nurse_WgrE1YirNw
仕事タイプ
病棟, 一般病院
職場タイプ
内科, 整形外科, 消化器外科
リブレについて質問させてください。 片腕が骨折されており血圧測定ができず、もう片腕の上腕にリブレをつけておられる方がいるのですが、その場合はリブレ側の腕で血圧測定をしてもいいのでしょうか?
整形外科勉強正看護師
さきいか
内科, 整形外科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
サナ
急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
上腕にカテーテルが通っている訳では無いので酷く影響は無いかもしれないけど、血圧測定による圧迫で装着に不具合が出たらデータも変化してしまう可能性があるので、無難なのは、本人には申し訳ないけど足のどっちかにして、測定方法は病棟で統一するかな……測定は最低限にして負担にならないようにさしてもらうか……それか、手首で測定できるタイプの血圧計にするかな、個人的意見ですが……上の人に相談してもいいかもです
回答をもっと見る
手術前のライン確保について質問させてください。 今回左橈骨骨折に対する手術をする患者さんがいるのですが、8ヶ月ほど前に右手首も同じように手術をしたことがあるそうです。右手の手術痕は感染兆候もなくきれいで、変形や運動障害、しびれなどの神経障害はなく日常生活に支障をきたすようなことはないそうです。この場合、右上肢でライン確保をしても大丈夫でしょうか? 手術歴のある四肢でのライン確保についてや、術後どれくらい経てばそのような処置が可能か自分なりに調べてみましたが、はっきりとした回答が得られなかったため、今回質問させていてだきました。
整形外科ルート点滴
さきいか
内科, 整形外科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
コアラッコ
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, 病棟, クリニック, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期
治療が終了しており腫脹などなければ可能だと思います。 ただ、医師によってはダメケースもあるので聞いてみる方が一番かもしれません。
回答をもっと見る
JVACドレーンの排液方法について質問させてください。 排液時に、ドレーンチューブのクランプは必要でしょうか? 逆流防止弁がついていれば必要ないのでしょうか?
一般病棟急性期勉強
さきいか
内科, 整形外科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
mito_mama
産科・婦人科, ママナース, 外来, 大学病院, 派遣
はじめまして。 ICUで働いていた時にJVAC操作したことありますが、排液時クランプした経験はないです。看護技術的に調べましたが、クランプの情報は出てきませんでした。基本的には逆流防止弁が付いているので、クランプの必要はないと思いますが、病院の独自で看護技術をマニュアル規定している場合は、違うのかな?自分の病院の看護技術のマニュアルを一度確認してみてください。
回答をもっと見る
まだ回答の投稿はありません。