nurse_XcHDWrO8mw
仕事タイプ
新人ナース, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能
職場タイプ
救急科, 神経内科, 脳神経外科, SCU
みなさんの病院での輸液ポンプの流量のダブルチェックはどーしていますか? 当院は、特別していませんでしたので、意見をききたいです!
輸液病院
yuasa12
救急科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, SCU, 看護多機能
えびぃ!!
内科, 呼吸器科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 大学病院
私のところは、ポンプチェック表を使ってます!!
回答をもっと見る
当院では意味のない会議をしています。→管理職の人が談笑して終わるような会議。参加しているスタッフは正直何をしているかよくわからないと言う現場です。 皆さんの病院の会議は、どのような形で行っているのでしょうか?
病院
yuasa12
救急科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, SCU, 看護多機能
はいじ
その他の科, 離職中
確かに、無駄な会議は多いですよね。 ○○委員会とか… 事前に提案したい案件についてWebなり紙なりで回覧し、異論がないのであれば集まる必要のない会議もたくさんみてきました。 これは古い慣習なのでしょうね。このペーパーレスの時代にいまだに資料は紙で準備とかしますし。 しかし、このコロナ騒ぎで変わっていく可能性もあります。実際会議が激減し時間も大幅短縮したという話も聞いてます。中にはビデオ会議という形もあるようです。 病院でも変わっていくと良いですよね。 私もつまらない会議の時は、戻って仕事したいと思ってましたww
回答をもっと見る
仕事をする中で、先輩看護師には、気を使ってヘコヘコしたりするけど、 新人さん相手だと雑になる看護師をよく見かけます。いわゆる世渡り上手な人。 後輩からはいい目では見ていません。 そのような時皆さんは、そのような人にはなにか働きかけをしますか?
後輩先輩新人
yuasa12
救急科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, SCU, 看護多機能
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
その人になにかされたり、指導して貰えなかったら私のところに遠慮なくおいで。 って言います。
回答をもっと見る
看護師をやりながら副業などしていますか? しているとすれば、何をしていますか?
副業
yuasa12
救急科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, SCU, 看護多機能
シナモン
内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
病院で許可されているかが大事ですが、私はリモート産業看護師というものと、クラウドワークスで医療系ライターをしています。
回答をもっと見る
仕事とプライベートは両立できていますか? プライベートも看護師としての勉強をしていますか?
勉強
yuasa12
救急科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, SCU, 看護多機能
なこ
整形外科, 病棟, 一般病院
必要な時に必要なだけすることにしています! 例えば初めて受け持つ疾患であったり、初めて行う看護技術などがあれば休みの日を利用して勉強をしたりします。最初のうちは覚えることがたくさんで大変でしたが、慣れてきてからは休みの日は旅行に出かけたり、好きなことをして過ごせており、仕事とプライベートは両立できていると思います。
回答をもっと見る
新人さんへ質問! 理想のプリセプター像というのはありますか?
プリセプター新人
yuasa12
救急科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, SCU, 看護多機能
のん
内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
私はとにかく、「何かわからないことは無い?」ってしつこいくらい聞いて欲しいです😂
回答をもっと見る
新人さんへ質問! 課題を出してくださいと言うのは、内容にもよると思いますが、嫌だと感じますか?
新人
yuasa12
救急科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, SCU, 看護多機能
yun
急性期, ママナース, 病棟, 保育園・学校
ものすごく嫌です。 内容がなにであろうと嫌ですね。 課題という時点で威圧感です
回答をもっと見る
年収の問題などで 転職などを考えますが、皆さんが転職時に大切にしているポイントなどあれば教えて下さい。
年収転職
yuasa12
救急科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, SCU, 看護多機能
サニプレ
内科, 病棟
初めましてサニプレです。 面接時、または見学時の病院、病棟の雰囲気…急かせかしているのか?ゆったりとした時間の流れなのか?直感で概ね分かります。 あとは、面接時の対応…書面での内容説明や内容そのもの。 勿論、年収、年間休日、有給消化率、賞与の額、その他の福利厚生は必ず確認します。 もう一つ、入職時には必ず(就業規則』を一部貰えるよう伝えます。←これは就職後、かなり重要です。病院によっては見られたくない部分を『別紙参照』という解釈で載せていない病院もあります。
回答をもっと見る
看護師7年目で年収450万程度なのですが、 少ないでしょうか? みなさんの意見を聞かせて下さい。
7年目年収
yuasa12
救急科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, SCU, 看護多機能
りん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, その他の科, ママナース, 外来, 消化器外科, 大学病院
こんにちわ 看護師7年目で病棟ですか? 夜勤は?クリニック?総合病院?などそういうことでも変わってくると思います。 ちなみに、私は13年目で、都内の大学病院の外来で時短勤務で年収同じくらいです。 大学病院の中でもお給料安くて有名です(T_T)
回答をもっと見る
新人の方に質問です。 理想の上司の像などあれば教えて下さい。
新人
yuasa12
救急科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, SCU, 看護多機能
きま
整形外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
春から新人看護師として働きます! 率直な意見としては、 ・話しかけやすい雰囲気がある ・相談に乗ってくれる ・一度できなかっただけで怒らず根気強く教えてくださる ・アドバイスをしてくれる と言ったところでしょうか、、。 いやいや。と思われる方もいるかと思いますが。 怒るだけでなく、そのあとのアドバイスなどあればいいかなと私は思いました。というのも、実習でお世話になった指導者の方がまさにそのような方で、「ただ優しいだけとか、怒っているだけの看護師ではなく、怒ってもアドバイスをして成長につなげてくれる看護師になりたい!」と感じたからです! 偉そうに長文失礼しました。
回答をもっと見る
認定看護師を目指している看護師です。 私は、好きな分野を極めたあと思い目指しています。 今後認定看護師は廃止方向だと思うのですが、 みなさんが考える認定看護師を取るメリットがあれば教えて下さい🙇♂️
認定看護師
yuasa12
救急科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, SCU, 看護多機能
あむ
内科, 外科, 呼吸器科, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
純粋に知識が増える。 特定行為とカリキュラムが被っている部分は特定行為を取るときに楽 くらいですかねぇ
回答をもっと見る
来月から初夜勤です!ドキドキします💦 注意しておく事や暗黙のルールなど教えてほしいです(^^)
夜勤
M
病棟, 一般病院
yuasa12
救急科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, SCU, 看護多機能
初めてはドキドキですよねー😅 ポイントは、患者さんの入眠環境を整えることと死なせないことだと思います! 暗黙のルールは、インシデントを起こすなです笑
回答をもっと見る
昨日のアクシデントで仕事は行きたくないけど、夜勤だから頑張らないと。 行ってきます。
アクシデント夜勤
ミカン
内科, その他の科, 病棟, 慢性期
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
お疲れ様です。 アクシデント起こした後って、仕事に行くのすごーく憂鬱になりますよね😫 また同じことしちゃったらどうしよう…とか、不安になるし😓 あまり考えすぎずに夜勤頑張ってください!
回答をもっと見る
濃厚接触者の定義が変更になったようです、、 コロナ対応病院の方、、乗り越えましょう
病院
しいたけ
その他の科, 病棟
yuasa12
救急科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, SCU, 看護多機能
みんなで乗り越えましょう! 頑張りましょう!
回答をもっと見る
大好きな先輩と年ペアになれたのに、 その先輩含む教育さんといろいろあって、話すたびに警戒して敵視してしまう。 年ペアの先輩のことは大好きなのに、教育さんなんだと思うと心を閉ざした感じになってどうしたらいいか分かんないしぎくしゃくしてる気がする、、😭 もうやだ
先輩
きらきら
循環器科, 病棟
yuasa12
救急科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, SCU, 看護多機能
大好きだから、もっと話したい。 でも教育さんだから踏み込んだ会話をすると怒られるかなとか、チクられるかなと思いますよね。 自分は仕事とプライベートは分けて関わるようにしてます。 プライベートは、ラフな感じで、 仕事は、しっかりした印象を与えられるよーに メリハリがあれば、あの子大丈夫かしらとも思われずに、大好きな先輩とも仲良くなれると思いますよ
回答をもっと見る
20日で退職なんですが うちの病院は朝全体朝礼があって(全職員) その朝礼の日にみんなの前に出て退職の挨拶をすると聞かされました。 今まで働いているところはそんなのないしこの緊急事態宣言が出てる最中に狭いところに人が密集するというのをわざとする考えがよくわからないと思いました。 今まで何回か院内感染してる病院なのに… 20日が憂鬱です ほかのところもそういうことしますか?
退職病院
おっちょこちょい
訪問看護
yuasa12
救急科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, SCU, 看護多機能
うちも、朝全体の朝礼あります。 みんなで理念を唱えます。 コロナがあってもそれは変わりませんでした。 スタッフからはクレーム続々と出ていますが、権力には逆らえないということでしょう。。
回答をもっと見る
硬膜化血腫、ミッドラインシフトについて質問です。 硬膜化血腫には急性と慢性があり、どちらもミッドラインシフトを伴うことがあるかと思います。 しかし、同じミッドラインシフトでありながら、急性の場合には患者の意識状態は悪く緊急手術が考慮される一方、慢性の場合には歩行・意識障害や頭痛などが出る程度で、そこまで意識状態は悪くならないことが多いです。 脳が圧排されている状況に変わりないはずですが、なぜここまで急性と慢性とでは患者状態、主に意識状態に違いが生じるのでしょうか? 自分でも調べてみましたが、これといった答えを見つけられませんでした。 知識のある方、教えてください!!
脳外科慢性期外科
まる
救急科, ICU, 一般病院
yuasa12
救急科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, SCU, 看護多機能
出血量が多く、圧排が強ければ、両方脳ヘルニアになり意識障害は出ると思います。 ただそれが脳幹を圧迫しているかいないかだと思います。 急性期の場合は、急激に出血プラス周囲の脳浮腫なども絡み、ヘルニアになりやすい。 慢性期は、1ヶ月かけてジワジワ出血しているので、麻痺などの症状が先行し、意識障害の手前で発見されやすい。それに多くは患者は高齢の方々で脳萎縮があり、同じ出血量でも若い人に比べると、shiftもさほどしていない事も多いです。
回答をもっと見る
コロナの影響で看護師2年目で整形から救急外来にヘルプにいくことになりました。 先に行った先輩にも、正直今行ってたくさん経験してくるのは大事、整形は他の同期と比べてやっぱり劣る知識しか身につけられないと言われ心に響きました。人工呼吸器やなかなかしにゆく人を見るわけではないので自分がやっていけるのか、救急看護のためになる参考書とかおすすめあれば教えてください
救急外来参考書同期
やめちゃい。
外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟
yuasa12
救急科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, SCU, 看護多機能
救急外来では、診断がまだついていない人をみるので、 アセスメント力と重症か軽症かのトリアージする力が重要です。 オススメは、ICLSという資格を取るととても自信になると思うので調べてみてください。
回答をもっと見る
PNS嫌い。昨日の一言がひどく、しかも、大勢の前。師長面談の時に、ペアにしないようにお願いしよう。可能なら。私が理由もあって言うことを患者の前で堂々と否定する。陰湿な差別と偏見。 移動可能なら移動希望まず、しよう。PNSでは「あなたのせいで」あの一言はNGでしょ。土曜日ペアにされてるけど、ほぼ一緒に動きたくない。フォローしても、あなたのフォローもしてるけど言っても聴かないからね。疲れが取れなくて、記録の時に意識が一瞬なくなった日に、できなかったけど、言い訳になるし。体調悪くても夜中に残業しろっていうなら、残酷な仕事。
PNSパワハラモチベーション
suna
呼吸器科, その他の科, 病棟, 回復期, 終末期
yuasa12
救急科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, SCU, 看護多機能
自分は、医師からパワハラをうけ前の病院を辞めました。 環境を変えるのも1つの手かと思いますよ。 今はとても働きやすくなりました。
回答をもっと見る