L

nurse_X5YBymrxEw


仕事タイプ

プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院


職場タイプ

循環器科

看護・お仕事

もうすぐ急性期の循環器で働き始めて4年目になります。最近体調が悪く、夜勤中特に朝方にフラフラしてしまいます。ですが、なかなかハードな勤務で、1年目とペアが多く、緊急入院などが続くと仮眠に行けないことも多いです。 少し座って休みたくても、朝は時間に追われて休むと仕事を時間に間に合わせることが出来ないため、フラフラしても働かざるおえないし、そうも言えない、、という感じです。 私は今の職場しか経験したことがないので分かりませんが、夜勤で受け持ちが2人で25人くらい、朝の5時から観察を開始して、全員のバイタルと記録、採血12〜15人、その日の検査や手術用のルート確保が2.3人、体重を持って回って15人程度、血糖測定、インスリン準備、時間処置の抗生剤などの点滴投与、、と言った感じです。 朝は本当に戦争?と言いたくなるくらいで、ほんっとに配膳までに血糖測定とインスリンまでたどり着くのにただただ必死、、急性期はどこの病院もこんなものですか? 患者の状態が変わったり、急変の対応を学びたく急性期を選択し、自分にあってはいたのですが、正直どこでもこのような感じなら身体のためにも転職は急性期では無いなと思ってます。 急性期でまだ働きたい気持ちもありますが、急性期では学べない慢性期で学べることもきっとあるでしょうし、迷っています。 健康診断などは問題ありませんし、大丈夫です、貧血かと思います。ただ、人手不足もあり、人の目も気になるので夜勤を自分だけ無くしてもらう、、などは考えていません🥲 急性期の他の職場の実態を知りたいです、、 また転職された方、職場の見学?のようなものは事前にできましたか?または希望しましたか?

転職正看護師病院

L

循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

42025/03/14

まあ

急性期, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, SCU

こんにちは。私は急性期で働いていましたがその後訪問看護に転職しています。 転職サイトを通じて職場は決めましたが、面接の際に職場に行くのでそこで内部を見ることはできると思います。病院へも面接へ行きましたが見学できました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

急性期の循環器3年目でプリセプターを今しています。 プリセプティーに最近質問をすると、知識があまり付いてないかも、、?と思う事があります。 質問をしたりして、ゆっくり考えさせたり、調べてもらったりしたい気持ちは凄くあるのですが、人手が足りておらず今日も15人受け持ちで、アナムネ午前2人オペ1人、午後はアナムネ1人、オペ2人とかなりハードで観察もマメにしないといけませんし、シャワー介助や洗髪、陰洗も受け持ち看護師で、、、。その間ナースコールや認知症患者の対応をしたり看護計画や記録をしていると、時間内に業務すら終わらず、日々業務のことしか教えれてない気がします。 時間が無い中でみなさんどのように指導されてますか? もっと上の先輩なら余裕があって教えれてるのかなと思うと1年生に申し訳なく感じます。 なにか工夫していることがあれば教えて頂きたいです。

プリセプティナースコール3年目

L

循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

42025/02/06

ホリサー

内科, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院

すごくハードな日ですね💦 おつかれさまです! 私も業務中は忙しすぎて指導なんてしてる暇はありませんでした。 仕事が終わった後に少し振り返りの時間をとって、今日1日どうだったかなど振り返りフィードバックしていくようにしていました。 業務中なにも教えられてないですが、少なからず背中を見て学んでくれているのではないかなと期待してます。 業務と新人指導どちらも大変だと思いますが、がんばってくださいね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

疑問なことがあって質問です。 Piccが入ってる患者さんがいてもうしばらく経つのですが、刺入部あたりが点滴漏れ?のような感じで腫れていて入れ替えになりました。 Piccは点滴とは違って実際の針先というか、血管に入るのは刺入部から何十センチも離れてるじゃないですか。刺入部が腫れるのはなんででしょうか?感染のような感じでもなく点滴漏れみたいな感じなんです。 入れてすぐなら、血管を傷つけたりなどの可能性もわかるのですがしばらく経ってからなので何故かが分からなくて、、もし分かれば教えて頂きたいです。

点滴

L

循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

12025/02/06

くっきー

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 皮膚科, リハビリ科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, オペ室, 検診・健診

手術室→急性期病棟→呼吸器科クリニックで働いてるものです。 静脈炎とかの症状ではないのなら、注射部位反応というのが強くでてしまう人がいます。piccがずっと入ってるので、ずっと反応して腫れてしまうのかもしれませんね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私の病院はPNSでラウンドするのですが、認知症の患者さんとかせん妄の患者さんに文句や暴言を吐かれた時、先輩が対等に喧嘩し出す時があって、、、(笑) 結構困ります、興奮させないで、、と心の中で思いながら、、 そんな事ありますか?🤣

ラウンドPNS先輩

L

循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

12024/12/23

Y

その他の科, 介護施設

分かります笑 私が落ち着いて話しをしているのに、別の看護師や介護士が来て興奮するような言い方をされると「やめてー!」と思います笑 これから対応する身にもなって!って笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

総合病院で働いていますが、今すぐ!という訳でもないですが企業看護師もいいなあと思っています。 されている方がいましたら、働き方、仕事内容、時間、お給与、お休み等教えていただけると幸いです。

総合病院転職正看護師

L

循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

22024/12/21

Cinnamon

その他の科, ママナース, 保健師, 検診・健診

企業で産業保健師として働いています。雇用形態も待遇も業務もまちまち、といった所です。企業によって、保健師並のものを求める所もあれば、とりあえず居てくれればいい、保安要員みたいなものだからね?という所もあるので、当然扱いも変わってきます。過去質検索機能がありますから、 企業看護 産業看護 等で検索さ)てみては如何でしょうか。

回答をもっと見る

看護・お仕事

働き始めて3年目になりますが、夜勤で起きたまま休憩にいけず、残業などとなると寝れずほぼ座れずで20時間経ってたり、、とよくあります。 私は、ここの病院しか経験した事ないのですが、急性期だとこんなもんでしょうか? 日勤でも忙しくバタバタとしており、もちろん関わりを大切にしたい気持ちはありますが、優先順位を考えて働くと患者さんとの関わりが浅くなっているようにも感じます、やはり急性期は治療の場だと割り切るものですかね?

3年目残業夜勤

L

循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

42024/12/20

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

こんばんは、 わたひは12年目ですが、わたしも3年目まではそんな感じでした! 前の日から夜勤で緊張して、当日も緊張しっぱなし、明けは仕事のやり残しで電話がかかってこないから不安でずっと気を張ってる状態でした! 急性期なら尚更かも知れないです!! そうゆうときは残業は諦めて、夜勤の休憩時間はゆっくり休んで横になるようにした方がいいと思います! 眠た状態で患者様を見れないと思うし、頭が働かない!!!! 仮眠でちゃんと休んで、少し残業をすればいいのです!!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

急性期病院循環器で働いてる3年目看護師です。 私にはプリセプティーがいるのですが、悪い子ではありませんが、内気な性格で注意などきつい言い方をされるとめまいや立ちくらみがするそうです、、。 私はもちろんメンタルもフォローする立場ですのできつい言い方はしませんが、上の先輩たちの言い方をどうすることも出来ず、、 たまにご飯に行ったり、勤務が別で辛いことがあれば仕事終わりにすぐ連絡もしてくれますが、辞めたいと多々聞くことがあり、私にほかにできることは無いか考えていますが、あまり思いつかず。 なにか同じような経験をした方、私にほかにできることがあれば教えて頂けると嬉しいです。

メンタル新人正看護師

L

循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

42024/12/20

とねり

精神科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟

はじめまして。 1年目の看護師です。 私なら、それだけしてくれる先輩がいて、辞めたいって弱音を吐ける場があるだけでも助かるなと思います。 きっと、そんな先輩が一緒の勤務の時は、いない時よりかなり気持ちが楽に仕事ができているのかなと思います。 もしきつい言い方をされている場面があったら、それをご飯に行った時にでも笑い話にしてもらえると少し楽になるかもしれません。 「○○さんあの時こう言ってたけど、こういう言い方にしてくれたら良かったのにね〜!きっとこういう思いで言ってくれたんだろうけど、それを優しく伝える余裕ないのかも!みんな一杯一杯なのは一緒なんだねきっと!」みたいな感じで…。

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.