ayawww

nurse_Xfp62HWPsw


仕事タイプ

ママナース, 一般病院


職場タイプ

内科, 慢性期, 終末期

看護・お仕事

現在、胃瘻の患者さんでYガーゼを使っています。 前働いていたところでは繊維質が多いのでガーゼではなく、トラブルなければなにもつけない、浸出液などある場合はティッシュを用いて行っていました。 それでトラブルの報告はありませんでした。 みなさんの病棟ではどんなもの使用していますか?

慢性期病棟

ayawww

内科, ママナース, 一般病院, 慢性期, 終末期

22025/05/01

trail-ns

消化器内科, クリニック

胃瘻造設後、創部が落ち着けばティッシュのこよりで十分ではないかと思います。ガーゼを使用するのは造設後の数週間くらいでした。コスト面からしてもティッシュが良いと思われます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さん、毎日お疲れ様です! 私は療養病棟で働いています。 患者さんの入退院も療養病棟にしては多く、 療養病棟…???と思いながら働いています。 療養病棟で働いている方同じように、 これは療養病棟なのか?と思いながら働いている方いますかー? 急性期病棟では長らく入院することができないのはわかってはいます…が処置の多い患者さんが入院してくると ほんとにここの療養病棟であっているのかと思ってしまいます。 なんとなく愚痴になってしまいましたが、同じ気持ちで働いている方いましたら、お互いにがんばりましょうということで一言いただけると嬉しいです♪

慢性期やりがい病棟

ayawww

内科, ママナース, 一般病院, 慢性期, 終末期

22025/04/29

リーフレタス

内科, 病棟

おはようございます。 私が以前いた療養病棟では、主な処置内容として、 ・褥瘡処置(程度や1人に対する褥瘡の数により処置内容が様々) ・医師によるCV挿入の介助、ナースによる定期的なルート交換 ・バルン留置、または更新 ・定期的な採血の他に、高熱のための血液培養提出、 ・感染の疑いがあればCV抜去、抹消ルートキープ ・胃ろうへの注入 等々、常に処置に追われてました。 熱があるのに一般病棟から転入してきたり、状態が安定したら、すぐさま別の医療施設へ送ったり、またはその逆で、施設に送っても数日後に状態悪化して戻って来たりしてました。今もきっとこのような状況ですね😱 私は2ヶ月で辞めました

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在療養病棟でパートとして働いてます。旦那は単身赴任でワンオペです。ワンオペで働いているママさん、どのような働き方していますか?? ワンオペで夜勤をしているママさんやクリニックで正社員で働いているママさんなどなど頑張っているママさんの働き方を知りたいのでぜひ、教えてください☆

ママナース子ども

ayawww

内科, ママナース, 一般病院, 慢性期, 終末期

42025/04/15

あい

内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診

コメント下さりありがとうございます! 見てみたら同じママさんナースということでコメントします! 2歳児の子供二人でシングルなので ワンオペです (双子じゃないけど同級生) 色々転職した結果 今は保育園勤務となりました!🥹 9:00~18:00勤務して 18:30までにお迎えに行ってます!

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.