nurse__LYGgfwu2A
仕事タイプ
ママナース, クリニック, 保健師, 外来
職場タイプ
産科・婦人科, 泌尿器科
認定看護師をお持ちの方。更新をしない予定の方、または更新しなかった方などはいますでしょうか。更新のために補助もなく、資格手当もなく、資格維持に金額もかかり、ママナース になった今、必要性があまり感じません。同じような方はいらっしゃるのか気になります。
認定看護師手当ママナース
SOI
産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 保健師, 外来
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
私も看護師ですが私の妻は救急認定看護師ですが病院からは金も出ないし、認定の収入も、1円も ありませんよ。でももし、病院をかわられるときに認定を持っていれば有利かもしれませんね。私の妻は普通に継続していますよ。
回答をもっと見る
ママナースさんに質問です。 私は3歳と1歳の子どものママで、平日フルタイムで仕事をしています。 17:30くらいに仕事が終わってから、夕食の準備をすると夕食の時間が遅くなりますよね?子どもは待ちきれなくて、「ご飯まだ~?」とか、「お菓子食べていい?」とめちゃくちゃ騒いでいます💦 皆さんがされている工夫などをお聞かせください!!
ママナース子ども
こた
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース
リリィ
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科
私が子育て中の職場の日勤は17:00台などに終わりませんでした。w で、休みの日にシフトに会わせて数日分(だいたい3日分づつくらい)下ごしらえしたおかずを作っておきました。 炒めるだけ、焼くだけの主菜と、あえるだけ、チンするだけの副菜など、雑誌の『オレンジページ』がバイブルでした。w なにより、娘は除去食が必要なアトピッ子でしたので、お総菜は禁忌!お菓子も手作り、調味料や調理器具まで分ける必要がありましたので、一からしていたら夜中になります。日々、時短と栄養バランスに苦心しました。 下ごしらえをしていれば、帰宅からたべるまで30分くらいで何とかなりますよ。
回答をもっと見る