nurse_Zw-6iFYJgg
仕事タイプ
新人ナース, 病棟, 大学病院
職場タイプ
内科, 呼吸器科, 循環器科
適応障害、うつ状態で1月いっぱいは休職中です、、 復帰が怖いです。先輩方の目もありますし、何より思い通りに体が動く気がしません。休職→復帰を経験した方、いますか?
うつ休職先輩
きらり
内科, 呼吸器科, 循環器科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
とん吉
内科, 外科, 整形外科, 産科・婦人科, ママナース, 脳神経外科, 一般病院, 検診・健診
私はうつ状態になって復職した友達がいます。 あなたはこれまで、いっぱい頑張って、職場で相談出来ずに我慢して一生懸命やってきたのでしょうね。 今はどうですか? 夜は眠れますか? 復帰するには主治医に働き方(勤務部署の変更、勤務時間など)を相談して、その後職場の上司に相談して準備していく事が良いと思います。 お金は無くても幸せに暮らせますが、体や心を壊すと幸せを感じる事が難しくなるのです。
回答をもっと見る
今度婦長さんと面談があるのですが、メリメリ心削られる先輩のことを相談してもいいと思いますか?去年の4月から働き始めた新人です。いままでの面談では、大丈夫です、やっていけます。少しの嫌なことがあってもめげませんので、大丈夫です。って心配かけないように言えてました。今回言ってしまおうかと悩んでます、、 その先輩のせいで職場をやめるほど、心をおられたわけではありません、、自分の悩みがしょーもない気がするのと、甘えだと思われないか。など気にしてしまいます。婦長さんのことを人として尊敬しているから、変なふうに思われたくないのもあります、、、。
先輩新人
m
内科, 消化器内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
きらり
内科, 呼吸器科, 循環器科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
はじめまして。 相談しても良いと思います!わたしの同期にも、どうしても合わない先輩(いじめに近い接し方をしてくる)がいて、仕事にも支障が出始めたため師長さんが考慮して夜勤や休日勤務は被らないようにしてくれたり配慮してくれていました。 そこまで酷くないとしても、相談する事で心構えの仕方や先輩との接し方のヒントなどを貰えるかもしれませんし、今後その先輩との間にトラブルがあった際にも対応してくれたりするかもですし、相談してみるのはありだと思います。
回答をもっと見る