nurse_WoTrDNLwwA
仕事タイプ
訪問看護
職場タイプ
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科
こんにちは!8年ほど病棟で勤務していましたが、転勤などにて退職、現在は訪問看護師として働いて9ヶ月目となります。 病棟勤務と違い、治療よりその方の生活を中心にプランを考えていく上でなかなか、利用者さんの行動変容につながらず病気を考えるとモヤモヤしてしまうことがあります。 高齢者などは、生活スタイルが確立しきっており、家族の助言があってもとても難しいと思います。 食事や運動など指導や助言をする上で、何か気をつけたり工夫されていることはありますか?
指導訪問看護
はるけい
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 訪問看護
るな
プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院
高齢者の行動変容、なかなか大変ですよね。 毎日おつかれさまです。 高齢でもご褒美などがあると頑張る片隅、多いですよ。 ご褒美シールなども意外と有効です。 一度でもやってくれたら、べた褒め、感謝するなど 少しでも、たまたまでも出来たことがあったら、100パーセントじゃなくても褒めてみてください。 子育ての25パーセントルールでは、出来ていなくても25パーセントだけできていたらとにかく褒めていくという方法があります。 子育てと比較しては失礼かもしれませんが、おすすめです。 簡単すぎる回答で申しわけありません。 少しでも参考になると幸いです。
回答をもっと見る
今日夜勤なんですけど… 子供たちふたりは、YouTube観たりゲームしたり満喫してます。 夜勤前に公園も買い物に行くのは疲れるし仕方がないのかな…と思う反面、そんなぐーたら子どもたちが過ごすの見過ごしていいのか不安になります。 夜勤に行く日や夜勤から帰ってきたらこどもたちの好きなように過ごすのオッケーにしてますか??
子ども夜勤
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
はるけい
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 訪問看護
夜勤お疲れ様です! 夜勤前や夜勤明け、20代前半の若い頃は寝ずで外出も平気でしたが、お子さんがいると、できる限り家事や体力温存で過ごしたいですよね かといって、子どもがYouTubeをずっとみてしまうのは気がひけてしまいます。 シフトがあって、曜日固定が難しいかもしれませんが、習い事やオンラインの授業をいれたり、お手伝いや、習い事の自主練習など自分でやるべきことを考えさせて、きめてました! 終わったら好きに過ごしていいよと 帰ってきたら、どうだったかみせてね など約束も作ったり… なかなか子どもの年齢にもよるので、難しいですが 子どものYouTube… 便利ではありますが 限度も考えてしまいますよね
回答をもっと見る