nurse_XWtTdv9JYA
3人の子持ちお母さんナースです。
仕事タイプ
病棟
職場タイプ
循環器科
今、循環器内科で勤務していて4月からは血管撮影室勤務になります。 今はPCI、EVT、ABL、PMI等カテ室を行き来することはあっても、カテ室看護は初めてで不安しかありません。 少し雰囲気を知ってるから余計に不安です。 この前、循環器医に「カテ室での俺らは2秒待てないから!がんばって」とおどされました。汗 そんなテキパキ動ける自信が無さすぎて‥ 病棟とは全然違う医師との関わりが不安すぎて‥ カテ室勤務経験のある方、 これからカテ室で働くにあたって、 なんでもいいのでアドバイスいただきたいです‼︎
循環器科人間関係正看護師
もんち
循環器科, 病棟
meme
外科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期
清潔操作ができればなんとかなります。循環器病棟で勤務されているのであれば治療内容自体は把握されていると思うのであまり心配なさらなくて大丈夫だと思います。
回答をもっと見る
多分心停止してないのに胸骨圧迫をしてしまいました。 頚動脈触知できず反応もなく、瞳孔も広がり、痙攣も起きました。なので心マしなくてはと思ってしまいました。カテーテルから帰室したばかりの患者だったのでモニターはつけておらず。 最終的には失神だったのかなとの診断でした。 胸骨圧迫は数十回で、患者に反応が戻りました。 急変で頭がいっぱいになりとっさの判断でしたが、間違ってたかなとすごく気分が落ち込んでます。 周りは心マしてることにおかしいと思ってたかな?とか、やりすぎじゃない?と思われてたかなと思うとすごく自分が、恥ずかしいです。 なんかアドバイスあればお願いしたいてす。
モニター脈急変
もんち
循環器科, 病棟
D
循環器科, 救急科, リーダー, 外来, 一般病院
もんちさん 急変対応びっくりしたかと思います。 文章を読ませてもらいましたが なにも間違ってはいないと思いますよ! 頚動脈が触れない、反応がない ということだけでCPRに値すると 思います。 CPAと認識してから時間が経てば経つほど蘇生率は悪くなるので 結果的にCPA出ないとしても 問題はないと思いますよ。 意識のある患者なら心マした時点で 痛くて動いたり目を開けたり なにかしらのジェスチャーがある かと思います。 ACLSなどでも10秒以内に呼吸が 分からない、脈も分からなければ CPAとして対応します。 急変時恐怖やパニックなどで 動けなくなってしまう人が多いと 思いますが、 その状況でとっさに対応できた もんちさんは立派だと自分は思います!
回答をもっと見る
まだ回答の投稿はありません。