nurse_ZC0-MD_91g
仕事タイプ
新人ナース
職場タイプ
内科
現在、看護師3年目になります。 転職を考えており、奨学金の関係で来年の3月までは勤める予定です。 私の働いている所は、4週8休で現在有給がリフレッシュ休暇合わせて24日程余ってます。 3月に辞める際、本来の休み(月10日)に加えて有給を付けて辞める事はできるんでしょうか? 3月までに幾つか有給を使ったとして、有給10日+本来の休みをくっつけて、退職したいと思ってます。色々準備等もあるので出来れば3月の上旬に退職したいと考えています。 似たようなケースで退職された方や、辞める際どのような形で退職されたかご意見伺たいです! よろしくお願いします!
転職正看護師
のうん
内科, 新人ナース
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
もちろんできますよ。辞めるときは有給消化してから辞めるのが基本です。 勝手に有給を使われる場合は早めに退職の意志を伝えて、退職までに何日有給を残しておきたいか相談した方がいいですよ。
回答をもっと見る
病棟看護師2年目です。 ルート留置する際は、3~4回自分で挑戦して失敗したら先輩呼んでね。と言われてます。実際はルート留置の技術が全然なく、2年目なのに毎回ルートトラブルあると自分で挑戦して先輩に頼りっぱなしになっちゃいます。そろそろ自分でいれなきゃいけないのにってプレッシャーです。このままでもいいと思いますか?それともやはりできるようになった方がいいんでしょうか?
ルート2年目病棟
ひかり
整形外科, 病棟, 一般病院
のうん
内科, 新人ナース
現在、3年目の看護師です。 私も初めは、ルート確保が苦手で同期で1番テスト合格遅かったですが、今では失敗した先輩の変わりに確保するほど上達しました! 中には難しすぎる時もあるますが、何かあった際ルート確保が出来た方がいいと思います! やはり、経験と成功体験が大事だと思います。数をこなしていきやりやすい血管から始め、中には高齢者の方で何回か失敗してもいいからやってみなという方もいるので、感謝しながら実施してました!沢山、失敗と成功を繰り返したら自分の中のコツを見つけ出来るようになりました! ひかりさんも、自分の中のコツを掴めたら出来るようになると思うのでまたチャレンジしてみて下さい!
回答をもっと見る