nurse_WjAfIzPzsw
仕事タイプ
プリセプター, 病棟, 一般病院
職場タイプ
内科, 循環器科, 脳神経外科
先輩方に質問です。 看護師4年目です。現在は看護師を辞めて企業で働いています。 最低でも1年は続けようと思っていますが、その間のブランクが今後の看護師としてのキャリアに影響しないか少し不安です。 みなさんはどう思われますか?
ブランク4年目先輩
poi
内科, 循環器科, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
こち
外科, 救急科, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
4年間看護師をされていたのは大きな経験だと思います!私は10年以上勤めていますがそうゆう方もいらっしゃいますし特に障害はないように思います。最初は感覚取り戻すのが大変だと思いますが、みなさんすぐ慣れている印象です。
回答をもっと見る
norik
呼吸器科, 病棟
清潔ケア! 特に、床上の洗髪は好きです。 なかなかシャワーに入れない患者さんの髪の毛をいかにサラサラにするか‥。洗髪後のキレイな髪の毛や、患者さんもスッキリした表情になっているのを見るのが好きです。
回答をもっと見る
転職して現場からは離れ、現在は企業看護師として勤務しています(あくまで看護師として雇われています)。 前職では病棟で4年間勤務していました 転職してまだ3ヶ月ですが、メール対応や他職種との板挟み、正直辞めたい気持ちがあります。 ただ、現場に戻ったとしても、転職3ヶ月目の壁というものはやはりあると思います。 みなさんは、この「辞めたい」という気持ちをどのように乗り越えていますか?
辞めたい転職正看護師
poi
内科, 循環器科, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
だるま
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
お疲れ様です。 転職3ヶ月目の壁…何となくですが、ある気がします💦 どこの現場に行っても、独特のルールがあったり、やり方が違ったりとしんどくなることはあるかと思います。 私は2回転職をし、毎回辞めたいなという気持ちを持ちながら働いていました。いつか慣れる!と言い聞かせて頑張っていました(笑) 幸い、受け入れ難いやり方にも慣れ(笑)、スタッフも優しく長く働くことが出来ました。 でも本当に合わない仕事もあると思うので、辞めたい気持ちが続くなら辞めることには賛成です! とりあえず今日だけ乗り切ろう!という気持ちで、もう少し様子を見てみるのはどうでしょうか?? あまりお役に立ててない気もしますが …応援しています!
回答をもっと見る
訪問看護に興味があります。ただ、私自身少し潔癖症で、また1人で手技をこなせるか不安もあります。実際に訪問看護で働いている方、現場の実際ややりやすさについて教えていただけますか?
手技訪問看護正看護師
poi
内科, 循環器科, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
らんらん
その他の科, 保育園・学校
こんにちは。今保育園に従事していますが、その前は訪問看護をしていました。 私自身も1人で判断したり、ケアができるかといった不安がありました。ステーションの教育方法によっても違いはあると思いますが、プリセプターについて行ったり、一緒にケアをしながら少しずつ独り立ちしていくので、極端に不安にならなくて大丈夫だと思います。褥瘡などの創傷処置、吸引や輸液(訪問では静脈からだと抜去後に止血しないといけないので、皮下を選択する場合がほとんどでした)といった医療処置から、清潔介助、排泄介助までありましたが、やっていくうちに1人でやることに慣れていくかと思いますよ! 潔癖症とのことですが、訪問先の清潔度は大幅に違いがありました。とても清潔な家から、ゴミ屋敷の家まで…スリッパを持参し、ケアマネやヘルパーの方たちとゴミ捨て、掃除をして介護ベッドを手配したケースもありました。(部屋には使用済みのオムツがゴロゴロと転がっており、それ以外のゴミも大量にあり、壁や床に何の汚れかわからないシミも沢山あり、足の踏み場がない家でした…特殊ケースかもしれません。) 床に大量に落屑があったり、タバコを吸われていたり、ペットを飼育していたり(地域猫という名の野良猫を部屋に出入りさせる為、玄関のドアを開けっぱなしにしている人もいました)、綺麗ではない風呂場でのシャワー浴介助もしたりと… ステーションによって利用者様の層が違うと思います。偏見かもしれませんが、生保の方のお宅は掃除が行き届いていない場合が多い印象です。 入職前に同行できるステーションもありますので、参考になればと思います!
回答をもっと見る
看護師で副業OKの職場に勤めています。 皆さんはどのような副業をされていますか? 健診やイベント救護、在宅ワークなど、ジャンルも含めて参考に知りたいです。 ぜひ教えてください。
副業正看護師
poi
内科, 循環器科, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
すみれ39
小児科, クリニック
はじめまして。 副業OKなのはいいですね。私は年間20万円以内を目安にしているのでぼちぼちクラウドワークスの案件を進めたりマクロミルで月1000円くらいの微々たるものですが隙間時間で副業?しています。 前は派遣会社に登録して訪問入浴をしていました。入る日は自由に選べるししがらみもなく副業ならちょうどいいかもしれません。
回答をもっと見る
これまでで一番ショックだったインシデント・アクシデントは何ですか? 私は新人の時に自分で車椅子移乗を試みた際、患者さんもうまく移乗できず転倒させてしまいました。 幸い怪我はありませんでしたが、新人だった私にはとてもショックでなかなか立ち直れませんでした。
怪我アクシデント転倒
poi
内科, 循環器科, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
あけの
内科, 訪問看護
病院時代のことですが、気管カニューレのサイズを間違えて準備。医師もそれに気づかず、交換してしまいました。交換後に間違えに気づいた時は、血の気が引きました。。しかもフォローがお局看護師。。人生終わったと思いましたね。
回答をもっと見る
・病院の病棟で1年10ヶ月ほど(正社員) ・介護施設の夜専8ヶ月(パート) ・有料老人ホームで3年ほど(パート) 上記働いているのですが、実務経験は2年以上と考えてよろしいのでしょうか?
夜勤専従パート正看護師
通りすがりのきゃんごし
poi
内科, 循環器科, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
病棟で1年10ヶ月、介護施設・老人ホームで合計約3年以上勤務しているので、実務経験2年以上という条件には当てはまると思います。
回答をもっと見る
何か心当たりがあるきっかけがあったわけではないのに自分にだけ話してくれないもしくは話しても嫌なことを言われる医師がいます。他の人とは対応が違い仲良く世間話をしています。なぜそんなに嫌われているかわかりません。上手に付き合っていく方法を教えてください。
コミュニケーションメンタルストレス
はる
救急科, 一般病院, オペ室
佐藤
産科・婦人科, クリニック
お疲れ様です。 明らかに態度を変える医師を今まで何人も見てきました。 逆にはるさんを嫌いというより一部の人を好きなのではないですか?? 単純に見た目が好みか否か・話していて楽しいかそうでないかとか意外と全く仕事に関係ない部分で判断してる人も少なくないと思います。 そういう医師は努力しても変わらない気がするので物理的な距離を保ち必要な時だけ話すようにするのはどうですか? その際に言い方が冷たくても淡々としていてもはるさんが割り切った方が楽だと思います。 態度を変えられると悲しくなりますよね。。
回答をもっと見る
自己研鑽に使える費用って月にどれくらいですか? いろいろ研修やセミナーに参加してみたい欲はあるのですが、費用もバカにならないし、全て参加してたら大変だと思いますが、皆さんはどれくらい使ってますか?
セミナー研修
まーる
救急科, 外来
poi
内科, 循環器科, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
私は自己研鑽に使える費用は「1万円まで」と決めています。 正直、それ以上かかるものは参加していません。 実際に参加したのは、心電図セミナーや心電図検定です。
回答をもっと見る
看護師として働いていると、医療の知識や判断力は身につく一方で、一般的な社会人スキルが身についていないのではと感じることがあります。たとえば、ビジネスメールや敬語の使い方、会議での発言の仕方など、病院の外に出ると戸惑うことが多いです。皆さんは看護師を続けながら、社会人スキルはどのように磨いていますか?
転職
めい
ICU, プリセプター, 離職中, 大学病院
poi
内科, 循環器科, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
私はその点に課題を感じて、数ヶ月前に転職しました。 今は「看護師資格を活かしつつ企業で勤務」しています。業務内容は看護業務ではなく一般オフィスワークに近いので、の名刺交換やメール対応など、一般的な社会人スキルも日々身につけられています。
回答をもっと見る
採血何回もしてるけどはっきり自立と言われたことはありません。やっていいよとは言われるけど サーフロ点滴の人にあたる機会がなくて、あまりしてなくて血管が見える人は入るけど見えない人は入りません どうしたらサーフロ自立もらえるでしょうか?
サーフロ採血点滴
ミラクル
新人ナース, 一般病院
佐藤
産科・婦人科, クリニック
お疲れ様です。 1年目の看護師さんですか?? サーフロー自立の基準項目が病院というか指導者によって違うと思うのでそちらの質問は分かりませんが‥普通なら見える見えないではなく触れる血管の方全てにスムーズに入れられるようになるのが理想だと思います。 触れるほどのしっかりとした血管がなく誰が挿しても漏れてしまうような脆い血管に入れられなくてもそれは仕方がないと思います。
回答をもっと見る
介護施設で看護師していますが、他のフルタイムの人たちの話に入れなかったり、時短勤務なので仕方ないですが関係性も築きにくく、時にはあからさまに態度に出してくる先輩もいるし そして少人数なのであら探し陰口になるので 面倒くさいです。 上司は相談に乗ってくれるのが救いです 直接的な解決に繋がらずモヤモヤしています。
介護施設コミュニケーション人間関係
lin2110
ちよこ
その他の科
お疲れ様です。 人間関係が良くないと働くのが辛いですよね。 こういう場合は、スルーしていくしかないかなと思います。 同じ土俵に乗るもの馬鹿らしいし、仕事だからと割り切って、気にしないのが一番です。
回答をもっと見る
poi
内科, 循環器科, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
あります! そのあと結局師長には本当のことを伝えて、夜勤被らないようにしていただきました!笑
回答をもっと見る
皆さんは勤務の終わり、自分の仕事が終わったら帰られるでしょうか… 夜勤帯は特に全員が終るまで待つという雰囲気が流れているような気がするのですが…
コミュニケーション人間関係
きなこ
内科, 派遣
まどれーぬ
その他の科, クリニック
終わるまで待っていました。 罪悪感から、先に帰るというのができない人間でした😓
回答をもっと見る
poi
内科, 循環器科, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
私も最初は全然読めなくて、心電図検定の教材とYouTubeの解説動画を見て勉強しました。動画でポイントをつかんだ後に、実際の患者さんの心電図と照らし合わせて練習していったら、ある程度読めるようになりました!
回答をもっと見る
3年目でプリやってるのにまだインシデント、あとわからないことだらけ もうやだ、、、 勉強しているのになんで出来ないんだ!だって
インシデント3年目モチベーション
あみ
内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
ななみ
内科, 小児科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
病棟や科によっても違うとは思いますが、うちの病棟はプリセプターをやってある程度業務と,技術のことは把握してるって感じですね。ただやること覚えて後輩も増えると、目が行かなくなるし自己判断も増える時期ですよね。視野もひろがってやる事も増えるのが3年目だと思います。それで何が起こるかというと、多重課題によるインシデントや、視野がひろがった分、わからない疑問がどんどん増えて自己肯定感が下がるという時期でもあると思います。わからないことが多いって、それだけ視野や疑問を持てるようになったという成長の証でもあると思います。勉強してない人や成長しない人はそもそも疑問にも思えないので、わからないことにも気づかず焦りも不安ももないんだろうなと思います。なのであみさんの状況はとっても今後の成長にとって大事だし、3年目として素晴らしいと思いますよ。悩むことすらできない人が多いなか、成長のためにもがけるのは本当に素晴らしいです。
回答をもっと見る
8月末で現在の病院を退職予定です。現在有給消化中です。次の職場は決まっていますが今まで忙しくしていたので、急に時間ができて戸惑ったり、焦ったりしていることも事実です。看護師で転職をされた方、次の職場に行くまでの間、何をして過ごされましたか? 有意義に過ごしたいと思っているので、ご意見いただけるとありがたいです。
退職転職正看護師
ゆゆ
内科, 消化器内科, 外来, 消化器外科, 一般病院
poi
内科, 循環器科, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
このたびはご退職とのこと、お疲れさまでした。 私は今まで忙しかった反動で、ほぼグータラ期間でした笑 一日中YouTube見たり、気まぐれで1週間海外旅行行ったりして、最高の毎日でした。 今思えばもっとたくさん海外旅行とか普段行けないようなところに行くのがいいと思います! 今は転職して3ヶ月目ですが… すでに「ニートに戻りたい病」発症中です。笑
回答をもっと見る
中途採用されて2ヶ月目になります。シフトしんどくて、いっぱいいっぱいになってきてしまいました。私だけがこう感じるのか、同じ病棟のほかの看護師は何も言わずに勤務をこなしています。ついていけなさ過ぎて疲れました。
シフト病棟
雪
泌尿器科, 急性期, 病棟, 消化器外科
poi
内科, 循環器科, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
日々お疲れ様です。 新しい環境で2ヶ月、本当に頑張ってこられたのだと思います。 しんどい中でも周りが働いている姿を見ると、自分だけが辛いのかなと感じてしまいますよね。 でも、辞めるという選択も勇気のある素晴らしい決断だと思います。 自分の心や体を守れるのは自分だけなので、どうか無理せずご自身を大事にしてください。 実は私も今3ヶ月目で、辞めたいなと思う日々があります。 同じように悩んでいる人がいるんだと知って、少し励まされました。
回答をもっと見る