みち

nurse_YZ1hJteUsQ


仕事タイプ

新人ナース


職場タイプ

精神科, 心療内科

看護・お仕事

新人看護師です。 10代の頃からお昼休み後の眠気がひどくて悩んでいます。 大学までは素直に授業で寝ちゃえばよかった←)のですが、業務となるとそうも行きません😓 夜の睡眠は6-8時間途中で起きることもなくしっかり寝ているし、朝は割とスッキリ起きれるので、睡眠不足ではなさそうです。お昼ご飯を炭水化物少なめ、野菜やタンパク質をなるべく多く取ったりして血糖値対策をしていますが、あまり改善されていないような気がします… 何か良い対策ありますか?

休憩病院

みち

精神科, 心療内科, 新人ナース

62023/04/10

お茶好き

整形外科, プリセプター, 病棟, 一般病院

昼食後は副交感神経が優位になるため、眠気が出ますよね。 学生とは違い、勤務中は寝る訳には行かないですね。 よくある対策として ①昼休み中に5分だけでもいいから寝る ②昼休み中に寝ても全然変わらん!となるのであれば、エナドリや眠眠打破などの眠気対策に使われるドリンク系に頼る ③色々対策していても全然変わらないというのであれば専門医にかかる※ の3点があると思います。 試して見てくださいね。 ※投稿者さんは昼食後の眠気だけが悩みとのことなので、③はほんとの最終手段と思ってていいと思います。

回答をもっと見る

新人看護師

新卒で4月から精神科のうつ病の病棟で働きます。 正直学生時代は精神科に興味があったわけではないし、他の勉強もそこまで頑張ってなかったので、国試にちょっとギリギリでパスするくらいしかないです💦 新人看護師や、精神科看護で役立つテキストなどはありますか?現場で頻出の検査値やケア技術などがササッと確認できるポケットサイズの物だと尚ありがたいです!おすすめがあればぜひ教えてください!

精神科1年目勉強

みち

精神科, 心療内科, 新人ナース

22023/04/09

ごじねー

内科, 外科, 呼吸器科, 精神科, 泌尿器科, 訪問看護, 透析

お疲れ様です。色々緊張していると思います。どの診療科でも採血データの基準値は知っておくと良いですね。血液検査で色々な予測もできます。異常数値からどんな病気が予測されるか解説してあるもので、みちさんが見やすいサイズのもので良いと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

皆さんが知っている、直前に叩き込んでおくと便利な語呂合わせとか、〇〇が出てきた時の答えは大体コレ!的なチートっぽい知識があれば教えていただけると嬉しいです。 ちなみに私がこれまでの過去問解いてきた経験では、 ・看護師のその後の行動が問われる状況設定問題の選択肢に「〇〇かどうか確認する」があったら大体それが答え ・迷ったら一番ヤバそうなやつ(心停止の危険があるとか) などです。 もちろん一からきちんと知識を入れることが一番だと思いますが、案外出題の意図を読み取ったり、広く浅くフィーリングで選べるようにすることも大事だと感じる今日この頃ですので、力を貸してください!

カンゴトーク国試相談室国家試験看護学生

みち

精神科, 心療内科, 新人ナース

22023/01/24

sawa

産科・婦人科, ママナース, 一般病院

語呂であれば、かんごろという本が良かったです。 チート的な回答については、分かりませんが、しっかり確実に違うものを消去出来るようにした方が正解を覚えるより大事だと思います。 あまり答えになってなくて申し訳ございません。 国試頑張ってください。

回答をもっと見る

キャリア・転職

※少し長くなってしまいます 23卒で就活中の学生です。 東京都の看護師等修学資金を借りていて、返還免除のためには病床数199床以下の都内の指定施設で5年間働かなくてはなりません。しかしその条件に当てはまる病院は、そもそも新卒採用をしていなかったり、採るとしても若干名だったりの所が大半です。(規模が小さく看護師の母数が少ないので当然のことだと思います) 私は婦人科で働くことを希望しています。ですが、上の条件から更に診療科を限定すると、かなり絞られてきてしまいます。やっと見つけた所を二つ受けましたが、どちらも不採用になってしまいました。成績優秀ではないですが、志望理由も明確でしたし、面接も割とハキハキ答えられたと思うので、明らかな不適合とかではなく、倍率の高さが原因だと思います。 実は、アルバイトをしている病院も指定施設に入っていて、「困ったらうちにおいで」と言われています。 ですがそこは高齢者中心で、希望する科はありません。しかし、それ以外(待遇や雰囲気など)はそこそこ魅力的に感じています。老年看護はあまり興味はないですが、単純におじいちゃんおばあちゃんと関わるのも大好きです。 このまま自分の希望する診療科に行くために厳しい就活を続けるか、一旦バイト先に就職して5年間で奨学金返済してから転職を考えるか、悩んでいます。 効率で考えたら絶対後者ですが、心理的に揺らいでいます。 最終的には自分が決めなくてはいけないことは重々承知していますが、実際の勤務や転職を経験している先輩方のアドバイスをいただけると嬉しいです。 長くなりましたが、よろしくお願い致します。

就活求人看護学生

みち

精神科, 心療内科, 新人ナース

52022/06/16

おたぬちゃん

ママナース, 病棟, 回復期

学校の奨学金を借りていたものです。 わたしは、奨学金返済のためその指定病院で3年間働いて全額返済しました。 友人のなかには、ある程度働いてお金をためたら残りを一括返済し行きたいところに行くなんてひともいましたよ! 私は返済したのち、行きたいところに挑戦したりしていました!

回答をもっと見る

キャリア・転職

23卒で就活中の看護学生です! 志望する病院の看護部にはとある理念があり、 一度見学に行った時に、案内していただいたり、すれ違った看護師さんたちの姿を見て、その理念通りの雰囲気だなと思いました。 そのことを志望動機欄にも書こうと思うのですが、 「貴院の看護師が〜」だとちょっと丁寧ではないような気がします。 「貴院の看護師の方(々)が〜」 のほうが良いかと思ったのですが、「の」が重なって読みにくい気もします💦 どう表現するのが適切でしょうか? どなたかご教示いただけると嬉しいです!🙇🏻‍♀️

志望動機就活面接

みち

精神科, 心療内科, 新人ナース

12022/05/05

tsuki

消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期

こんにちは。 見学の際、実際に働いている姿を見て貴院のチームの一員になりたいと強く思いました 等書いてみるのはいかがでしょうか? 参考になりましたら嬉しいです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

就活中で、エントリーシートを作成しています。 応募する病院は総合病院ですが、産科が有名な病院です。私は女性や妊娠・出産に関心があり、就職できたら産科か婦人科に配属を希望したいなと思っています。 しかし、志望動機のところに、女性や妊産婦の健康に興味があるので、産科で実績を持つ貴院に希望した、という旨のことを書いたとしたら、配属に融通が効かない人材と捉えられて裏目に出ないかと心配です。 配属にはこだわらない内容の志望動機も考えてありますが、こちらは具体性という面ではどうしても劣ってしまうような気がします。 どちらが良いか、アドバイスをいただければ嬉しいです🙇🏻‍♀️

志望動機就活配属

みち

精神科, 心療内科, 新人ナース

42022/04/20

くる

泌尿器科, 病棟, クリニック, 一般病院

こんにちは。就職活動お疲れさまです。そんなことないと思いますよ。例えば、そこについて詳しく問われたときに、「配属は〇〇でないと困ります」と言われるとこの子は話し合いができないから、一緒にお仕事するのは難しいかもと考えてしまいますが、誰しも希望はありますし、そこを相手に押し付けない態度で挑めば裏目に出ることはないと思いますし、希望(目的)があったほうが良いかと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

第96回 不足すると貧血になるのはどれか …ビタミンE、B12、D、E 回答 B12 解説(略) ビタミンB12や葉酸不足で巨赤芽球が産生され貧血となる ビタミンEは不足しても貧血にはならず、神経や筋肉に障害が起こる 第105回 ビタミンの欠乏と病態の組み合わせで正しいものはどれか ビタミンB1-代謝性アシドーシス …(中略) ビタミンE- 出血傾向 回答 ビタミンB1-代謝性アシドーシス 解説 ビタミンEについて…ビタミンEにより起こるのは溶血性貧血である とあり、B12不足は悪性貧血の原因になるのは理解しましたが、第105回の解説が正しければ、貧血という大きなジャンルでいえば、第96回の問題ではビタミンEを選んでも正解になりませんか? 単なる出題ミスなのか、何か別の理由があるのか、どなたか教えていただけると助かります!

看護学校国家試験看護学生

みち

精神科, 心療内科, 新人ナース

22022/01/16

そら

訪問看護, 慢性期

溶血性貧血はビタミンEの欠乏で生じますが、発生頻度としては成人では稀です。なので(推測ですが)、より頻度の高いビタミンB12欠乏による巨赤芽球性貧血が正答になるのではないでしょうか。 この問題みたいに国試では、正しい答えと思われる選択肢が2つある場合、2つ選べと指定されていなければ、最も適切な方を選ばせる問題がちょくちょくある気がします。ややこしいですよね😅

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在四年制の看護学生3年です。 来年度国試が取れたら、就職せずに助産科に進もうと思っています。助産師に絶対なりたいというより、ウィメンズヘルスケアに興味があり、両方の資格を持って選択肢を広げるためです。 その後現場経験をしたら海外青年協力隊に行きたいと考えています。採用条件は3年以上の臨床経験があることです。看護師、助産師それぞれ3年ずつという決まりはありません。 なるべく若くて体力や気力があるうちに行きたいのですが、看護師、助産師それぞれの経験年数として最低どのくらいが必要でしょうか。現場での経験のある皆様の意見が知りたいです。

入職一般病棟看護学生

みち

精神科, 心療内科, 新人ナース

52021/12/04

2525knbn

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期

青年海外協力隊、素敵ですね^^職場の先輩が行っていました。その方は看護師5年目で退職され、行っていましたよ◎出発前に数ヶ月、合同研修もあるようです!

回答をもっと見る

看護学生・国試

認知症の患者さんで、夕暮れ症候群(帰宅願望、落ち着きがなくなる等)がある方の場合、一般的に以下のケア適切ですか?(老健に入所の方を想定) ・夕方はカーテンを閉めて電気の灯りの下で過ごしていただく→窓の外の景色から夕方という時間帯を意識するのを防ぐ ・日中の活動を促す、日光を浴びる ・作業などを提案して気を紛らす また他に有効な手段があれば教えていただけるとありがたいです🙇🏻‍♀️

慢性期介護施設施設

みち

精神科, 心療内科, 新人ナース

22021/11/15

なな

内科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, その他の科, ママナース, 慢性期, 終末期, 保育園・学校

私が以前施設勤務していたときは一般的なケアを行っていました。 利用者の方が好きな作業を見つけて例えば洗濯物を畳むなどがあればそれを実施してもらっていました。作業を毎日行ってもらっていると自分に仕事が出来たと思ってくれ、少し症状も和らいだ気がします。

回答をもっと見る

看護学生・国試

老年の演習で看護ケアを考えています。 90代、車椅子移動 認知症で夜間の覚醒・パニックがある方です。 6:30起床→19:00入床で、22:00-朝5:00ごろまで浅眠(行動障害あり) 昼間は9:00-10:00, 13:00-14:00に臥床時間があります。現在リハビリは起立動作、起居動作、他動的関節可動域訓練で一回20分、週5です。 この問題の解決策として、夜間の深眠を促す目的で日中の活動を増やすのは効果的だと思いますか?(例えば車椅子で散歩する時間を増やしたり、日中の臥床時間に睡眠させるのではなくお話しするなど。) また、この方は大腿骨折の回復期でまだ歩行はできないのですが、車椅子で散歩するだけでも夜間の睡眠につながるくらいの活動に入りますか?

介護施設介護施設

みち

精神科, 心療内科, 新人ナース

42021/11/15

まあまあナース

ママナース, 介護施設

本当は活動量をあげて疲れて寝るのは一つだし昼間起きて夜寝るリズムをつけるのも一つだと思います。 ただ、90代で今までの生活リズムがどうだったのか、内服で何か影響はあるのか色んな面から考えてみるのも一つですかね。 日中に外に出て日光浴はリズムがついていいとはきいたことあるので、一つ効果を見てみてはどうでしょう? 回復期で歩行できないのはなんででしょう?年齢?オペ後トラブルで?逆に歩かないと歩けなくなる可能性ありますが、リハの方針でしょうか? コロナ禍でただでさえ大変な実習頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

看護学生・国試

経産婦さんで、前回の分娩が鉗子分娩(おそらくその時に重大な合併症は生じていません)の場合、次のお産に何か影響が出る可能性はありますか? また初産婦さんで分娩遅延が起きて鉗子や吸引になることは、現場では結構よくあることなんでしょうか?分娩遅延の経歴がある方はやはり次のお産でもリスクが高いですか?

情報収集アセスメント産婦人科

みち

精神科, 心療内科, 新人ナース

22021/10/04

さくら🌸

内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師

助産師です。どのような経過で鉗子分娩に至ったのかはわかりませんが、骨盤の形が赤ちゃんより小さくて又は赤ちゃんが骨盤よりたまたま大きくて、回旋しながら出てくる際に回り方が悪くスムーズなお産にならなかったなどが考えられます。または、胎児の分娩時の体勢異常だけかもしれません。理由がわからないのでなんともいい難いのがその理由です。もしくは、陣痛が弱くてあと一息というときに、鉗子で補助的に手伝った場合もありますね。 次回の分娩でかならず同じようになるかはその時しかわからないと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

学生です。これから資格を取ったら、どんなふうに自分らしく働いていこうか悩んでいます。 自己分析を考えてみました(技術や経験がままならないのにおこがましいかもしれませんが) 長所・特技 -決まった手技をこなすことよりも患者さんに合った分かりやすい指導を考えたり、一緒にセルフケア方法を探すなど、創造的なことが得意だし好きです -倫理的なことや心理的な面をちゃんと考えられるほうだと思います -父親の闘病と看取りを経験していて、患者家族へのケアを同世代よりは深く考えられます(先生にも何度か良い意見を持っていると褒められました) -バイトで高齢者・子供どちらとも関わっていて、様々な年代の人と割とすぐ打ち解けられます -落ち着いている、または一緒にいて落ち着くと言われることが多いです。難しい人でも根気強くコミュニケーションが取れます。 -難民支援活動や海外・国内でのボランティアの経験があります 短所・苦手なこと -ずっと決まったルーティーン、言われたことだけをひたすら続けていくのはストレスです -体力に自信がなくテキパキ体が動くほうではありません -理系の勉強が得意ではありません(脳みそは完全に文系です) -一つの場所・同じ環境に長く居続けることが苦手です -競争とかギスギスしたことがかなり苦手です こんな私におすすめの職場や分野、働き方、プラスの資格などアドバイスあれば教えてください。病棟に限らず、クリニックとか施設とか、進学とか、一般企業に行くとか、選択肢はなんでもありです! 自分には救急とかはキツいのかなと思いますが、やっぱり新人のうちはキツいところを経験しておいた方が良いとか、何をするにも病棟で経験を積まないととか、いろいろな意見を聞いてさらに迷っています…よろしくお願いします🙇🏻‍♀️

看護学生新人正看護師

みち

精神科, 心療内科, 新人ナース

32021/09/18

ゆう

その他の科, 介護施設

訪問看護おすすめですよー!

回答をもっと見る

看護学生・国試

開腹での子宮摘出(骨盤内手術)による腸管癒着•術後イレウスのリスクって、術後に蠕動音が正常に聴けた時点でもうあまり考えなくて良いんですか?術後1日目の排泄をアセスメントしているのですが… 離床はまだ、排ガスはない、蠕動音正常 という場合、術後イレウスのリスクってどのくらいでしょう? あと、術操作による神経損傷や、子宮や卵巣がなくなったことで腸の位置関係が変わったりすることによる排便障害は、術後イレウスとはまた別で長期的な問題として考えるって感じであってますか?

術後アセスメント

みち

精神科, 心療内科, 新人ナース

22021/09/11

nat

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期

腸蠕動音が聞こえただけではリスクは脱していません。どのくらいかと言われると「個人差」としか言えませんが離床出来てなくて排ガスがないのは良くないですね。 術後1日目は疼痛緩和をしながら、また、初回離床時に起こりうるリスクを観察しながら離床させるのが大事です。 ご飯食べてしっかり出すもの出せるようになったら術後イレウスの危機は脱したと考えますかね。起こりやすい時期は術後看護の本に載っていると思います。 イレウスで入院してくる方の中には、腹腔内の手術歴がある方は多いと思います。もとの体質や生活習慣にも影響されるし、イレウスにも様々な種類があるので「腹腔内のオペ歴=イレウスの原因」とは言い切れないですが、要因のひとつにはなっているんだと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

実習中です。今回の受け持ちさんがCCRT中の患者さんで、1、2週間以内には外来での治療がスタートすると思うのですが、通院に1時間半かかるとわかりました。一人暮らしなのでご自身で来る必要があります。 私は家族がCCRTを経験しており、同じく1時間くらいの距離の病院に行っていたので、毎回通院をするのが当初の想像以上に負担だというのは実体験として感じました。なのでこれを看護問題に上げようと思ったのですが、そもそも自宅が遠いことに関して看護師が介入できるところってなに?と詰んでいます… 学生ができることと、本当の看護師ができることはまた違うと思うのですが、どちらでもいいので、外来が患者さんの負担になるリスクについてどのようにアプローチすべきか、またはそのような事例の患者さんに対して何かしら介入したことある方いたら教えてほしいです🙇🏻‍♀️

退院外来受け持ち

みち

精神科, 心療内科, 新人ナース

32021/08/26

nat

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期

私の病院では通院困難な方は入院して治療してる方もいますね。治療途中で食事が取れなくなったりして通院が難しくなる方とか入院加療に切り替えます。 通院が看護問題というのはうーん…と思ってしまいます。通院に一時間半かけてでも家に帰りたい何かがあるのかも。患者さんはなぜ家を選択したのだろう…。患者さんの生活背景が気になりますね。 ★治療の経過、副作用などが理解できているのか(知識不足) ★治療への不安の有無 治療に伴う副作用は患者さんは知っていそうですか?どんなタイミングでどんな副作用が出るのか十分理解出来ているか、具体的に対応策を考えてるか聞いてみてはいかがでしょう? 現在どの段階の治療なのか解らないのですが、このご時世、免疫力低下は大変なことですよね…。まだ暑いし食欲不振になったら脱水で倒れちゃうかも。 知識不足があれば、それを看護問題に上げて、指導などの機会があれば尚良いかと思います。 主治医から説明はあるかと思いますが、患者さんは「癌」という病気を受け止めるので精一杯で先生の話をあまり聞けていなかったってことも良くありますよ。学生さんが心を込めてパンフレットを作ってくれたりしたら嬉しいし、何度も読み返してくれそうですね。離れていても学生さんが支えてくれてると感じて治療に前向きになれるかも。手洗い一つにしても、健康な方と免疫力低下してる方とでは違うと思います。「適切な手洗い方法を洗面所で一緒にやってみる」というだけでも、患者さんに合った素敵な指導ですよね。トイレ後や食前に患者さんは手洗いしてますか?コロナにかかったら予定通りの治療は受けられなくなってしまいますしね。放射線があるなら皮膚のケア方法とか。※まだ指導とか行う段階の前の実習だったらすいません また、副作用を理解されているのであれば、治療に対し不安はないでしょうか? 「通えなくなるのが不安」と具体的に患者さんが話しているのであれば、指導者さんにそのことを伝えてみても良いかもしれません。入院費はかかってしまいますが入院を選択することも出来るはず…。通院困難については「通うのが辛かったら外来の看護師さんに相談してくださいね」で解決出来ると思います。 金銭的なことが問題であればソーシャルワーカーさんに繋ぐのも大切です。高額医療費のことや、使える社会資源の専門家なので。 独居で近くに相談出来る人がいないのは不安に繋がりますよね。「不安なときに誰に聞いたらいいのか」が明確になったら患者さんは安心ですね。 私が看護問題を立てるとしたら #1 治療の知識不足→副作用を理解し、対処方法を述べることができる #2 治療や病状の不安→治療や病状の不安に対し適切な情報提供が行われ治療に臨める とかであげますかねー。ざっくりですけど。 トピ主さんが、親族の方が通院が大変そうだと感じたのは、きっと物理的な時間もあったでしょうが、その親族の方が治療でなにか大変な状態にあったのだと思います。治療が及ぼした「大変なこと」は何だったでしょうか…? 患者さんが治療継続出来るようにサポートしてあげて下さいね。良い関わりが出来ますように。

回答をもっと見る

看護学生・国試

来週から成人の実習です。婦人科系疾患(子宮、卵巣がん等)の病棟に行きます。 コロナ禍で臨地実習にこれまで行けず、一度も手技を患者さんに実践したことがないのですが、この病棟で特に学生が行うであろう手技、ケアにはどんなことがありますか? また、これらの疾患を抱えた患者さんに対し、具体的にどのようなかかわりをするとよいか、経験者の方などいましたらぜひ教えていただきたいです。

手技産婦人科実習

みち

精神科, 心療内科, 新人ナース

42021/08/19

nat

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期

手技は清潔ケア、バイタル測定でしょうか。 女性特有の癌はメンタルケアが特に大事になるかと思います。傾聴も大事なケアですね。病気を受け止めるのにも大変な中、学生を受け入れてくれたということに深く感謝して、心をこめて対応してください。 疾患だけじゃなくて、その方の生活歴や退院後はどのような役割に戻っていくのか、戻りたいのかを確認してくださいね。 私の場合は 1.患者さんの目標と医療者の目標を擦り合わせる 2.「私も微力ながらお手伝いさせてください」って気持ちで対応する を大事にしています。医療者には話せないけど、学生さんには話せるってこともあります。頑張ってください。

回答をもっと見る

看護学生・国試

3年です。昨年はコロナの影響で2回の基礎看護実習に行けませんでした。そのため病棟実習を一度もやったことなない状態で各領域の実習にいきなり行く予定です。 また学校での技術演習も、感染予防のために省かれたり、細かく指導してもらえなかったものが多くあります。教科書を読んでも、実際自分でやってみないとピンと来ないものが多いです。今色々と大変な医療現場に、さらにこんな使えない学生が実習に入るのは、迷惑なのではないかと不安です。3年生なのにそんなこともできないの?と思われるのが怖いです。皆さんはこのような学生が実習で病棟に来た時にどう考え、対処しますか?また、「これだけは出来るようにしてほしい」ということや、どのように振る舞うのが適切かなど、アドバイスをいただければと思います。

看護学校実習看護学生

みち

精神科, 心療内科, 新人ナース

42021/06/08

匿名ナース

救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来

正直現場は学生に何も求めていません。 私個人臨床指導者ですが、実習の目的は病院という雰囲気や患者に少しだけ慣れるものと捉えています。 学生に多くを求める現場の看護師は何なんでしょうね。笑 人として大事なこと(例えば挨拶や言葉遣い)などを心がけていれば大丈夫です。 頑張ってください!

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.