nurse_YkIELwlEOw
仕事タイプ
ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
職場タイプ
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, 慢性期, 回復期
愚痴です。 私は地域包括ケアと回リハ、一次救急レベルの病院で働いています。 退院支援看護師になり早2年 高齢者の受け入れ先が少なく更に在宅でも ギリギリするぎる生活を送り(時々退院患者の訪問看護に行きます) 子供が親に対して「もう、そんなに長生きしなくていいよ」など 早く亡くなって欲しいような素振りを見わせ 認知症だからとバカにする介護施設職員 レスパイトでくる患者さんは数ヶ月入浴しておらず 救急でくる高齢者はタライ回し 特にコロナや肺炎、骨折系は受け入れ先なく 急性期を経験していない看護師は正しいアセスメントや報告ができず 私のいる病院では助かる命も助かりません。 急性期出身なので新人さんや経験のない人に指導しようもんなら、キツイだのウザイだの言われる始末 認知症患者に引っ掻かれ、噛まれ、殴られ 毎日寄り添いながら看護したいのに プライベートでも大事な子供たちから ママは仕事しか好きじゃないんだねと言われ 旦那からは転職するかやめて欲しいと言われ (夜勤などの不規則勤務についていけない、休みが少なすぎる) あ、もう無理だと思いました 今の環境は続けられない。 世知辛い あんなに好きだった看護師の仕事が 今では辞めたいと思ってる自分が情けない。
一次救急リハ退院
りんりん
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期
仕事へのモチベーションが絶賛だだ下がり中です。 認知症への対応に疲弊しています。 寝たきりの方をみると、なぜだか分からないのですが せつない気持ちになります。 病院では無いところで働いてみようかな… 保育園、訪看、企業など ご経験のある方雰囲気や仕事内容、給料面教えてください!
訪看保育園給料
りんりん
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期
さな
内科, クリニック
現在訪問で働いてます。 急性期で疲弊し、夜勤のない所で働きたい!と思って訪問看護を始めました。 一人で責任を持って対応しなければならない、オンコールで夜呼ばれる場合もあるなど大変なこともあります。しかし一人で回れるため気楽ですし、私は運転が苦ではない方なので業務自体はとても楽しいです。日勤のみの職場にしてはお給料もよいですね。 私は訪問にたどり着くまで派遣で色々経験しましたので、派遣でお試ししてみるのもありですよ~
回答をもっと見る
もうつかれた…。 私は自己犠牲タイプで周りの目を気にしたり 八方美人タイプの人間です。 もちろん根底には患者さんのためにと思い ずっと頑張ってきました。 看護師になり10数年 子育ても加わりだんだん、だんだん 少しずつストレスと、なんで自分が?という 否定感が積もってきて とうとう気持ちがしんどくなってきました。 オムツお風呂食事介助 頑張って毎日仕事している内容が 帰ってからも子どもへと対象が変わっただけで やってる事は一緒です。 毎日毎日毎日毎日毎日毎日 病棟患者さんには優しくできるのに 段々子供には優しくできなくなってきました。 家では極力頑張りたくない イライラさせないでほしい そんなことを思い始めたら 「無」の時間が増えました これはまずい 母親として人間としてよくない よく分かっています 正直看護師やめたい そこまで思ってきました 働き方を変えた方がいいのか…… 助言お願いします
食事介助うつ子ども
りんりん
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
zoom飲み会でもしますか。笑
回答をもっと見る
退院支援、退院調整看護師として 院内で活動している方いますか? 退院支援は病棟看護師がやることが多いと思います 私が勤務しているのは地域包括ケア病棟で 各々がプライマリーをもち、もちろんチームでも支援調整業務をしています。 近辺から遠方からありとあらゆる訳あり患者さんが集まってきます。 地域包括であるため在宅復帰率もかなり重要です。 しかし次の診療報酬改定から入院してから40日以降は 算定が下がるというではありませんか… 限られた日勤の時間で入院退院介護治療ありとあらゆることをこなし、なかなか退院調整の段階まで辿り着きません。(カンファレンスの開催や福祉用具の手配など)リミットをすぎることは無いですが 今まで以上にタイムリーかつスピード感を増して退院調整しないとと思うと気が遠くなりました、、、 核家族社会で子供が親を見るという概念も薄れ 口を開けば施設施設… 生保の方も多く、そうでなくても独居高齢者は当たり前です。 社会の暗い部分ばかりみてきて少し疲れました…💦
モチベーション正看護師病院
りんりん
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
うちは各病棟に専属のケースワーカーがおり、+で各患者に様々なケースワーカーがつきます。また各病棟に最低1人は退院支援の担当がいるので、その看護師と病棟担当のワーカーが定期的に話し合い、病棟の患者の把握してくれてる感じです。 なので看護師としては特にすることないですかね。
回答をもっと見る
仕事やめたい 何かあったわけじゃないけど 急に身体が動かなくなって 特に朝ベッドから起きられない なんとか仕事これれば、スイッチが入るのか 普段通り仕事できるんだけど… 抑鬱みたいな感じなのか なんなのか気持ち悪くて しんどい。
ストレス
りんりん
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期
スッチー
外科, リーダー
お疲れ様です。 大変な仕事なのでお気持ちはよくわかります。睡眠などをしっかりとれていますか? 仕事し出したらあれを休む暇もなく時間もなく仕事と記録! 自分が予測できることはある程度耐えれますが突然のことにストレスフルになりますよね。1人で抱えこまず吐き出してくださいね。
回答をもっと見る
モヤモヤ聞いてください。 今転職活動中です 転職しようと思ったら理由は ・小一の娘の学校ジブリが酷く 子供と一緒に居られる時間というより、子供に寄り添える時間が欲しくなった(要は早く帰って話聞いたりゆっくり関わりたい) ・高齢者、認知症患者ばかり関わってきたこの数年、少々看護師としての自信をなくした (元々はバリバリ急性期あがりで今でも急変と聞くとちょっとやる気出ちゃうタイプ) ・課される業務量と給料全く見合ってない 13:1の地域包括病棟ですが介護度や医療依存度高すぎてしんどい 規定の看護師人数はいるけど半数以上非常勤 休憩とれない残業バリバリあり これで日勤常勤の私は手取り19万 転職活動始めて1ヶ月 認知症病院(給料めちゃ良い、夜勤あり) 訪問看護(給料良い、年休多め、9時~18時) 保育園看護師(給料普通、カレンダー通り、全く医療行為なし) 3社から内定頂いてます しかしどれもしっくりこない… 求めている早めに帰れる➕給料まぁまぁだと 保育園看護師かな… ただ医療行為全くなくてもう保育士と一緒の仕事内容 個人的に看護観強めだからそれに耐えられるか カレンダー通りだから夜勤バイトしようか… え、難しいやん転職…と悩んでます 踏ん切りつかない時点で自分が中途半端な気持ちだったんだとモヤモヤしています
保育士手取り中途
りんりん
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 私なんて内定どころか何ヵ所、書類選考で不採用になったか。 比較的近くの病院で師長さんから内定貰えたのに幹部?にNGされました。
回答をもっと見る
転職活動中です。転職理由は ◎仕事のやりがいを感じなくなった ◎個人の業務負担が大きすぎる ◎忙しさに給与が見合わない ◎仕事での疲れやストレスが家庭に影響し始めた ◎小一の子供がメンタル不安定で近くにいてあげたい 何社か内定頂き迷っています ✔訪問看護 年休多め 通勤距離短く下の子の保育園に近い 業務内容魅力的(訪看のなかでも、救急対応専門) 出動件数は少ないがオンコールあり 土曜日出勤あり 9時〜18時まで勤務 ✔認知症病院 年休多め 給料高め 認知症、精神、終末期対応 子育て世代に優しい 夜勤必須 ✔婦人科系クリニック(パート) 年休多め 給料高め クリニックだが母体病院は大きい 福利厚生充実 全く未経験分野 看護業務は少ないが患者対応でメンタル大変 ✔保育園看護師 年休多め カレンダー通り 給料普通 子供が通っている保育園の系列 勤務形態融通きく 通勤距離短い 早番遅番あり 全く未経験分野 ちなみに保育園児と小学生のママです 保育園はギリ延長なし 小学生は学童 多分どこでもやっていける自信はありますが 小学生がメンタル不安定で学校行きたくない 学童行きたくないのオンパレード 心のケアが必要そうな感じなので できるだけ長い時間そばに居てあげたい。 小学校の休みに合わせると土日祝や 年末年始休暇などが欲しいなと思ってます。 同じような家族構成ママナースさんいらっしゃいますか?今までや、現在はどのような働き方してますか? よろしければ教えてください🙇♀️
ママナース子ども転職
りんりん
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期
kta
皮膚科, クリニック
夜勤必須な認知症病院は、私なら選ばないかなと思います。婦人科系クリニックは、看護師数は多いでしょうか?2人体制とか少人数であれば、急なお迎えに対応しにくいので長く働き続けるのは難しいと思います。 私も今幼児を1人抱えながら転職活動中です。パートで16時までに終業できる職場を探していますが、なかなか見つかりません💦上記内容なら、看護師人数が多ければ婦人科を選ぶと思います!
回答をもっと見る
これからの働き方に悩んでます 今いる職場は人間関係最高で 子育て世代ばかりなのでみんな協力し合いながら 業務をしていますが 病院方針の変更により患者層が変わりすぎて 3年前から退職者が後を絶ちません 正直業務内容はかなりハードでレスピの患者から 終末期、回リハ適応、地域包括ケアのレスパイト患者まで幅広すぎて…しかも認知症患者が80%以上です 1人で10人近い患者を持つので昼休み返上で仕事してます。 休憩していたら子供たちのお迎えに間に合わないのです。 なんとか今まで頑張ってきましたか ストレスのせいか不眠になり飲酒が増えました 毎日19時過ぎに帰宅するので食事、入浴したらすぐに寝かしつけの時間… 子供たちとゆっくり話す時間もなく…時々虚しくて泣きます 看護の仕事は好きなので辞めたくないです 近いところに身内がいないのでおじいちゃんおばあちゃんに頼ることは出来ませんが 幸いにも行政の子育てサービスが充実してます みなさんはどんな働き方していますか? 今幸せですか? 良かったら教えてください(*¨*)
転職ストレス正看護師
りんりん
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期
あいちゃん
外科, 消化器内科, 救急科, 急性期, その他の科, ママナース, 外来, 消化器外科, 一般病院
はじめまして。 とても忙しい職場ですね。すごく頑張られていると思います。 私は4歳と1歳になったばかりの娘2人を育てています。先週育休復帰したばかりで、まだなかなか慣れません。ですが、慣れ親しんだメンバーと元いた外来なので楽しく仕事ができています。 産休入るまではフルタイムで働いていました。今回からは時短で働いています。育休中に長女がダンスを始めて、時短にしないとレッスンに間に合わないのでそうしました。家事育児も100%自分でやっているので、フルタイムでは自分がしんどくなってしまうというのも時短にした理由です。 私の場合は、自分も仕事がしたいけど子ども優先で考えて決めていますね。 どっちに転んでもしんどいですけど、子どものためと思えば可愛いから頑張れるかなと。 幸せかと聞かれたらんー幸せなんかな? といった感じです。 参考になれば嬉しいです。 りんりんさんもご自分を大事にしてくださいね。
回答をもっと見る
みなさんの職場には。いますか? また何と呼ばれて(?)いますか? 病院により? 看護助手・看護補助者・ナースエイド・メッセンジャーなどあるみたいです。 私の病棟には、専門の白衣(?)なスタッフがいます。 身分?は看護助手ですが単に「助手さん」みたいに言ったり…
看護助手
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
りんりん
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期
うちはケアサポーターさんです!略してケアサポさんって呼んでます!
回答をもっと見る
現在育児休暇中の病棟勤務看護師です。 休暇が空けたら、月3回(3交代)夜勤をしなければなりません。 小さな子どもがいるママ&パパナースに聞きたいのですが...夜勤入りの時に子どもが寂しがって泣いたりされたなどの経験はありますか? 子育てしながら夜勤なんて自分にできるのか、、 不安しかありません。。。 仕事は好きなのですが、部署や職場を変えるしかないのかなと絶賛悩み中です。 同じような境遇の方や、ママ&パパナース以外の方からの回答も大歓迎です!よろしくお願いします🙇
ママナース子ども夜勤
いりごまちゃん
産科・婦人科, 病棟, リーダー, NICU, GCU, 一般病院, 助産師
りんりん
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期
そもそも、育児・介護休業法で育児中の夜勤免除は子どもが小学校に就学する前まで適用されます。 ただし、勤続年数1年未満の職員や、深夜帯に保育できる家族がいる場合は、深夜労働免除の対象外とされているようですが…。 私は自分の健康や家族の時間保持のために夜勤は月2で木曜入り、金曜明け、土日は休みにしています。 夜勤明けは子供達は保育園や小学校に行きゆっくり寝れます。 もちろん旦那の協力が必要ですが、普段は朝から晩まで子供達と時間がすれ違って全く関わってこないので 1日くらいよろしく!と頑張ってもらってます!
回答をもっと見る
今年3年目の看護になります。私は日々仕事で追われており、勉強は仕事をしながら覚えてきましたが、ある日、先輩から「アセスメント力が足りない」と指摘を受けました。 私は勉強不足の自覚があり、とてもショックを受けました。 アセスメント力をもっとつけたいと思っています。皆さんどのように勉強されていますか?
アセスメントモチベーション先輩
わらび餅
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 病棟
りんりん
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期
勉強ももちろん大事ですが いろんな患者さんと沢山関わることで自ずと必要なフィジカルアセスメントが見につきます! いつもとちがう何かに気づき、それが医学的看護的観点から説明できたらハナマルだと思います!
回答をもっと見る
家庭状況: 小学生5、4年(土日は習い事の送迎あり)、保育園児3歳、1歳の子4人です。旦那は不規則勤務。土日祝保育園利用したいのですが、祖父母が「かわいそうだから、みるよ」と結局はお願いするのですが、2日連続は申し訳なく思ってます。また94歳になる曽祖母も居て…。と先々を考え勝手に悩んでいる感じではあります。 本題: 大学病院で育休なども含めて13年勤めてます。現在も時短を使い、病棟勤務をしています。残業も多く、夜勤は必須。 そこで、2次病院でパートで働きたいと思ってます。 大学病院と民間病院の違い、働き方、働きやすさなど教えていただけると助かります! 福利厚生が良いのは、大学病院というのはわかってはいます。ですが、6-7年はお金より時間や自分の体力を優先したいと思ってます。
パートママナース病院
みーこ
消化器内科, ママナース, 病棟, 大学病院
みお
急性期, 病棟
まずレベルの低さに覚悟を! プライドとかこだわり強いとまず心がおれます! それと物品とかも揃ってはないです!
回答をもっと見る