nurse_ZxVwkAVG4Q
大学病院所属の看護師10年目です。 プリセプター、リーダー、看護研究などひと通り経験しました。 今後、慢性期病院や訪問看護への転職を考えています。
仕事タイプ
プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
職場タイプ
外科
今、目標を失いつつあります。 皆さんの看護師としての目標を教えて下さい。
大学病院正看護師病院
wanwanroa
外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
くみくみ
消化器内科, その他の科, ママナース, 病棟, 神経内科, 一般病院
患者さんに「この看護師さんが担当で良かった」と思って貰えることです。 新人時代から変わらず…。 が、コロナ病棟に人員をもっていかれ、患者は増え、今はそれどころではない感じです。多重業務をいかに早くこなして、子どもたちに会える時間に帰宅することが目標になってます(>_<)
回答をもっと見る
訪問看護で働かれている方に質問です。 求人を見るとだいたい残業ほぼなしと書かれている所が多いですが、実際はどうなのでしょうか?現場の話をお聞きしたいです。
残業訪問看護転職
wanwanroa
外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
ムーさん
その他の科, 離職中
私が以前働いてたところは毎日残業でしたよ。求人には残業は殆どなしと書いてましたが。 定時になってもダラダラと仕事を続け、誰も帰ろうとせず、新入りだった私はもやもやしながら1時間くらいしてから勇気を出して帰ってました。 皆さん毎日2時間くらいは残業していたようです。 新入りだったので報告書があまりなく帰れましたが、報告書の数が増えるとあんなに帰れないのかと思うとぞっとして退職しました。 ステーションによっては本当に残業ないところもあるようです。 一緒に働いてた人は前も訪問看護だったみたいで、そこは定時を待って帰ってたようです。 所長が帰ろうとしない人だったので、ダラダラ残るのが当然のような雰囲気のところでした。 面接の時などにしっかり確認した方がいいと思います。
回答をもっと見る
皆さんもコロナ禍で仕事と家の行き来の毎日だと思います。外に出られないストレスもありますよね。そこで皆さんのストレス発散方法を教えて下さい。
大学病院メンタルストレス
wanwanroa
外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
かんな1220
内科, 消化器内科, 心療内科, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析
一番は無心で料理(笑)美味しいもの探求... ホントはチームスポーツしてるのでやりたいんですが全部中止なのでトレーニング。自宅でストレッチ、ヨガ、筋トレ。。。 通勤中見かける花とか鳥とかリス、テイクアウトした料理や上手く行けば自作料理をInstagramにあげたりしてますね。。。 私は飲みに行くの大好きなので、日々辛いです(;-ω-)ノ家に帰るのは寝るためだけタイプだったのに嘘みたいに家にいます...
回答をもっと見る
訪問看護をされている方に質問です。 訪問看護の現場で働かれている看護師の平均年齢は、どのくらいなんでしょうか?
訪問看護転職正看護師
wanwanroa
外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
Yu_ki
その他の科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
コメント失礼致します。 私の勤めているステーションは、30代〜40代後半くらいです。 各ステーションや、会社の方針によって年齢層は異なると思いますよ! ただ、訪問看護は、病棟等での臨床経験があってから在宅へ転職する看護師が多いので、必然的に20代前半は少ないのではないかと思います。 しかし、これからの時代在宅の需要が大きく高まるので、積極的に、若い人や新卒などを採用する会社も増えてきていると思いますので、今後は平均年齢が下がっていくかもしれないですね☆
回答をもっと見る
大学病院所属の看護師10年目です。転職された方に質問ですが、転職のタイミングを教えて下さい。 長い間同じ所で働いているとタイミングを失いそうです。そして、居れば居る程退職したい旨を伝えると引き止めにあいます。皆さんは、どのように退職されましたか?経験談を教えて下さい。
大学病院退職辞めたい
wanwanroa
外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
なーさん
特に家庭での変化や引っ越し等なく、続けられるのであれば、勿体無いので続けられるのはいかがでしょうか?長く勤めれば福利厚生、退職金、年金、キャリアすべて重なっていきます。 私は新卒で入った大学病院を12年目で退職したのですが、引き留め引き留めで退職までに2年半かかりました。子どもが小学生になるタイミングで絶対に夜勤ができないからと強い気持ちで言い続けました。あくまで家庭の事情で、今の職場はできれば続けたかったという表現をしつづけました。万が一後悔したり、子どものことが落ち着いたら戻るかもしれないことも頭に置いて、嫌な辞め方にならないようにしました。 夜勤なしの日中のみの仕事でないとできないから、という理由で転職しましたが、あのまま続けていたら今頃はどうだったろうな、続けていればよかったかなと考えることが多々あります。
回答をもっと見る
2年目で献血センターに転職ってどうなんでしょう。
転職正看護師
おとうふ
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 検診・健診
楓
内科, 外科, 精神科, その他の科, 病棟, 保健師, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 検診・健診
今のこのご時世、ありだと思いますよ。 この後、転職するときに病棟経験がないのは…と思っていらっしゃるのかもしれませんが… 自分が働きたい形で働くのが一番です。
回答をもっと見る
朝から自抜…幸先良くないなって思ってたら 受け持ち患者さんの死亡退院。 わたしの日って絶対誰かおかしくなる… お祓いにでも行こうかな
退院受け持ち
でぃそん
新人ナース, 病棟
wanwanroa
外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
続く時ありますよね💦 何かを断ち切るためにもお祓いに行きましょう。
回答をもっと見る
同期でちょーマイペースな27歳がいます。自分の仕事しかせず、まわりで忙しくなっていてもペースは急ぐことはなく他の仕事をしようとしません。先輩とフリーしていても入院が来ても入院をとろうともせず、VSだけ測定して終わりあとの書類など手伝う気もなく先に帰ってました。 自分のペースで仕事してる人に対してどのようにみなさん声かけていますか?
同期ストレス病棟
みさ
内科, 病棟, 一般病院
ニコラス
外科, 精神科, 整形外科, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 一般病院, 回復期
とりあえず具体的にコレとコレをして欲しいと声をかけます。 わからないからあえてしたくないのか、わからないけど聞けないのか確かめるためにも。。 それで、やり方を教えて欲しいと言われればもちろん教えますし、なんで私がしないといけないの?みたいな態度だったらその時はリーダーさんとかに相談します。
回答をもっと見る
みい
急性期, 超急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期
気切からの吸引じゃなく口と鼻からなら大丈夫です。
回答をもっと見る
微熱があって、霜焼けがありかかとが痛いのですが、こういった症状でコロナの可能性はありますか? 周りで出ているわけではないのですが、心配だったので 高校生なのですが、看護師志望でいつもクラスで普通におしゃべりしながらみんなが食べてるの見て危機感が無さすぎるとおもって今日耐えれなくなって、今はお昼に帰れるので帰ってきちゃいました
与作
その他の科, 学生
wanwanroa
外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
踵の痛みは、別物かもしれませんが微熱があるのは心配ですね。いつから微熱が続いているのでしょうか? コロナは、無症状のことも大いにありますので否定するためにも1番は検査をおすすめします。
回答をもっと見る
現場で働いてる方に質問です。 仕事でのやり甲斐を最近見い出せません😳皆さんのやる気がでる方法とか考え方とかあれば教えてほしいです!
手術室メンタル
るんるん
プリセプター, リーダー, オペ室
wanwanroa
外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
なかなかやり甲斐を見出せないことありますよね。私も何度も経験しています。 私の経験談ですが、その時は同期と愚痴を言い合ったり、看護学校の友達に会って違う職場の話を聞いたりしていました。 やり甲斐を無理矢理見つけようと思っても絶対見つけられないと私は思っています。そんな時は、思っている事を外に吐き出すことが必要なんだと思います。 その後にやり甲斐に近いものに気付くことも多々あると思いますよ。
回答をもっと見る
もうすぐ育休から職場に復帰します 職場は内科整形の急性期病棟で産休前と同じ職場です キャリアアップまでいくかはわかりませんが、色々と勉強がしたいです ですが別に認定がとりたいという訳ではなく、子供も小さいのであまり講義を聞きに行くっというのも難しいです どのような勉強方法がありますか? 教えてください
教科書研修アセスメント
柚
内科, 整形外科, 病棟
wanwanroa
外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
大学病院の外科病棟で働いている者です。育休から復帰されるとの事で心配なことが多々あると思います。 勉強も大切とは思いますがまずは、病棟に慣れることが1番大切だと思います。それから分からないことを勉強したり、同じ病棟の方に何を勉強すれば良いか聞くのがいいと思います。 復帰されたら頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
あまりにも自分が全然できなくて、夜勤は無理だねと言われ新人の中で私だけまだ入れず、今日は「情報収集ができてない」「前から言ってるよね?」と基本的なこともできないと言われ、何でこんなに自分できないんだろ。「大丈夫?」って最後にいつも言われるけど「大丈夫です。」って言わないといつまでも変われないし、報連相ができないことが1番同期と差がでてることと言われ、一日中涙が止まりません。この年になっておかしいとは思いますが、ぬいぐるみが手放せないです。大きいふわふわのぬいぐるみが唯一精神安定なんです。親に言っても「何甘いこと言ってんだ。」と言われ、医療関係ではないけれどね。医療関係じゃなくても仕事やってればそんなふうに返されるのが普通と思う方が多いと思いますが、相談できる人がいなくてここで言わせていただきました。長文でごめんなさい。
同期辞めたい1年目
marin
総合診療科
はな
ママナース, 外来, 透析
今は辛い時期ですね。 私も新人の頃、同期と差が付いて、1年目はほぼ先輩に怒鳴られていました。夜勤も入れませんでしたよ!悔しくて一生懸命踏ん張りました。技術やアセスメント力、業務遂行力を身につけるには時間がかかるほうでしたが、一日の中で昨日よりは、コレが出来たから少し成長した!と自分に言い聞かせ、出来る同期を見るのではなく、先輩の動きを見て盗んで少しずつ自分のものにさて行きました。2年目は、主任や師長、プリセプターからも、随分成長したね!と怒られることは少なくなったような感じでした。帰りの車の中や家ではよく一人でないていましたが、せっかく頑張って取得した免許なので、とにかく諦めないで!!出来ない部分にばかり目を向けないで、出来たところに目を向け、自分で自分を褒める!!周りの同期と比べず、昨日の自分と比べると、やりやすいかな?と思いますよ!! 私の精神安定剤はお菓子食べることでしたよw marinさん、頑張れ!!応援してます! 去年の夏よりかは、確実に成長してる!! 自分だけは自分を褒めてあげよう(ت)♪
回答をもっと見る
看護師免許取得の方へ。 現在、看護師5年目になります。 看護学生時代の教科書や参考書はどうされましたか。 捨てた?売った?後輩や友人にあげた? 現在、断捨離に夢中です。
教科書参考書看護学生
怪盗キッド
外科, 小児科, 精神科, 心療内科, 病棟
なつすけ
小児科, ママナース, 病棟, 介護施設, 離職中
コメント失礼致します。 参考書は某フリマサイトにて売りました。 看護学生時代の教科書は売れなかったので捨てました。 断捨離は部屋が片付くので楽しいですよね(^^)
回答をもっと見る
気切の人の吸引。 口鼻腔から行い、気切を最後にと教えていただきました。 根拠はなんですか?💦 参考書には反対と書かれているので...
吸引参考書
りな
新人ナース, 慢性期, 透析
wanwanroa
外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
口腔、鼻腔にある喀痰が気管への流れ込みを防ぐためですかね?ただ気切部は、滅菌操作なので1番は清潔に扱わなくてはならない部位が1番である必要があると思います。
回答をもっと見る