nurse_XZyqL1E69Q
仕事タイプ
病棟
職場タイプ
内科, 外科, 呼吸器科
今日も夜勤なんですが今日の相方さんは 私の苦手な方です、、、 私の方が新人なのでわからないときは 相方に相談することが多いですが 今日の人は相談したら そんなのもわからないの?というような感じの言い方や 夜勤中、無言なのも嫌なので話したかけたりするんですがその返答も微妙な感じで、、、 みなさん苦手な人と夜勤の時どうしてますか? 申し訳ないのですが苦手なので考えすぎてストレスになってます😭😭
夜勤メンタル人間関係
れな
内科, 外科, 呼吸器科, 病棟
ねーちゃん
内科, 呼吸器科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 派遣
そんなのもわからないの? という感じなのですね。 その場合は、ここまでは調べてるのですが、ここからがわからないですとか、ここがいまいち理解できなくてとか、良い教材とかありますか?とか質問や相談する仕方を変えてみるのが良いと思います。 新人の時に、自己で調べでないとか対処しようとかがないと勘違いされてましたが、ここまでは調べてるけど ここからがわからないと説明するようにしてからは 親身に教えてくれるようになりました
回答をもっと見る
去年から今年にかけて10人ほど辞めています。 これ以上辞められたらもうきついです! 地域包括になってから重症度が高くなり 末期のや認知が進んできた方など多い状態です もっと他にもいい病院があるのではないかと さいきん思い始めました。 けれでも何がしたいかと考えるとなにも思いつきません。 みなさんは転職するときのきっかけはなんですか? ただ人数が減ってきついからやめるっていうのは やっぱり考えが甘いですよね、、、 結婚して2年目でそろそろ子供も欲しいと考えてるところでもあります
給料モチベーション転職
れな
内科, 外科, 呼吸器科, 病棟
みゆき
その他の科, 介護施設
私が転職した理由は親の離婚、契約期間満了、でした。 でも働いてて皆思うことは人間関係とお給料、精神面じゃないでしょうか?
回答をもっと見る
今日は遅出の10時出勤。 部屋もちするため読み取りで9時半にはきて 読み取ります。 今日はコロナ患者受け持ちもしてました。 10時でさあ部屋周りしようとしたら 入院上がってくるから取って欲しいとのこと 部屋も回ってバイタルはかってもない なんならコロナ受け持ちでもあるから尚更今すぐには無理だと断りました。 私が悪いんでしょうか。 コロナ受け持ってなかったらまだ入院は取れた思います。 部屋はコロナ入れて7人持ちです ここは入院とりますって言うべきだったんですかね
バイタルコロナ受け持ち
れな
内科, 外科, 呼吸器科, 病棟
みぃ
病棟, 脳神経外科
コロナ患者の受け持ちしていたら入院はとらないですよね。その入院患者もコロナだったんですか?人手不足は分かりますが7人受け持ちで1人で入院全部やるのは難しいと思います。周りのサポートがあればまだ出来ますが…
回答をもっと見る
ここ最近病棟の認知症患者さんが多くなってきて 夜勤でも日勤と変わらないコール頻回で コール対応してたりすると記録も終わりません 進まないせいかイライラしてしまいます 状態の悪い患者さんも多く定時では帰れないのがほとんどです つい患者さんにイラッとして夜勤の時は泣きそうになりながら仕事しました みなさんはどんな対処をしていますか? 自分の仕事が遅いのが悪いと思いますが仕事行くのも最近は苦痛になってきました
夜勤メンタルストレス
れな
内科, 外科, 呼吸器科, 病棟
おはよう
外科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 消化器外科, 一般病院
お疲れ様です。私は頻コールの患者さんや安静度が保てなくてセンサーが鳴りまくる患者さんがいたらその部屋の前で記録をしていました。患者さんの話し相手をしながら記録を書くのはあまり良くないかもしれませんが、その間に他のメンバーが他の患者さんに配薬などして、終わったら交代するというような感じでしていました。 とはいえ1人看護師が減るのでとても大変でしたが、コールは減らせるのでストレスは軽減できました。 患者さんだって不安だろうし仕方ないよなと言い聞かせてなんとか耐えてた感じです。医師に患者さんのお薬を調整してもらってもいいのかもしれないですね。
回答をもっと見る
新卒から7年透析室にいました! 病棟経験をしたくて去年転職しました! 今月でちょうど1年になります。 3ヶ月前から夜勤も入り出しました。 日勤にいてもまだまだわからない処置だらけで 独り立ちが中々できません。 1.2回しかしたことないのも不安でプリセプターに一緒についてしてもらってます。 もう1年経つのにまだできないのかって思われてそうでとても不安です。 中々周りとも馴染めず、声かけるとみんな教えてくれます。でも声かけるのも怖いのもあります。 こんな自分が今病院にいて大丈夫なのか、辞めた方がいいんじゃないかって最近思います。 みなさんもこんな経験ありますか?
夜勤メンタル転職
れな
内科, 外科, 呼吸器科, 病棟
c.y.a.r
内科, 呼吸器科, 病棟, 離職中, 大学病院, 終末期
おつかれさまです。 私は以前主任さんに「自分はもう大丈夫って思い込んでしまう方が怖い」という話を聞いたことがあります。 不安なこと、自信がないことをきちんと自覚して、助けを求めることができることは看護師として必要なことだと思います。 声をかけるのが怖いという気持ちもとてもよくわかります。 でも、自分が指導する立場になって、取り返しのつかないアクシデントを起こす前に「まだ自信がないので見てもらえますか」と言われた方がいいと、本当に実感したことがあります。 7年ずっといた部署から新しい環境に自分の意思で変わることは、なかなか勇気がいる選択だったと思います。 それができるれいかさんなら、きっと大丈夫だと思いますよ!
回答をもっと見る
まだ回答の投稿はありません。