nurse_XPWFsb20XQ
ストレートで資格を取った子と比べ6年遅めでナースとなりました。学生指導、ケモ、褥瘡が大好きな13年目です。仕事が評価されていないと思って毎日だるだるになっております。娘が可愛いすぎて癒されまくってます。
仕事タイプ
ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
職場タイプ
内科, 循環器科, 急性期, その他の科, 透析
日々の清潔ケアについて皆さんに質問です。 私の病棟では、フリーナースが看護補助者さんとペアになり清拭に回っています。 患者さん担当は検温や点滴交換などでケアに回る事はあまりできません。でも陰部洗浄は必ず行う決まりとなっています。 そのせいか?髭剃りや爪切りといった短時間で出来ることも、フリーナースに任される事が多いです。 ケアをする一覧表に髭剃り、とか爪切りとかメモがされています。 いや、もうそれぐらい自分たちペアでやりなさいよと思うのです。 ペアが忙しい時は仕方がないのですが、よく見たら詰所で座って喋ってるし。検温の時に患者さんの顔見て自分たちで整容しようと思わんのかい!とか思います😅 皆さんのところはどうしていますか?
清拭点滴病棟
kiss
内科, 循環器科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 透析
モーモー
産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
うちも清拭や洗髪、シャワー浴、手浴足浴はケア表に記載されケア担当ナースとエイドさんで回っています。 ケアの時に陰部洗浄やおむつ交換も行いますが、おむつ交換は2時間おきなので部屋担当も一緒にしますね。 でも結構口腔ケアや清拭ついでに体重測定もお願いとか爪切りを任されることもあります。 ある意味なんでも屋なのでケア担当になると結構皆疲れてます。部屋も手伝ってよ!と思うこともありますが、逆にケア担当によっては今日はケアだからとそれしかせず、周りがいくら忙しくてもケアが終わればおしまいみたいな人もいるので、ケア担当がうんぬんというよりやはりどんな看護をするか、周りと協力しようとするかはその人次第な気がします。
回答をもっと見る
いよいよ火曜日に退職する旨を伝える。 色々ありすぎてつらい、罵言罵倒されるんやろうなあ、、、
退職
トシ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科
kiss
内科, 循環器科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 透析
そこを乗り越えた先に、辛さからの解放が待っています!応援しています!
回答をもっと見る
夜の巡回での生存確認について。 夜間ラウンド時、患者さんの生存確認はみなさんどう行っていますか?? モニター装着している場合には管理下にあるものの、装着をしていない患者さんは布団が上下に動いているかなどを確かめると思うのですが、みなさまはどうしていますか? 懐中電灯で明るくするのも患者さんに申し訳なく思いまして…^^;
ラウンドモニター病棟
たんこぶ
循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院
kiss
内科, 循環器科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 透析
私なら、灯りを自分の方に向けて患者さんにうっすら灯りがあたる感じにして、たんこぶさんと同じように胸の辺りの布団の動きで呼吸確認してます。窓際の人であれば懐中電灯はあてず月の明かりで見ています。 後は寝返りうってるとか、寝息がはっきり聞こえてくるかで確認。 夜間は気を使いますよね。起こさないように必死です。 でも、点滴が滴下していない時は刺入部見るので起こしてしまいますね😓
回答をもっと見る
みなさんに相談です。今の職場で中途採用の5年目くらいの子が入職してきました。ユニット経験もあるとのことでしたが入職して色々説明しても全くメモをとりません。やんわりと注意しても『あとで整理するんで大丈夫です。』と返答されます。人を変えて同じ質問してる姿もみられます。師長にも相談し直接話しもしてもらったんですが全く改善されません。こんな時みなさんはどんな対応してますか?私は正直患者さんに影響がないならと諦めてしまっています。しかし、今後のことを考えるとらこのままではよくないなと思い投稿させていただきました。
ICUメンタル人間関係
くろみつ
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析
まや
内科, 外科, プリセプター, 一般病院
五年目で少し自信もついた頃なのでしょうね。病院によって方法も違うので、メモは必ず取って復習をする必要があると思います。改善されないのであれば、どのように整理しているのか、指導担当の方に確認してもらうのはどうでしょうか?
回答をもっと見る
看護師の仕事をやめて別の仕事をしてから、また看護職に戻った方っていらっしゃいますか?
退職転職
しい
kiss
内科, 循環器科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 透析
私の同僚の話ですが、 責任の重さに耐えきれず、一度キャバ嬢になりNo. 1になってから看護師へ戻られた方が居ます。 コミュ力半端なくて、よく患者さんから名指しで呼ばれていました。看護技術も凄い方でしたが、患者さんからの信頼度も厚かったですね。
回答をもっと見る
海外に住んでいます。日本の看護師はほんとにすごいなと改めて実感することが多いです。完全看護は日本にしかないと思います。自分を犠牲にしてまで患者のために働く姿はとても良いと思いますが、そんなんじゃホント看護師の体がボロボロになりますね…皆さん無理しすぎないでご自身の体も大事にしてほしいです。ここに海外に住んでる方はいますか?
ゆなまま
小児科, 離職中
サナ
急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
海外に住んではないですが、海外の看護師さんってどんな感じなんですか?ちょっと気になります
回答をもっと見る
皆さんの施設や病院では慰労金いただけましたか?申請をしたのですがいつ貰えるのか分からず、、スピード感のなさに少し虚しくなってます。笑
辞めたい病院
はなお
外科, 救急科, 病棟, 大学病院, オペ室
kiss
内科, 循環器科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 透析
私のところは12月って聞きました。遅く感じますが貰えないより良いかなーと思ってます。
回答をもっと見る
右前腕に末梢が挿入されており点滴を行っています。 左側にはシャントがあります。 この場合、下肢で血圧測定をしますか?それとも点滴を1度止めて右側で血圧測定を行いますか?
点滴1年目新人
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
かもち
消化器内科, 一般病院, 大学病院
シャントがある場合は、持病的に下肢の動脈硬化がすすんでてあてにならない場合があるから、臨機応変に、ですね
回答をもっと見る
意味不明なんだが😷 自分暇そうにしてるのに忙しそうにしてる周りの人間に声もかけず落ち着いてもう帰れるーってなってからなんかある?って声かけるのなに??その声かけに意味はありますか??しかもベテランの人がそういうことするの???え??
辞めたい1年目ストレス
もか
外科, 病棟, 一般病院
はなお
外科, 救急科, 病棟, 大学病院, オペ室
どこにでもそういう人はいると思います😭私の部署にいるベテランもそんな感じです。笑 加齢によって体力的にも精神的にも衰えていくのはしかたないのかなと思いながら接しています。笑
回答をもっと見る
2年目です。私は入ってから一度もヒヤリハット、インシデントを起こしたことがありません。転倒の第一発見などにもなったことがないので、レポート自体書いたことがまだありません。点滴投与や与薬は死ぬほど何回も確認しまくります! 皆さんはどんなインシデントやヒヤリハットを起こしたことがありますか? これからも気をつけようというためどーゆーことが起こりやすいかいろいろ教えてください!
転倒リハインシデント
あ
新人ナース, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
なみ
内科, 外科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
1番多いのは患者さんが内服を間違えて飲んでしまったという発見をして書くことが多いですね😓自立されてる方も時々間違えちゃうので、本当に多いです😓 あとは整形なので転倒やせん妄による自己抜去などもあります😂 部署や病院にインシデントノートは無いですか⁇部署ごとに起きるインシデントにも特徴があるのでそういうのも読むといいですよ^ ^
回答をもっと見る
また再びもやもや… 家族は患者さんが大事ではあるけど、家で面倒見たくないのも事実。それなら正直に言って欲しい。 自宅で面倒みるが、準備したいと退院期間延ばされ、ようやく退院調整したのに最後に「他の家族が反対するので」と意見ひるがえすのやめて。患者さんは家に帰るのを心待ちにしてたのに。急に「家で死なれたら困る」とか言われても…患者さんの自宅でしょ? だったら最初から無理と言えばいいのに。病院で患者さんに詫びて欲しい。嘘ついてごめんと。許してくれと。そして、自分が死ぬときは自宅で死にたいと絶対言わないでくれ。 こんなことを思ってしまう。
退院家族病院
おつぼね
内科, 病棟
えなまま
内科, 外科, 消化器内科, ママナース, クリニック, 消化器外科, 一般病院, 検診・健診
家で見るのはもちろん大変なのはわかるし、実際介護を体験していないからなんとも言えないですけど、やっぱり家族に帰ってくるのを断られる患者さんが可哀想だなと私もいつも胸が苦しくなります。 確かに家に帰ってくるなと言うのなら自分も死ぬ時は家に帰りたいって絶対言うなよ。って思いますよね。 もうすこし家で介護しやすい体制が出来ればみんな安心して家に帰れるのに、、、
回答をもっと見る
「あなたの思考じゃ看護師は致命的。」と言われました。どうしたら良いでしょうか。 領域実習が残り3つになった学生です。 10領域中7を終えようとしているのですが、 私の頭は先生が「これまで教員してきたけど、ここまで手に負えないのは初めて。」と言われるほど、 疾患や患者の情報を整理できません。 先生の質問にも、自分なりに考えて返答するのですが、全ての先生に「いつも聞いてる事とズレた返答をしてる。情報が個々で散漫している。」と言われます。 病態も実習なので調べていくのですが、「これは?」と言われることあり、前回の患者で症状としてあり繋がりを調べていたのに、「〜になります」と関連付けて言えません。だから先生や看護師に「これまで何してたの?」と言われます。 私の学校はできる看護師を育てる気持ちが強いので、厳しくて再実習は当たり前ですし、10~20人やめたり留年する子がいます。 これまで受かってきているので、必要な所は理解できていても、"その時"だけで次にいかせてないです。 相手から関連図のように誘導されたら答えられて、整理されていきます。しかし看護師になったらそれを自分で考えてやらなければいけないです。 だから先生に「看護師として致命的。」「働きだしたら使えないことで辞めさせられるよ」「他の職を考えるのも利口だね。」と言われます。 「合わない職業じゃなくて、まず働くのが難しいってことですか」と聞いたら、「まあな」と言われました。 受け持ち患者に対し、良くなってほしいという気持ちもあり、お給料が良いからという理由でこれまできた訳ではありません。 でも自分の思考回路が先生もどうしたら良いか分からない状態で、「お前は働けない」と言われている職を目指しています。 他人事のように改めて考えると何してるんだろうと思いますし、確かに現場で働いてる看護師からしたらいらない人材だとも思います。 どう思われますか。 ~お忙しい中、多くの看護師の皆様から返答いただき、とても勉強になる事までありがとうございます。残り2クール・国試、皆様のような看護師になれるよう頑張ります。~
関連図美容外科NICU
ぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 学生, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, SCU, 検診・健診
もも
新人ナース, オペ室
学生のうちから全てが決まるわけではありません。もちろん何事にも向き不向きはあると思いますが、この先どうするか決めるのは、一度看護師になってみてからでも遅くはないです。 自分が目指したい道へ進んでいくことが大事だと思います。 私は社会人1年目のポンコツナースですが、周囲の支えによって少しずつ進んでいます。最初から全てを1人でやらなければいけない訳ではないので、大丈夫です。 知識や思考に不安があるのであれば、教育体制の整った病院を選ぶのが良いかと思われます。
回答をもっと見る
私の勤務しているデイサービスの利用者さんが肺炎で2週間位入院して退院してきました。今後利用再開予定なので、ケアマネに退院サマリーを貰ってきてもらったのですが内容がお粗末。抗生剤投与でCRP低下し酸素を使っていたが呼吸困難なくなりDr許可にて退院って事が書いてあるだけ。肺炎で入院していたのにサチュレーションの値が一切記入無し。酸素吸入を一時的に使っていたのに流量記入無し。こんなサマリーいらない!施設の看護師をバカにしてる?
サマリーケアマネ退院
そら
内科, ママナース, クリニック, 介護施設
看護師
内科, 外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
簡潔明瞭に書かれているのだと思いますが…。特別経過に問題なければその程度の内容に少しプラスするかなくらいです。病院勤務しかしていない側としては、施設がほしい情報って分からないんですよね。施設面談の時とかもすごい思うんですが、事前にどういう情報がほしいのか伝えておいてくれると事前準備できるから助かると思います。
回答をもっと見る
教えてください。 血液ガス検査時、シリンジで採取した後、血液ガス検査用注射器に入れ直すと言われたのですが、 みなさんはどのようにされてますか? 血液ガス検査用注射器で直接採取してきたことがほとんどだったので、みなさんの意見をお伺いしたいです。
一般病棟病棟
ぽぽ
クリニック, 一般病院, 慢性期
kiss
内科, 循環器科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 透析
血ガス用キットで採取してます。シリンジで移し替えるとエアーが入って正確な値が出ないです。
回答をもっと見る
技術試験。バイタルサイン測定ダメやった。。 体温、脈拍(呼吸数)、血圧 測定結果は患者さんに伝えますか??
バイタル国家試験看護学生
しゅう
学生
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
基本するかな。知りたい高齢者多いし
回答をもっと見る
看護師として、家族の理解は得られていますか? 私は看護師として働いている20代後半の女性です。 結婚して2年目の旦那、旦那の両親と同居しながら共働きで忙しく毎日を過ごしています。 旦那とは仲良くやれているし、両親も夜勤明けなど労ってもらえているのですが、やはり子供が欲しいようで、月に何回かチクッと暗に子供を生んでほしい、孫の顔が見たい、若いうちに子育てするべきみたいなことを言われたりします。 私はやっと少しずつ独り立ちできてきた事もあり、病院に恩返ししたい気持ちが強いです。 まだ辞めるということは考えられません。 ですが、プレッシャーを感じており、仕事を続けるのは自分のエゴなのかも?と感じたりもします、、、。 皆さんはどのようにして家族の理解を得ていますか?
旦那明け家族
さとう
泌尿器科, 新人ナース
茄子
内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来
旦那さんはどのようにお考えなのでしょうか? 夫婦の問題…孫が欲しいのはわかりますが、子供が出来ないのか作ってないのかすら知らない義両親には言われたくないですよね。 旦那さんと話し合って、旦那さんからそれとなく義両親へ子供のことについて口を出さないでほしいことを伝えてもらうべきだと思います。でないと、さとうさんはただでさえ義両親との同居で気付かないうちにストレスが溜まってるかもしれないのにさらにストレス溜まってしまわないか心配です。
回答をもっと見る
プリセプターや先輩として 後輩の勉強のために課題を課す事について みなさんは賛成とか反対とか どう考えられてるのかなぁと気になります!
後輩先輩勉強
きてぃ
産科・婦人科, 救急科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院, 助産師
Muna
その他の科, 離職中
きてぃさん、こんにちは! 課題を課すことは良いと思います。 ただ、ご本人が勤務しながら、負担になりすぎない程度の量や、無理すぎない提出期限などが必要と思います。 何より、きてぃさん含む先輩方が、その方の成長を思い、愛情を持った指導と共に、の課題であること、そのことをご本人が理解できることが必須と考えます。解りにくい文でしたね、すみません(--;)でも受け手の受け取り方もポジティブでなければ効果的ではない、ということです。
回答をもっと見る
新人で1年目が私しかいないのもあるけど先輩達は本当に優しくて『大丈夫?回れてる?』『分からないところある?』とかよく聞いてくれるのに、その時は回れてるつもりだし分からないところが分かってないから何も考えずに大丈夫です!って答えちゃう… 分からないところが分かってない今の状態が一番いけないんだろうけど… どうしたら疑問に気付けるようになるんだろう… 【追記】 コメントの通知に気づかず、かなり遅れて返信しています。すみません。たくさんのアドバイス、共感のお言葉ありがとうございました。 2020年、皆様からのアドバイスを少しずつ実践していきたいと思います!💪
先輩1年目新人
もみじ
内科, 新人ナース, 病棟
みかこ
内科, 外科, 小児科, 精神科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, リーダー, 外来, NICU, 終末期, 透析, 派遣
自信を持って仕事をしているのだと思います。 しかし1年目だとどの方も完璧ではないはずですので、足りないところはなかったか、こうすればよかったかも等、常にステップアップの精神は必要でしょう。 わからないところある?なんて、なかなか忙しい業務の中、聞いてくれる先輩は優しいと思います。 感謝とその日の業務を報告して、一緒に情報共有しながらがんばっていけば、もっと視野もひろがります。 がんばってください。
回答をもっと見る
救急の応援業務。認定看護師並みなことも求められて、かなり精神的に辛い。苦痛しかない。辞めたい、逃げたいしか思えない。また精神科に行かないとあかんようになりそうです。救急のピッチを持つと過呼吸みたいになりそうです。こんなの退職理由になるんだろうか?
認定看護師退職辞めたい
かおりんご
呼吸器科, 急性期, 超急性期, ママナース, 介護施設
kiss
内科, 循環器科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 透析
お疲れ様です。 かおりんごさんの病院の応援マニュアルとか、決まり事はあるんでしょうか? 応援ナースに認定看護師並みのことを求めるようですが、元より応援ナースの立ち位置がどうなのか?により違うと思います。 なので、決まり事に戻って、本来そこまでする役割にないので有れば強く言い返せますし、辛い思いをする事もないと思います。 そして、決まり事が無いのであれば、辛いという現状を上司に訴えて、変えていかなければならないと思います。 ナースとして、出来ないのはどうなの?とかうるさく言う人がいるかもしれませんが、たまーに行って完璧にこなせと言う方が無理だと思います。付きっきりで教えてくれてるならまだしも。 患者さんに危険が及ぶ、という理由で上司に相談してみてはどうでしょうか? 私の考えとしては、その病院ヤバいなーと思います笑
回答をもっと見る
夜勤明けのときって、家に帰って寝ないですごす人いますか? わたしはたまに寝ないですごすときもありますけど、だいたい明けは家に帰って寝ます。
明け夜勤
おかちゃん
急性期, 脳神経外科, 一般病院
ゆうしん
精神科, 急性期, ママナース, 病棟
私は明けは基本寝ません。ただ夜8時から9時には寝てしまいます。明けで寝るのはもったいないとおもってます。
回答をもっと見る
人間関係がうまい 愛される後輩 どういった言動がありますか? 何でも構いませんので、良いなと思った言動の具体例ありましたら、教えて頂きたいです。 私は自分の考えていることを伝えるのが苦手で、言葉を選ぶのに時間がかかり、さらに選んだ言葉の選択や、その場での反応が鈍く、先輩をイラつかせてしまっているので、悩んでいます。
後輩先輩人間関係
るん
外科, 新人ナース, 病棟, 保健師, 大学病院
みかーん
内科, 急性期, 病棟, リーダー, 神経内科, 大学病院, 終末期
人間関係がうまいっていうのか分かりませんが、話がうまいだけじゃ 表面上上手くいってても 仕事できなければ裏で色々言われますよ。 経験と、後輩を見ていて思うのは、1つ1つコツコツ仕事を丁寧にしている人の方が好かれます。話が上手じゃなくても。 ただ、患者さんに関わる事は 緊張云々置いといて、はっきり言ってくれた方が助かります。看護師になったなら、伝えるのが苦手とか 緊張するとか置いといて 患者さん優先で物事考えてやれば良いと思います。そういう姿勢を嫌う人はいませんし、好感が持てると思います。 まぁ、あとは怖い先輩がいても 悪口を言わないことですかね✌️
回答をもっと見る
回答をもっと見る