nurse_YZaCGimZRw
仕事タイプ
学生
職場タイプ
小児科
こな
循環器科, クリニック
初めまして。 1年目で辞める方も多く見てきましたが、皆さん再就職は出来ていましたよ。ただ即戦力を求めている病院は多くあると思いますので、ある程度経験を積んでからの方が再就職はしやすいのかなとも思います。 体を壊しては人の病気を看護することもできませんので、無理せず。
回答をもっと見る
美桜
循環器科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, 病棟, クリニック, 離職中, 外来, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 検診・健診, 派遣
つらい経験をされたんですね。学生時代、新人時代問い詰める指導をされるとへこむし、そのあとの行動全てが怖くなり、すごく嫌でした。 自分が指導するようになって気づいたのですが、相手がなぜそう思ったのか、その考えに至った経緯や道筋を知りたくて質問しようとすると問い詰めているようになる人もいると感じました。 私は指導に慣れていない頃、相手が答えは分かってるけど、自分で自信を持っていない時はなぜあっているのか認識してもらうために、また、自分が持っている以上の患者さんの情報から最善策を選んだ場合もあるので、どんなふうに思考をめぐらせて考えているのかなぁと思いながら質問をしていました。しかし、これが問い詰められているように相手が感じる原因になっているということに、相手の反応から気付きました。 そこに気づいてからは、なおさら指導する相手への言い方や、自分がどう考えて質問しているのかを伝えるようにしていました。しかし、指導にあまり慣れていない先輩や「問い詰められていると相手が感じる」という考えが抜けてしまってる方が多く、問い詰めるような言い方になってしまっている気がします😣横で聞いていると、そんな言い方じゃなくてもいいのになぁと思うこと結構ありました。
回答をもっと見る
7月から今まで夜勤していたが、部屋割りに困ることや自分が仕事できないため上の判断で夜勤から外されモチベーションめちゃくちゃ下がってやる気が出ないです。今更外されることってあるんですかね…
モチベーション夜勤
らむ
小児科, 学生
たこ八
内科, 外科, 小児科, 急性期, 病棟, 一般病院
今までしていた事を急に外されたら、気になるし落ち込みますよね。どのような理由で今回の判断に至ったのか、詳細をきちんと確認した方がいいと思います。 仕事ができないと書いてありますが、具体的にどういう部分なのか。指摘されたことは妥当なのか。出来るだけ冷静に客観的な視点で分析してみて下さい。 その上で、それが妥当な意見なら改善していけばいいし、そうでないなら両者の意見のすり合わせをした方がいいと思います。 理由が分からずモンモンとした気分で働くのは嫌ですもんね!
回答をもっと見る
何を質問しても自分が休憩の時のコール対応をお願いしても、はあ?しか言われないのですがこれはモラハラとかパワハラですか…?
パワハラ休憩
らむ
小児科, 学生
♪
内科, 外科, 整形外科, その他の科, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, オペ室, 派遣
パワハラじゃないでしょう?
回答をもっと見る
めぐりん
急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
勉強内容と方法ですか? 具体的にはどのようなことでしょうか?
回答をもっと見る
半年になる看護師です。 仕事が遅く、効率が悪いためいつも超勤になってしまいます。仕事が早くて丁寧にするためにはどうしたら良いですか…?
一般病棟辞めたい新人
らむ
小児科, 学生
おにいやん
外科, パパナース
まだ半年なんですから、焦らない!焦らない! 今は早くするよりも、確認しながら間違えなく、丁寧にする事が大切ですよ! 多数の業務をこなそうとすると、動線も悪くなりますし、忘れも出ますよね。 だから一つ完結させたら次!次の事が完結したら次って感じで。アレコレ手を付けない方が効率は良くなりますからね!
回答をもっと見る
大学のシラバスでは、自己の課題に対する取り組みにより評価すると記載されているのですが、実際に4年生の授業を受ける時に詳細として書かれていたのは、模試で必修8割り、一般状況7割5分取れなければ、単位の認定を受けることが出来ないと書いてありました。これは訴えることが出来ないのでしょうか?
らむ
小児科, 学生
ひうみ
小児科, 産科・婦人科, 救急科, HCU, その他の科, NICU, GCU, 保育園・学校
それは訴えられませんよ。 大学は独自のルールが認められている場所です。 そして、中高と違い、自学自習が基本です。 与えられた状況と如何に向き合い、そこで出てきた課題をどう明確にしてこなしていくか、が学生の役割です。ましてや在学中に成人を迎えられてるはずなので、社会人として働くときの仕事のこなし方の基礎とも取れます。 看護師として働くのに、ケアや医療行為は6割くらいやっとけばいいや、と考えるのですか? ですから、必修8割取ったら単位あげる、という役割をこなすのは至極当然だと思います。 ここで、必修6割でいいよ、としてしまったら、その程度で満足してしまう学生は必ず出ます。 その6割くらいしか取れてないレベルで国試受けたらどうなりますか?果たして受かると言い切れるでしょうか? 万一、少し取れてなくても受かるレベルになれていたら単位認定、は何も間違ってないと思います。 ましてや、大学は自分のところに学生を集めるのに必死です。 国試現役合格率9割、と掲げている大学と、国試現役合格率4割だけど卒業させます、と掲げている大学と、どっちに入りたいですか? 別に、そちらの大学は卒業生がいないわけではないでしょうから、必修8割をしっかりこなしている人がいるわけですよね。 まずは、御自身の課題を明確にして、それと真っ直ぐ向き合っていくのが最重要課題だと思いますよ。
回答をもっと見る
この時期に必修35点前後ってやばいですかね…? どうやって勉強すれば良いですか😭 また、仲間いますか?
勉強
らむ
小児科, 学生
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
おはようございます。 焦らずに、数年分の過去問を繰り返し解いてみるのがいいと思います。わからないところがどこなのかを知ってそこを重点的に学び直してみるといいですよ!
回答をもっと見る
男性って処女だと嫌なものなのかな…。 わたしは20代後半ですが経験がありません。身体にコンプレックスがあり避け続けてきてしまいました。みなさんどう思われますか、、、
男性
みょん
消化器内科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
らむ
小児科, 学生
女ですみません🙌 私もコンプレックスありますが、実際そのコンプレックスを受け入れてくれない男性なんてやらなくて正解だと思います。
回答をもっと見る
今月から重症患者を中心に受け持っているけど、急変したり、その対応ができなくて見てることしかできない。そして体調崩して休んでしまうと、指導者から他の人よりも体調管理できていないし、休み過ぎると言われて、尚更ストレスかかって辞めたくなります。また前みたいに仕事に行きたくない・その指導者がいるから目が怖くて辛くて出勤前や前日から泣いたりしてしまいます。 吐き場所がなかったので投稿しました😢
辞めたい1年目メンタル
ゆあ
小児科, 急性期, 病棟
らむ
小児科, 学生
看護師一年目です。私もストレスでか、多重課題によりパニックになってしまいました。今の時期体調管理とかできる余裕正直ないですよね😂師長さんに話してみるのもいいと思います。私はパニックになり指導者が気付きその場ではなしを聞くことになりましたが、今も同じようになるのではないかと不安だし同期も仲良くないしで辛いです…。 私もそうですが、限界来る前に辞めていいと思います。私は次もう無理だと思ったら辞めますって言いに行こ〜って少しでも気持ちを軽くして居ます。 生きていくための仕事なのに辛くて自分がダメになるなら辞めていいと思います。 夜中で文章まとまらず、すみません🙌
回答をもっと見る
模試判定が毎回Dです。自分でも努力しているんです。ですが昨日、学習指導の先生から資料を適当に渡されました。とても辛かったです……😢 見返してやりたいのですが、今からではもう遅いでしょうか……
指導
看護師の鶏
呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 急性期, HCU, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
ちゃむ
救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟
いや、遅くないです!落ちるのは1割です。悔しい思いされたなら、ここから過去問やりまくって間違えたところをしっかり学び、曖昧なところはしっかり覚え確実なものにすれば大丈夫です。国試は、落とす試験じゃないので、努力すれば必ず受かると思います!
回答をもっと見る
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
学校側が提示している髪色チャートから逸脱していなければ大丈夫だと思いますよ。 ただ、写真を拝見してみると光の加減によっては明るいと言われ、少し暗くと言われる可能性はあるかもしれません。
回答をもっと見る