nurse_XZFkoSCBuQ
仕事タイプ
プリセプター, パパナース, 病棟, リーダー
職場タイプ
急性期
現在、急性期病棟で勤務しています。 私の病院では人工呼吸器やNPPVなど設定 変更を行う場合は原則、医師に設定変更を 行ってもらうようにしています。しかし、 医師の中には医師からの口頭指示でなぜ、 看護師が設定変更できないのかと、聞かれる ことがあります。医師も頻回に病棟に来れないので 変更してほしい気持ちは分かりますが、設定変更のミスによりウィーニングに支障がでたりすることを 防ぐため、病院のルールとして医師に設定変更を 直接してもらうように、お願いしています。 みなさんの病院ではどのような対応をしていますか?
ICU急性期病院
ポカポカ
急性期, プリセプター, パパナース, 病棟, リーダー
3月うさぎ
循環器科, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科
医師の指示が目に見える形で残ってるなら、ダブルチェックで看護師が変更することはよくあります。 電話越しに設定変更してほしいと医師から言われた時も、看護師が指示通り設定変更しています。
回答をもっと見る
来週から重症コロナ担当になります。 自宅には保育園児の子供が2人います。 ホテル生活も選択できますが、自宅に 帰るべきか悩んでいます。みなさんは どうされていますか?
保育園子ども急性期
ポカポカ
急性期, プリセプター, パパナース, 病棟, リーダー
ザンダクロス
整形外科, 病棟, リーダー
ホテルではないですが、寮があるので選択肢には入れてましたが、結局、自宅にしました。母と弟と暮らしてます。自論ですが、コロナ担当になったら完全なPPE着ると思うので、そこら辺の人よりキレイだと思ってます。 帰る時は病院のシャワー借りて帰ってます。ご飯は別々に食べてます。
回答をもっと見る
看護師7年目、30歳台に突入ー。 中堅と言われる世代に入り師長からも 今後自分がどうなりたいかこの数年で 考えてねーと言われ。 悩むー。このまま平凡な看護師人生を選ぶのか キャリアを積んでスペシャリストもしくは管理職を 目指すのか。。。 同世代諸君、この気持ち分かってくれるー⁇
7年目プリセプターリーダー
ポカポカ
急性期, プリセプター, パパナース, 病棟, リーダー
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
私もちょうど7年目です。 すごく目標が高く、尊敬します。 平凡なというよりも患者対応したいと思い、普通の人生を歩みたいなと思ってます。 ただ、病院都合で異動となりそれには納得がいかないので早く転職したいなと思っています。
回答をもっと見る
コロナの影響でコロナ以外の患者を看る一般病棟も満床で大忙し💦 日勤深夜で家に帰っても1時間程しか横になれず、夜勤は休憩取れるはずもなくノンストップ💧 せん妄の患者さんに蹴り入れられるし、流石に疲れたー。笑
夜勤
ポカポカ
急性期, プリセプター, パパナース, 病棟, リーダー
えびちり
救急科, 超急性期, パパナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科
わかります。さらに診療報酬下がってボーナス減るしいいことありませんよね。イライラもするけどストレス発散する飲み会もできない。なんともいたたまれない気分になります。そんなときはなにかほしいものかって発散しましょう。私は仕事にも使うimacを買いました。まだ予約ですが、日常に使うものを少しいいものにすると気分がちがうかもしれませんね。
回答をもっと見る
病棟で急変時シミュレーションを行おうと思っています。みなさん事例などどの様に考え作成していますか?また、評価方法や振り返りの仕方、様式などありましたら参考にさせていただきたいです。
リーダー急性期勉強
ポカポカ
急性期, プリセプター, パパナース, 病棟, リーダー
おにいやん
外科, パパナース
先ずアルゴリズムに乗って動けているか?また蘇生中に変化した状況でのアルゴリズムに対応出来ているか?ですね。 そしてリーダー、メンバーがそれぞれの役割を理解し行動を取れているのか?患者主体に動けているか?をしっかり評価してですね。 振り返りはシュミレーション終了後、メンバーでディスカッションを行い、自分達がどこが良かったのか?どこが悪かったのか?を話し合い、その答えを元に評価者が的確に良い点と悪かった点を伝えてあげる様にすれば良いと思います。 事例としてはVF、VT、アレスト、呼吸停止をベースに戻るパターンと戻らないパターンを用意して。またメンバーの動きを見て、良くない動きの時にはBudパターンに変化させたりとか…
回答をもっと見る
看護師7年目です。最近今後のキャリアについて悩んでいます。このまま普通の看護師として仕事をしていこうかなぁとも思うし、認定看護師などキャリアアップしたいと思う気持ちもあります。基本的には急性期が好きでJNTEC受講して、呼吸器にも興味があるので呼吸療法認定士取りました。災害看護にも興味がありDMAT隊員です。まぁ、結局は自分がどうしたいかなのですが、みなさんは自分のキャリアビジョンで悩んだ事などは有りますか⁇ 体験談や自分のやりたい看護が見つかったきっかけなどありましたら教えて頂きたいです。
7年目HCU認定看護師
ポカポカ
急性期, プリセプター, パパナース, 病棟, リーダー
パワフルナースマン
救急科, ICU, CCU, HCU, リーダー, 一般病院
日々お仕事お疲れさまです。 私も医療系の研修をたくさん受けて資格もそれなりに持っていますが、ひとつクリアできるとまだ足りないまだ足りないという思いが出てきます。 最近は医療系ではない自分を探求する研修に参加して、今まで知らなかった自分を発見することができました。自分が今どの位置に立っているのかを知って自分自身を承認できると、新たな可能性が生まれてそこから自分が成したい成果や生きたい人生を手に入れられるようになりますよ!
回答をもっと見る
まだ回答の投稿はありません。