kiss

nurse_XPWFsb20XQ

ストレートで資格を取った子と比べ6年遅めでナースとなりました。学生指導、ケモ、褥瘡が大好きな13年目です。仕事が評価されていないと思って毎日だるだるになっております。娘が可愛いすぎて癒されまくってます。


仕事タイプ

ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院


職場タイプ

内科, 循環器科, 急性期, その他の科, 透析

看護・お仕事

日々の清潔ケアについて皆さんに質問です。 私の病棟では、フリーナースが看護補助者さんとペアになり清拭に回っています。 患者さん担当は検温や点滴交換などでケアに回る事はあまりできません。でも陰部洗浄は必ず行う決まりとなっています。 そのせいか?髭剃りや爪切りといった短時間で出来ることも、フリーナースに任される事が多いです。 ケアをする一覧表に髭剃り、とか爪切りとかメモがされています。 いや、もうそれぐらい自分たちペアでやりなさいよと思うのです。 ペアが忙しい時は仕方がないのですが、よく見たら詰所で座って喋ってるし。検温の時に患者さんの顔見て自分たちで整容しようと思わんのかい!とか思います😅 皆さんのところはどうしていますか?

清拭点滴病棟

kiss

内科, 循環器科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 透析

112019/12/15

モーモー

産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

うちも清拭や洗髪、シャワー浴、手浴足浴はケア表に記載されケア担当ナースとエイドさんで回っています。 ケアの時に陰部洗浄やおむつ交換も行いますが、おむつ交換は2時間おきなので部屋担当も一緒にしますね。 でも結構口腔ケアや清拭ついでに体重測定もお願いとか爪切りを任されることもあります。 ある意味なんでも屋なのでケア担当になると結構皆疲れてます。部屋も手伝ってよ!と思うこともありますが、逆にケア担当によっては今日はケアだからとそれしかせず、周りがいくら忙しくてもケアが終わればおしまいみたいな人もいるので、ケア担当がうんぬんというよりやはりどんな看護をするか、周りと協力しようとするかはその人次第な気がします。

回答をもっと見る