nurse_WyW4ugL8cw
看護師歴約18年のママナースです。
仕事タイプ
プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 保育園・学校
職場タイプ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科
クリニックに勤められている方に質問です。 コロナ対策として現在行っていることはありますか。30分おきの換気などでしょうか。簡単でいいので教えてください。
クリニック
るんるん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 保育園・学校
にいな
新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析
この頃暑いので、換気は常にしています。 あとは空気洗浄機。 患者さん1人終わったら椅子、空気に次亜塩素酸スプレーとアルコール消毒。 スタッフ全員、ウィンドブレーカー、手袋。 先生はフェイスカバー。届いたら全員。 受付のことはあまりよくわかりませんが、患者さんにアルコールと検温をしてもらっています。 患者さんが途絶えたら椅子とか手すりとかこまめにアルコールされています。 あと入り口のドアは開けっぱなしです。 コロナの症状がある人は入らずに、受付に電話してもらうようにしていますね。
回答をもっと見る
看護師の後輩ちゃんが出会いがないとなげいています。コロナの影響でさらに飲み会などもしずらくなったと。マッチングアプリならある程度やりとりできるからしてみようかなっていってました!されたことある方、感想簡単でいいので教えてください。
出会い後輩
るんるん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 保育園・学校
chiro
一般病院, オペ室
こんにちは♪ 私はマッチングアプリで知り合った彼と今年結婚しました^^! 会うまではどんな人なのか色々と不安でしたし、正直顔はタイプではありませんでしたがとにかく優しい彼に惹かれてお付き合いをはじめました☆ 私も出会いはないし紹介も頼みにくくてできなかったのでマッチングアプリをはじめてよかったと思っています!
回答をもっと見る
抗がん剤投与時につかうドリップアイについて質問です。逆血確認しても問題はありません。それでも何度もエラーメッセージが出るときはどう対応していますか?
るんるん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 保育園・学校
ミナミ
内科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
自然滴下もありますか? ケモ用ルートの三方活栓の向きも大丈夫ですか? それでもなるようなら、点滴筒の上の方に雫が付着してるからかもです。 はめ込むところ【⠀センサー】に雫が着いてたり、点滴筒の結構上までなみなみ液が満たっていたらセンサーが反応して鳴るので、点滴筒の壁の雫を取ったり点滴筒に入っている輸液の量を減らすと改善するかもです。
回答をもっと見る
皆さんが国試にむけて勉強するときによくつかう、もしくはつかった参考書や資料を教えてください。今もかわらずレビューブックでしょうか?
レビューブック参考書国家試験
るんるん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 保育園・学校
シナモン
内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
レビューブックもいいのですが、 必修問題に特化した参考書がとても合っていました!まずはそこ中心を抑え、知識を芋づる式に増やしました(^^)笑
回答をもっと見る
忙しい皆さんに質問です。そんな中でも美容の面で何かこだわっていることあればおしえてください。例えば月に一回はエステにいくとか、週一回のパックかかせないなど。たのしんでしてることを教えてもらえたらうれしいです♪
るんるん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 保育園・学校
ぷーさん
整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, 病棟, 消化器外科
週一でエステとマッサージ行ってます。あと化粧水とかも、エステの使うと効果的です。いまは保湿も大事なのでヒルドイドおすすめします。
回答をもっと見る
皆さんは大好きな先輩、尊敬する先輩がいらっしゃいますか?どういうところにひかれましたか?簡単でいいので教えてください😊
先輩
るんるん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 保育園・学校
ユウスケ
内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院
お疲れ様です。 尊敬する先輩はガンを患った母親を、病院勤務しながら働く病棟で看護した先輩が今でも忘れられません。 自分の親を看護することが何かグッときました。
回答をもっと見る
点滴滴下する時に、滴下出来なかった時に確認することや対策方法を順番に教えてください。
点滴1年目新人
marin
総合診療科
るんるん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 保育園・学校
自然滴下の場合で考えてよろしいですか? 点滴の針を挿入したあとに滴下できなかった場合は、駆血帯をはずしてないか、血管にきちんと針が留置できてなかったか、挿入した針の角度が悪いか、三方活栓が違う向きになっているか、点滴ボトルが陰圧になってるためか、などを調べてそれぞれに対応します!
回答をもっと見る
関わり方がわからない先輩がいます。 わたしは一年目です。 その方は8年目さんでリーダーをやってらっしゃったりするので、申し送りやホウレンソウなどで関わる機会が多いです。 その方はよく言えばクール、悪く言えば無愛想で 誰に対しても態度は変わりません。 スタッフだけでなく患者さんや家族にもそんな接し方なので、 ちょっとヒヤッとすることもあります(笑) 挨拶をしても「はい」、 休憩中話しかけても鼻で笑うだけ、 全体の送りはめちゃくちゃ早口。 最初は「冷たいな。怖い人だ」と思ってたんですが、 質問をしたら無愛想ながらも早口で丁寧に説明して下さるし、 わざわざ私のことを探し出して、 「今からNGチューブ入れるけど見にくる?見たことないでしょ」 と声をかけてくれたりします。 あれ?意外と新人の私を気にかけてくれてる…?と。 怖い人だと思って距離をとって、 質問ごとは聞きやすい先輩に聞いたりして、 その方との会話を最小限にしてたのですが… 「私って、実は優しい先輩にすごく失礼なことをしてる?」と思い始めました。 頼らせて頂いてもいいんでしょうか? 皆さんの周りにもこういったナースさん、いらっしゃいますか?
指導先輩1年目
なな
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 総合診療科, 新人ナース, 脳神経外科, 慢性期, 回復期
るんるん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 保育園・学校
ななさんこんばんは! いますよ〰️、どこの病院にもいると思います! 愛想振り撒くタイプではなくて、だから誤解されてしまうことはあるけど、仕事に対する責任感やプライドはしっかりある方ですよね✨ 色んなタイプの看護師さんがいて助け合えるといいですよね? ななさん色々教えてもらって信頼感系もできるといいですね!
回答をもっと見る
最低な看護をしてしまいました。 今日、患者さんの採血があったのですが、採血に成功したことないのは同期で私だけです。 不安と焦りが表情に出てしまい、ため息までついてしまっていたようです。 あとから先輩に指摘され、はっとしました。 いつも優しい先輩が怒っていたのでとても落ち込み立ち直れません。 その一点から採血フォローについてくれた。先輩が冷たいような気がします。 看護師として責任と自覚が足りなかったと思います。 最近は報告も同期と比べて劣ってることを感じもう家に帰っても仕事のことばかり考えてなにもやる気が出ません。
採血新人ストレス
mizuki
NICU, 大学病院
おたんこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 皮膚科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
不安、焦りが表情に出るのは仕方ないから、訪室する前に鏡を見たり、先輩に「顔こわばってないですか?」って聞いて、笑顔を作っていくしかない!👍 ため息って無意識に出てしまうんだと思うけど、もしかしたら「採血苦手なのになー、嫌だなー」っていう気持ちが大きすぎて、出てしまったのかなと思いました。何か処置やケアなどするとき、苦手でも「嫌だなー」はダメですよ🙅♀️緊張感もって「苦痛なくしなきゃ」と思って臨んでください🙆♀️その意識変化だけで、少なくともため息は出ないと思います(笑)
回答をもっと見る
新人ナースです。 実際に患者さんの腕で採血するようになりました。上手く取れない時の方が多いです。血管を選択する際、太くて弾力のあるものを選ぶと言われています。しかし、やはり血管が見える見えないにこだわってしまい、見えない方の血管を探そうとしますが、太くて弾力のある血管の場所が触ってもわからないです。神経を刺さないように血管を選ぶことは血管走行を知識として覚えなければいけないというのは当たり前だと思います。しかし、太くて弾力のある血管を探せるようになるには経験が大切なのでしょうか。 分かりづらかったらすいません(><)
採血1年目勉強
marin
総合診療科
るんるん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 保育園・学校
みなさん、こんばんは。 私は18年目になるママナースです。 4月から頑張られてるのですね☺️ 私も新人の時は失敗することの方が多かったです!でも今はどんな血管もどんとこい!です。やはり、採血の技術の上達方法は、回数を重ねるのが一番かも知れません!だからあまり落ち込んだり考え込まないようにしてくださいね! 駆血しても血管がなかなか出てこことありますよね。私の経験上、せいちゅうに太くて弾力のある血管が潜んでることが割りと多いです。 血管を浮き立たせる方法として、しっかり駆血して、患者さんにグーしてもらって、それでもでなかったら温める。あとは腕はしっかり伸展して血管ができるだけ見えやすくぶれないようにする。肘のしたにタオルなどを引いて動かないようにするなど、工夫してみてくださいね!
回答をもっと見る
卒後教育とはなんでしょうか?
指導国家試験看護学生
るな
外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
おぶんぐ
外科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, 外来, 一般病院
お疲れ様です。 入職後、現場での教育や、1年目さんなら集合研修のことかと思いますよ。
回答をもっと見る