あー

nurse_Zbz5OLZ-IA


仕事タイプ

病棟


職場タイプ

外科, 小児科, 泌尿器科, 脳神経外科

看護・お仕事

気道内分泌物が多く吸引頻回な患者さんに対し、排痰ケア目的で呼吸器を装着することってありますか?

吸引看護技術内科

あー

外科, 小児科, 泌尿器科, 病棟, 脳神経外科

112/05

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

ないとおもいます。排痰目的ならネブライザーかと思います

回答をもっと見る

看護・お仕事

ステロイド内服していない患者さんで、術前にソルコーテフを投与する理由は何ですか?

あー

外科, 小児科, 泌尿器科, 病棟, 脳神経外科

107/31

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

なんかアレルギーがあるんじゃないですかねぇ

回答をもっと見る

新人看護師

内反足の足での点滴確保は避けた方が良い理由はなんですか…?

点滴

あー

外科, 小児科, 泌尿器科, 病棟, 脳神経外科

105/01

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

そもそも足で点滴確保が良くないですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

透析の勉強を始めようと思っています。何から勉強したら良いか、どこをポイントに勉強したら良いかなど、勉強方法のアドバイスがあればお聞きしたいです!

透析一般病棟勉強

あー

外科, 小児科, 泌尿器科, 病棟, 脳神経外科

208/04

エリル

外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, オペ室, 透析

透析治療は、年間約600万円もの税金で、患者負担は月に約1万円です。 また、2年に一度、診療報酬制度改革で、透析治料の診療報酬削減、加算をとって、なんとかなってます。 と、いうわけで、90歳の認知症患者でも、透析導入し、ドル箱患者、ドル箱病院と呼ばれる仕組みです。 少し、ポイントがずれていますが。

回答をもっと見る

看護・お仕事

水頭症についてご質問です。易感染状態のためシャントが留置できない水頭症患者。注入後腹満が強くなると、頭部の張りが著名に現れるのですが、腹満と頭蓋内圧亢進の繋がりがよく分かりません。VPシャント等、腹腔内にシャントが留置されている際に排便コントロールがうまく行かないと髄液の流れに支障をきたすのは分かるのですが、シャントが入っていない患者の排便コントロールと頭蓋内圧の繋がりを教えて頂きたいです。

神経外科脳外科勉強

あー

外科, 小児科, 泌尿器科, 病棟, 脳神経外科

405/16

あみさき

ICU, 一般病院

水頭症は頭蓋内の話なので、意識レベルなどの症状以外外見は変わらないと思うのですが、頭部の張りが著名に現れるというのはどういう状態でしょうか。食後に頭部のCTを撮ると食前より脳室が広がっているということでしょうか。 基本的には腹部膨満と水頭症は関連がないように思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

プリセプター経験のある方へ相談です。看護師歴3年目になり、今年初めてプリセプターをすることになりました。自分と新人さんと2人でペアを組みながら患者の受け持ちをしており、新人さんはまだ自立して出来ることが無いため全て見守りをしながら仕事をしています。新人さんは一つ一つの業務に時間をかけながら、私の見守りの元行っているため他の業務がなかなか進まないこと、自分自身も慣れない病状の患者が受け持ちに付いていることなどで自分の余裕が無くなり仕事でのミスや忘れが生じるようになりました。夏頃には新人さんも夜勤が始まるため、主体で患者を受け持てるように指導をしていきたいのですが、何回か実施をしているものでもなかなか自立できず、ならばたくさん経験を積んで貰おうと見守りで多くの事を実施させようとすると自分の余裕が無くなってしまっています。新人さんへの指導方法、進め方、目標設定など皆さんはどのようにしていましたか?

指導勉強新人

あー

外科, 小児科, 泌尿器科, 病棟, 脳神経外科

305/08

くまみ

一般病院, 慢性期

私はPNSでやってましたが、はじめの1ヶ月は指導者やプリセプター中心でペアになってましたがその後しばらくはまんべんなくベテラン先輩にペアつけたりしてました。新人さんは先輩によって指導方法が違ったり戸惑う事もありますが先輩の観察の視点やケアのポイントなどいい所をどんどん吸収してもらったりしてました。それに、ベテラン先輩の方が色々つっこんで質問してくれるのでありがたかったです。そのためには、1週間毎の目標だったり何を中心にさせたいかなど計画書を作って提示してました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

人工呼吸器について勉強中です。分からないことがあり質問させて下さい。 PIPの設定はどういう時に上げたり、下げたりするのでしょうか?また上げた時、下げた時の注意点はありますか?  

勉強正看護師病院

あー

外科, 小児科, 泌尿器科, 病棟, 脳神経外科

104/03

こた

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース

お疲れ様です。 なかなか、そこを設定する場面はないかと思います。PIPの高圧アラームの設定でしょうか? 気をつけることとしたら、実際の吸気終末圧の実測をみることかと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

プリセプターをする上で大切なことは何ですか?

先輩新人正看護師

あー

外科, 小児科, 泌尿器科, 病棟, 脳神経外科

403/16

みー

内科, クリニック, 脳神経外科

私は常に一緒に頑張ろうという姿勢で関わっていました。また、新人看護師はできなくて当たり前、毎日出勤することが大切と考えていました。 あとは、尊敬する先輩看護師がいたのでその方を参考にしていました。 ちゃんと指導しなきゃいけないところもありますが、些細なことでも上手く出来たことはちゃんと本人に伝えてあげると自信につながると思います。私自身がプリセプティ時代そうだったので笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

人工呼吸器の勉強を始めたのですが、内容が難しくなかなか頭に入りません…見るべきポイントがたくさんありますが、主にここは分かっておいた方が良い!というのはありますか?あと、酸素を呼吸器の機械本体に繋ぎ投与するのと、回路の途中から酸素を繋ぐのの違いは何ですか?調べてもなかなか出てこなくて困ってました…

一般病棟勉強正看護師

あー

外科, 小児科, 泌尿器科, 病棟, 脳神経外科

703/15

あさひママ

内科, ママナース, 病棟

恐らく、病院ごとに呼吸器のチェックリスト(毎回チェックする項目)があると思うので、まずはそれから理解してみてもいいと思います! それからアラームのアセスメント等の学習を☆例えば1回換気量の低下は肺のコンプライアンスの低下なのか、痰の貯留なのかなど。 なかなか病棟で見る機会も少なく、、私も苦手分野です。。 お互い勉強頑張りましょう!

回答をもっと見る