nurse_Zr5hJC2VWQ
仕事タイプ
プリセプター
職場タイプ
循環器科
炭酸水素ナトリウムの輸液バックは 滴下するうちにペタンコになるので 残量をどの線でみればいいのか分かりません😅 潰れた状態で実際は300程しか入ってなさそうですが、輸液は600mlあたりまでみたっている事があります。みなさんはどう判断していますか??
滴下輸液
れんと
循環器科, プリセプター
てーな
皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
職場の先輩には、潰して見てる人と、そのままで見てる人といました。 インシデントがあってから、2時間ごとの残量チェックの時に線を引くことになったので、前回の線がどこかで対応していました。 減り具合がおかしくなければ良いとは思いますが、迷いますよね。
回答をもっと見る
VTが出た患者に対し、抗不整脈薬を微量で点滴することは不正脈を抑えることになりますが、心負荷にならないのでしょうか?
脈点滴
れんと
循環器科, プリセプター
おかゆ好き
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期, 透析, 検診・健診
どんな抗不整脈薬ですか?それによると思います。
回答をもっと見る
まだ回答の投稿はありません。