nurse_Z1qWvFXCsw
仕事タイプ
病棟, 一般病院
職場タイプ
循環器科, 産科・婦人科
正直に言いますと、皆様の後押しの一言が欲しいです。 あと、精神的に辛くて辞めるとなった時に引き止められたことがある方、いらっしゃいましたらご助言頂ければ幸いです。 先日、退職の意思を伝えました。 やっと伝えられると前向きだったのですが、伝えたところ、引き止められました。 (以前ここで相談させて頂きましたが、)精神的に辛いので辞めたいと伝えたら、心療内科とか行ったの?薬もらったら楽になるよ?と。 薬を飲んでまで、体に鞭打って働きたくないですし、3、4ヶ月悩みに悩んだ末に決めた決断なので、意思は固いです。 でも自分の意思が固いことを言えませんでした。 1年ちょっとで辞めたら今後のキャリアに響くとか、綺麗に辞めないと他の所で雇って貰えないとか言われました。 でも辞めたいのに変わりは無いです。 伝え方が分かりません。 お世話になった職場なので申し訳ない気持ちもあり、どう伝えて良いのか分からなくなってしまいました。
退職メンタルストレス
にむにむ
循環器科, 産科・婦人科, 病棟, 一般病院
せり
その他の科, 外来, 一般病院
私も2年しか勤めませんでしたが、すっぱり断りましたー!同じように引き止められましたが、自分を守れるのは自分しかいません!そして職場はそこだけではないです。大丈夫ですよ。
回答をもっと見る
文章が読みづらく大変申し訳ないですが、ご回答頂けると大変ありがたいです。 今年度で看護師2年目になりました。 1年目の時からなんとなくやってる、なんとなくずっと辞めたい、という感じで気づけば2年目です。 最近、看護に対する向上心が更に無くなり、患者に対して何も感情がわかなかったり、勉強しようという気持ちにならず、このままこの気持ちで看護師として働くのは危ないと感じるようになりました。先輩から怒られることも多くなり、社会人としても向いていないと感じることも多く、職場での肩身が狭いです。 1人、普段から患者や同僚への愚痴が多い先輩がいるのですが、その人への拒絶がすごいです。(怒られたことはありますが、虐めなどは無いです。理不尽に怒ることもないです。) 先日、恐らくその先輩のこともあり、新人子が休職しました。 その人への拒絶が強いことで、他の先輩とも必要なコミュニケーションが取れないくらいになってしまいました。報連相にとても気合いが必要になってしまって、その環境にいることが苦痛です。 体の不調は、吐き気や動悸、頭痛、中途覚醒などはありますが、起き上がれなくなったりはしていないし動けてるので、職場には行っています。まだ壊れないだろう、まだ働けるだろう、が塵も積もれば山となる、壊れるかもしれないと思ってはいるのですが、まだ壊れてないしな…という気持ちもあり、なかなか相談できず、やっと これを家族やパートナーに相談したところ、少し休憩した後に転職して、環境を変えるところから始めることを提案されました。 行動力だけはあるので、転職サイトに連絡したり、病院と面談をしたりして、少しでもモチベーションを上げて、メンタルを安定させようと努力しています。 長くなりましたが、本題です。 前期の師長面談がこれから控えているのですが、その時にどういう風に師長に相談したらいいかわかりません。 体の不調を伝えても、「で?どうしたいの?」ってなりそうですし、転職や引越し等諸々のタイミングの関係で、辞めるなら8月いっぱいかなと思っていますが、体に不調がでているのに8月まで働けるなら大丈夫じゃんとなりそうで、なにをどこまでどう伝えたらいいのか分からないです。 もちろん噂が回るのはとんでもなく早いので、下手に辞める話をするのも怖いです。師長面談で伝えたことが外に出ることは無いと思いますが、もし噂になって「辞めるやつの面倒は見ない」みたいな状況になるかもと考えてしまいます。 師長面談での今の自分の状況の伝え方や、退職を伝えるタイミング等、アドバイス頂けるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。
転職ストレス正看護師
にむにむ
循環器科, 産科・婦人科, 病棟, 一般病院
Nao.09
外科, 整形外科, 美容外科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院
自分を奮い立たせながら頑張って仕事されているんですね。 恐らく体調不良を伝えるだけではにむにむさんが思っている反応が返ってくると思います。 文中に「辞めるなら8月いっぱいかな」とあるんですが、辞めない選択肢もにむにむさんの中にはあるんですか?それとももうすでに転職先決まっているんですか?
回答をもっと見る
まだ回答の投稿はありません。