nurse_Z4ti3nXKPw
仕事タイプ
学生
職場タイプ
私は看護学生です。 もうすぐ本実習が始まるのですが 苦手な教員が実習担当になってしまい期間中 やっていけるのか不安です。 その教員には 性格の事や、看護師に向いていないと言われたり 貴女の親もそんな性格なの? と看護師として働く私の母親の事まで指摘されます。 (母は看護師として20年勤続しており 資格の勉強も管理職も、家事も両立しています。 私が保育園に通っていた頃 父が病気にかかった時は私を祖父母に預けて ひとりで必死に働いてくれていました。 私にとっては本当に素敵な看護師であり母親だと 思っています。) 注意をしていただける間が華だと思いますし 教員を20年以上している教員の方は目が肥えて いるので、注意される程私は性格が向いていないん だろうと思っています。 しかし家庭の詳しい事情まで理解してほしいとは 言いませんが、家族の事まで言ってくる教員と 正直上手くやっていける気がしません。 ですが 小学生の頃入院した祖父の担当看護師さんとの 関わりがきっかけでこんな風になりたい、と今まで ずっと思ってきましたし、こんな所で 負けるわけにはいかない! 絶対看護師になるんだ!とも思っています。 次の実習も絶対に落としたくありません。 先輩の皆さんや学生の皆さん 苦手な人とうまく付き合うコツや気をつけている事 実習の頑張り方などなんでも 教えていただけたら嬉しいです。
保育園実習看護学生
Sky
学生
みかん
その他の科, 新人ナース
苦手な教員が私もいました。本当に嫌な思いをしました。卒業したら全く関わることがないので、実習の時だけと思って、わりきった方がいいです。その教員が言うことで、実習に関することは耳を傾けて、プライベートのことを言ってきたときに、相手の言うことに振り回されないように気をつけられるといいですね。実習頑張ってください。応援しています。
回答をもっと見る
まだ回答の投稿はありません。