nurse_X2etoer5mQ
仕事タイプ
訪問看護
職場タイプ
まだお悩み相談の投稿はありません。
1年目の看護師です。昨日の出来事です。人が亡くなる瞬間に立ち会うのはほぼ初めてに近くてどうすれば分からずただ焦ってしまいました。しかも日勤終わった直後のことで、日勤の先輩方に「ほら!レート下がってるよ」と急かされるような感じで余計焦ってしまいました。昨日は私のサポートナースの先輩がいらっしゃったので聞きながら教えて頂きながら処置に入りました。しかし、日勤だったサポートナースの先輩の帰りを遅くしてしまい、申し訳ない気持ちでいっぱいでした。こんなに私は何も出来ないのかとすごい悔しくて悲しくなりました。 私が働いている病棟に終末期の方が多く、今日の夜勤でもしステルベンが合ったら対応出来るかと不安な気持ちでいっぱいです。病棟に行くのが怖くてしんどいです。
あやや
外科, 呼吸器科, 新人ナース, 病棟
clever
内科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, ICU, 病棟, クリニック, 介護施設, 消化器外科, 一般病院, 回復期, オペ室, 派遣
大丈夫ですよ。 心配しなくても。 できないのが当たり前。教えてもらう、学ぶことも仕事のうち。 対応とかは先輩に聞く。 できることやれればいいですよ。 家族の声かけ、ステルベンの準備とかね。 あとは、葬儀屋の準備とか浴衣にするか家族に聞いておくこと。 ドクターに連絡とかいろいろありますし、 記録書くように準備ですかね。 しんどいのも辛いのもわかる。 でも、頑張って
回答をもっと見る
ヒューマンケアリングって何。。 考えれば考えるほど分からなくなる😭😭
なな
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, 学生, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析
ponyoyo
訪問看護
わかる〜(^^) 哲学ですよね〜。ヒューマンケアリングって看護師やってると、すごく近い哲学と思いました。 対象となるのは様々なのでしょうが、、 一条真也という方が「ケアの本質」を紐解いていらっしゃる記事読みました。ちょっとだけ理解しやすくなりました。ごめんなさい(^^)あまり参考にならない回答で。私も勉強中です。
回答をもっと見る