nurse__Iq6shBuQg
仕事タイプ
プリセプター, 病棟, 一般病院
職場タイプ
外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 急性期
転職しました 4年務めた病院をやめて8月いっぴから 人見知り発動しすぎてしんどいです。性格も相まってしんどくなることわかって辞めたのに辛いです。転職先は中途採用の方が多いので私みたいな人が入ってくるのは慣れておられるとはいえ、私が慣れないからしんどくて。転職仕立てで同じような思いをされた方はどのくらいで慣れましたか?またどうやって乗り越えましたか?
メンタル転職ストレス
ハロペリドール
外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院
ヒロカズヒロ
内科, クリニック
転職経験者です。私は結構キツイ病棟からの転職だったので、転職後の方が人間関係楽でした。どの病院にも、見た目キツそうだけど慣れると面白いor優しい人やはじめ優しかったけど困った時はアッサリしてる人など看護師ってキャラが濃いめだと思います。それを攻略するのを楽しめるようになってから病棟が楽しくなりました。1日でも長くいた方が周りも仲間意識が湧いてくるはずなので、頑張ってください!応援してます!
回答をもっと見る
副業ってどんなことされてますか? 今は病棟にいますが、人間関係疲れるのでいずれは1人で仕事(在宅とか)したいと思っています。看護師で1人、少数で仕事となるとどんな仕事がありますか?
副業人間関係転職
ハロペリドール
外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院
らぼちゃん
内科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
はじめまして!既に調べたりされてご存知かと思いますが、私の調べた範囲ですと以下になります。 在宅かつ"看護師"というところにこだわるのであれば、医療ライターやブログ運営、医療系のSNS運用。 少数やずっと同じ人間関係じゃない働き方としては、派遣ナース、イベントナース、旅行や転院などに着きそう看護師などでしょうか。 看護師は仕事に困らないと言われますが、独立や在宅となるとなかなか選択肢も少ない職業ですよね。お役に立てると幸いです。
回答をもっと見る
転職考えてます ・有料老人ホーム ・老健 ・療養型病院 ・300床規模の二次救急 上記経験ある方メリットデメリット教えてください どこも二交代制で夜勤ありきで考えてます
モチベーション夜勤ストレス
ハロペリドール
外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院
さおりん
循環器科, 急性期, ママナース, 訪問看護, 脳神経外科, 一般病院
はじめまして。 コメント失礼致します。 この中で有料老人ホームと二次救急の2ヶ所で働いたことがあります。 ☆有料老人ホーム メリット 残業がない、落ち着いている、急な入院などがない、(私のところはですが)看護業務、介護業務が完全に分かれている デメリット キャリアアップが見込めない ルートキープや採血などが少ないため技術が落ちる ☆二次救急 メリット 色んな症例があって勉強になる ルートキープやバルーンなど色んな技術が経験出来る デメリット 残業が多い 多忙のため身体的精神的にキツイ 以上が私の経験したメリットデメリットになります。 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
自分の完璧主義がストレスの原因となっています ①新人指導をしているのですが、成長してもらいたいと思い指摘すると言いすぎたかなと自己嫌悪になります。プライベートの話もしたりご飯にも行ったりと嫌いで言ってるんじゃないよと関係構築しようとはしてますがどうしても申し訳ない気持ちでいっぱいになります。 ②退院の目標に合わせてADL下げないように離床してもらおうとしても特に看護師に依存的な患者さんには伝わってるのかなとやるせない気持ちになることがあります。体の自由が効かないストレスも患者自身あるだろうし、ナースコールを待たせてしまうこともありますが、看護師も一生懸命やってるのに何度もナースコール押されたりすると余裕がなくなり患者さんに優しくなれずこれまた自分を責めてしまいます。 ③向上心のない業務的な病棟の雰囲気に嫌気が差します。1年生には勉強を、業務になっているというのに先輩はどうなんだと思ってしまいます。自分がじぶんのモチベーションを保たないといけないけれどやりがいがなく、これまたしんどい原因のひとつです。ナースコールを自分の受け持ちなのに一切取らない、トイレに行きたくて鳴らしたのにと転倒につながり、過抑制されるみたいなことが日常茶飯事すぎて今日はスタッフに対するいらいらが募りすぎて患者さんの前で舌打ちをしてしまい、とても申し訳なくなりました。 どこにいってもあるあるだと思いますが 読んでいただけると少し楽になります
モチベーション人間関係ストレス
ハロペリドール
外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院
F
内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
コメント失礼します。私の経験上で感じたことを話します。私は3年目の頃、4年目の頃にプリセプターをしておりました。 ①私は成長して欲しいというより、一緒に成長していこうという所に趣を置きました。プリセプターがなんでも知っている、答えではないので、新人も初めてのことばかりで学ぶ、私は振り返りながら、さらに違う視点が見えた時に私はこう感じた、こうしたらいいかもというように一緒に学ぶ姿勢を取りました。ご飯に行くのもいいですが、かえってマイナスに傾く時もあるので、プライベートに踏み込むのは年2回のみとしておりました。 ②忙しいというのはつきものだと思い、コール対応に遅れたことを患者さんに報告し謝ってからいつもどうしたの?と話をよく聞くようにしました。そうすることで、よくナースコールを押す患者さんには、先に出勤したら挨拶がてらに、今日はナースコールを押しても私は多分3分から5分後くらいにしか来れないと思うし、気持ち早めに押して〜!とお願いすると必然と自分の勤務ではあまりナースコールがならなくなりました! 必ずラウンドはするので、全く行かない部屋はないためです! ③こればかりは自分の行動から違う看護師に感じさせるしかないと思います。入りたては人間関係がとても陰湿でしたが、自分から行動を変えると、違う勤務の看護師に患者さんが私の話をしたりとして、だんだん周りも負けてられない敵な感じになったのか、雰囲気は良くなりました!こんな看護師になりたくないというのを意識してみてはいかがでしょうか!
回答をもっと見る
プリセプターをしているのですが一年生に泣かれそうです…元々怖がられる自覚はあるので言い方等気をつけてはいるものの相手に伝わっていないのか… のんびり屋さんなところもある一年生なので丁寧にするのはいいですが時間も限られており、技術面もたくさん経験してもらいたいと思うと巻けるとこは巻かないとという思いの狭間にいるような感じです。 思い返すと出来ないところの指摘が多く出来た所の振り返りが少ない様に感じたので自信のためにも出来たわかったところ含めて振り返るようにします。 アドバイスあればお願いします…
プリセプター人間関係新人
ハロペリドール
外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院
Nana
内科, 消化器内科, クリニック
私もいい方が冷たい方ですが、プライベートで遊んだりLINEで連絡をとったりするようになったから、怖がられなくなりました。やっぱり業務上だけだと怖がられるかもしれないです。プライベートで関わりたくなければ、業務中に先輩がいない所でプライベートな話とか関係ない緩い話をする方が今の新人さんは距離が詰めやすいかもです!
回答をもっと見る
看護って何なんだろうと最近考えることが多いです。 患者さんが不安って感じてることに目を向けず、早期退院することだけがいい事なのでしょうか。生活破綻するのわかっててなんのフォローもせず家族に委ねるのが医療職のすべきことなのでしょうか。あまり詳細に症例のせるとプライバシーになるので言えませんが、腑に落ちず看護師とはと考えさせられます。
退院家族ストレス
ハロペリドール
外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院
ボンママ
その他の科, 訪問看護
その気持ち、よく分かります。私も総合病院に勤めている時によく思っていました。訪問看護に転職してから、いろいろな病院の退院調整ナースと関わるようになり、病院によってかなり退院支援に差があると感じています。きちんとしている所は、退院調整ナースが自宅を見に行って必要な環境やサービスを整える事などつないでくれていますよ。
回答をもっと見る
転職して初出勤日、毎度どうしても気持ちが不安定です。 前の職場に戻りたいとかは一切ないのに、本当にこの職場で良かったのか?もっとよい選択があったんじゃないか?初出勤日なのにもう他の求人を探したり、働きたくないなあ、私の将来どうなるんだろうと不安いっぱいです。 転職する度に初出勤日はこんな感じなのですが、皆さんはどうですか?目の前のことからコツコツがんばるしかないとはわかってますが不安で押し潰されそうです。
求人退職訪問看護
さな
内科, クリニック
ハロペリドール
外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院
まさしく私も今それです 8月から新しいところで不安に押しつぶされそうです。元々人見知りなところもあって未だに誰とも仕事以外の話も出来なくて。不安いっぱいになって毎日お腹痛いか家帰ってきてから死んだように寝てるか泣いてるかです。
回答をもっと見る
ピーポマン
救急科, CCU, 離職中
金であります。きなこさま!
回答をもっと見る
お局の方が私の病棟には2名ほどいて、それぞれの方に取り扱い説明書みたいなのがあり常にご機嫌とりながら業務をしないといけないです。 皆さんはお局の方との関わりはどのようにされてますか? 上手い付き合い方があったら知りたいです。 できれば普通にご機嫌とらずにただ業務を行いたいと思っているのは私だけでしょうか…
お局ストレス正看護師
みー
一般病院, 慢性期
ウルトラマン
その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師
2人もいるんですね。 関わらないのが一番だと思うので相手にしなければいいんですよ。 ご機嫌とらないと自分が働きにくいなら取ればいいと思います。 こんな人のために悩むのを やめてほしいです。 答えはないと思うし、、、 ほっときましょう。 すみません、適当な答えで、、、。
回答をもっと見る