のん

nurse_YoaAYDbMmg


仕事タイプ

新人ナース


職場タイプ

小児科, NICU

新人看護師

オペ直後で帰室してから気管挿管によって喉の乾燥を訴えている場合、どのような対応をしますか?? うがいをさせるのはいけないことですか?

新人正看護師

のん

小児科, 新人ナース, NICU

32025/03/07

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

例えばここで、うがいしてもいいと思います!と書いたところで、実際おこなって、誤嚥とかしてなんかあったときに、なぜどうして?を問われます。 そのときに、のんさんは、看護トークで質問して、うがいしていいと書いてあった。といいますか? さすがにそれはまずいですよね。 ですが、あえて書くなら、私のやっていることを書きますね。 わたしなら覚醒していて、指示動作が確実に入りなおかつギャッジアップしていたら、絶食が続く人じゃない限り、少量の水を含ませてうがいせず吐き出させるくらいのことはしています。必ず見守って。 ですが、これは医師に確認をとってやっているわけではないし、誤嚥しないでやれる自信があるからですね。 ようは少々ゴクッと飲んでしまっても確実に大丈夫と自信がある場合だからです。大人でも子供でも看護師がみてても水が目の前にあって、喉が渇いているのに耐えられない人がいますから、その時でも確実に安全だと言い切れるなら そんな対応しています。 うがいを、させることのリスクが分かれば看護として上記をやるのは可能かとは思いますが、上記は自己責任です。参考にされるかはわかりませんが、よろしくお願いします。

回答をもっと見る

看護・お仕事

sipapの加湿器の温度が低すぎになるとどうなりますか。

正看護師

のん

小児科, 新人ナース, NICU

12024/11/14

たこわさ

精神科, パパナース

十分に加湿されないので、気道の水分が奪われて、気管粘膜の乾燥や損傷、線毛運動の低下、分泌物の乾燥や固形化などを起こしやすくなると思います。 IPPV管理だと、チューブが気道分岐部付近まで入ってるので、上気道を介さずダイレクトに肺付近まで空気が行くので、よりシビアな湿度管理が必要になるのでしょうね! 小児なら尚更ですね。 もっと詳しく知りたい場合は、絶対湿度とか相対湿度なども調べてみると、わかりやすいと思います。頑張ってください。

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.