況のときに仕様することが多いですか?

ゆち

ママナース, 外来, 大学病院

12019/06/01

ちゃん

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 心療内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 大学病院, 慢性期

不整脈は電解質バランスが影響することもあります。マグネシウムが有効ってゆうのは私自身知りませんでしたが、電解質が原因の場合は電解質を調整する必要があるので、その為かなとは思いますが…

回答をもっと見る

看護・お仕事

初めまして、私は外来で働いているのですが クセの強い医師に振り回されて 自分のペースで動けない外来が合わない ような気がしてきました😓 学生の頃から少し興味を持っていた 訪問看護なんかは自分のペースで 働きやすいかな?と思ったりしますが 実際のところはいかがでしょうか? しかし、小さな子供もいるため 子供と休みが合って、割と定時で帰れる ことが多い今のところの方が 子育てと両立の面ではいいのかなと 葛藤しております😅

外来訪問看護子ども

ゆち

ママナース, 外来, 大学病院

72019/05/28

mam3

総合診療科, ママナース, 病棟, 一般病院

癖の強い医師いやですよねー。 うちにもいますよ。 ほんと嫌です。笑 訪問看護はうちは個人病院で小さいとこですが、 パートで週3日のみとかで働いている人もいますよ。 そこは病院との交渉しだいなのかなー。と思いますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

点滴の滴下数について教えて下さい。 Dr指示:500mlを3時間で投与 →500÷3÷3÷6=10秒間の滴下数 Dr指示:500mlを200/Hで投与 →500÷200=2.5時間で投与 500÷2.5÷3÷6=10秒間の滴下数 上記の考えは合っていますか?😵

滴下点滴

ゆち

ママナース, 外来, 大学病院

22019/05/15

ゆっこ

内科, 新人ナース

合ってると思いますよ~

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在、育休中なのですが復帰後は 外来に異動になりました。 循環器と呼吸器のところへ配属になったのですが 外来もこの科も経験がないため不安です‥ 病院によって違うとは思いますが 同じような環境の方、仕事内容を 教えていただけますか?

配属育休外来

ゆち

ママナース, 外来, 大学病院

22019/04/07

moa

呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 精神科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 離職中, 外来, NICU, 一般病院, 大学病院

まずは、出産おめでとうございます😊復帰が決まっているということは慣らし保育などが始まっているのでしょうか? 子どもさんもゆちさんも新生活で、それだけでも緊張があるでしょうね。そんなところに初めての部署で初めての診療科で復帰となると、不安でいっぱいだと思います。 ゆちさんが書かれているように、病院施設によって業務内容は異なると思います。 外来の一般的な内容として ・予約確認や予約外の確認 ・循環器や呼吸器科独特の検査の予定の有無 ・来院者のバイタルサインチェックと記録、状態が悪いかどうかの判断 ・待合フロアーで具合が悪くなっている人がいないかの管理 などが挙がります。 ですが、ゆちさん! まずは、雰囲気や構造(どこに何が置かれている、急変者がいた場合の動き方など)からひとつづつ覚えていくといいかと思います。 子育ての中で働くのはとてもエネルギーが必要になりますので、どうか、頑張りすぎないでくださいね🤱💜

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.