HARU

nurse_WbhDHgXxhw

看護師10年目を超えた中堅です。まだまだ勉強中です。既婚者です。


仕事タイプ

老健施設


職場タイプ

内科, その他の科

子育て・家庭

去年末に、男の子が生まれました。本日、新生児マススクリーニング検査で、再検査といわれました。TSHが、10.0とのことでした。子供は、元気そのものです。明日、病院に行って再検査をしてきます。正直、不安です。みなさんの経験談等を聞かせて下さい。

ママナース子ども勉強

HARU

内科, その他の科, 老健施設

101/14

カリイ

産科・婦人科, ママナース

こんにちは。 助産師としてクリニックで働いております。マススクリーニングで再検査とのこと、心配ですよね。 マススクリーニングの検査対象の多くが早期で対処することにより、重症化を防げ予後が良いとされる疾患になります。 また、採血なのですが手技によって値に差が出たりもするようで、再検査後問題なく経過観察とされることもあるようです。 経験談等聞きたい気持ちもわかりますが、まだ、いろいろなことが確定しない段階でご不安になるよりは、まず再検査結果を待って良いかと思います。 余計なことをすみません。検査結果がわかるのに2週間位かかる検査なのでその間出来る限り心穏やかに過ごされることを願っております。

回答をもっと見る

キャリア・転職

本日より、介護老人保険施設から有料老人ホームに転職しました。人間関係も良さげでした。本日は仕事の流れを見るような感じでしたが、全体的に見ても以前の職場よりは楽だとそうです。ただ6年ぶりの転職。初日、すごく疲れました。前日は、緊張であまり眠れず…。応援のエールやアドバイスを下さい。

施設メンタル転職

HARU

内科, その他の科, 老健施設

201/03

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

お疲れ様でした。初めは疲れますよね(>人<;)本当に変な気使ってたりで、、、しばらくはそれに耐えつつ自己の疲れのケアに集中してくださいね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は、ミドサーのナスメンです。近々、一児の父になります。今月で今の職場は退職する予定で、今は有給消化中です。来月から転職予定です。介護老人保険施設に、勤めていました。来月からは、老人ホームに勤める予定です。退職理由としては、主に3つあります。1つ目は、理事長(医師)からのパワハラと不適切な対応。2つ目は、業務過多です。3つ目は、慢性的な人手不足による将来の見えなさです。パワハラの内容としては、無視をする。夜勤明けでの残業で、お疲れ様ではなく早く帰れと真顔で言われる。日勤で顔合わすたびにある、意味不明な説教。何年も前のことを蒸し返して、怒る。休日に電話すれば、急ぎ?と聞いてくる。日勤終わりに電話したら、夜勤に聞くと言われて切られる。どどめの出来事は、このサイトでも投稿してます。2つ目の業務過多の原因ですが、主に受け入れる入所者と追加の業務の発生です。例えは、介護老人保険施設なのに、在宅に向けた人を預からないというかそんな人がこない。簡単にいうと、誰でも預かる。例えば、超高齢で経口摂取不良で病院に入院を断られた人を預かる。食べれないから、点滴をする。しかも、点滴は毎回入れ替え。他には、暴言や暴力を振るう入所者がいたり、胃管が入った人がいたり…。もう誰でも受け入れている感じです。その割に、主治医が家族とアナムネやムンテラをしない。トラブルになった事もあります。追加の業務は、前は基本的に内服薬はまとめて食事前に飲んでもらって良かったのに、急に食事前後に内服薬を飲ませるようになって薬の作成がかなり手間がかかるようになった。自尿がない人にバルーンカテーテルを挿入しないで、導尿で対応していた。なので、看護師1人の夜勤で導尿を6回していました。その他、たくさんの業務の追加がありました。3つ目は、慢性的な人手不足です。看護師は徐々に減っていき、新しく入ってきた看護師が1年もたない。介護士も年々減り続けており、あと正社員が1人でも減ったら業務が回らないところまできている。 そんな劣悪な環境に、疲れてしまいました。パワハラ等については、自分で調べたり電話で労働局にも相談しました。労働局は、反応が鈍い。直接労働局に行こうか悩んでいるのですが、相談しても何もできないみたいな事を言われたら傷つくというか虚しいというか。そんな事をする時間があるなら、次の職場に向けての勉強を含めた準備をした方が良いのではないかと考えています。私は、正しいのでしょうか?もっと他に良い選択肢はあるのでしょうか?

メンタル人間関係転職

HARU

内科, その他の科, 老健施設

212/23

さく

外科, 循環器科, 病棟, 一般病院

大変な職場でしたね、、。 お疲れ様でした。 パワハラについて労働局に訴えたい気持ちはよく分かります。しかし既に労働の反応が鈍い状況で、恐らくHARUさんの訴えに対して行動してもらうには、HARUさんの体力気力ともにかなり削られるのではないかと心配です。 そうであれば、せっかくの有給休暇を心身のリフレッシュや次の職場に向けての時間に使った方が良いのではないかと、個人的には思います。

回答をもっと見る

お金・給料

私は、介護施設に勤めていたナスメンです。来月、新しい職場に転職予定です。今、有給消化中です。辞めるまでに、腹の立つことがかなりありました。以下のことを、労働局に報告したいのです。 医師(理事長)が出勤していないのに、タイムカードを次長がしている。 継続的なパワハラがあった。 ボーナスを減らされた。説明がよくわからない。 労働局に報告するタイミングについて悩んでいます。今の方が良いのか、転職してからが良いのか。何かコツや実体験のある方がいれば、教えて欲しいです。

ボーナスパワハラ介護施設

HARU

内科, その他の科, 老健施設

212/18

おり

外科, 呼吸器科, 整形外科, ICU, ママナース, 離職中, 消化器外科, 透析

初めまして。 私は、上層部2名(クリニック運営会社スタッフ 国家資格なし)に正職員になる時にパワハラ、日常的セクハラ、職場結婚し退職することを報告した際にハラスメントを受けました。 在職中にクリニック運営会社、直属の上司(主任1名副主任2名)に報告。 運営会社には3回ほどメールしましたが、返信なし。電話もしましたが、初めて聞いたとのこと。 直属の上司たちが上層部に猛抗議してくださり、笑いながら謝罪を受けました。 その態度にさらに腹を立て労働局や看護協会、医師会にクリニックのことを報告したい旨を上司に相談。 ・この件がニュースになった場合、クリニック名だけが知られ、[◯◯クリニックからの転職だから、この人は訳ありだ、不採用にしよう]と転職に不利になる可能性がある ・名前が一人歩きし、今後のみんなの人生に大きく関わってくる ・他スタッフからもハラスメントの相談は受けて会社に報告しているが、揉み消しているため、どこに報告しても問題視はされないだろう ・他の問題もたくさんあり、署名等を集め上層部2人の解雇を考えたが、自分たちが転職する方が早いだろう 現場のスタッフは仲が良く、みんなに迷惑がかかるのが心苦しく、労働局へは報告しませんでした。 退職を1ヶ月半前倒し、理由を聞かれた時には経緯を全て伝えました。 退職から2年たちますが、直属の上司3人、他スタッフ10名以上が退職し、今は人手不足。 上層部から戻ってこないかと電話がありましたが、丁寧にお断りさせていただきました。 私は報告しなかったので 参考になるかわかりませんが....。

回答をもっと見る

看護・お仕事

来月より、老人ホームで働くナスメンです。お聞きしたいことがあります。皆さんは、病院等への入職時に誓約書は書きましたか?それは、どのような内容でしたか。私が転職する先は、機密保持に関すること、就業規則に関すること、誓約保証書があります。これは、一般的ですか?職場によりますか?

求人給料転職

HARU

内科, その他の科, 老健施設

212/13

小樽

内科, 病棟

機密保持の誓約書は書きました。 患者さん個人情報を漏らさないなどの項目がありました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は、介護施設に務めるナスメンです。今月で仕事を辞めます。今日が最終の出勤日で、明日から有給消化です。今日は、夜勤明けでした。最終出勤が夜勤…。愛されてないなあと感じました。辞めた理由はたくさんありますが、主な理由は、職場環境と医師をしている理事長との関係性です。転職した看護師が1年も続かない。増え続ける業務。介護士も年々減り続けて、今やギリギリの状態。入所者が集まらないので、自分が見れない病態の人を平気で入れる。主治医の無責任な数々の発言。機嫌が悪いと、平気で無視する。夜勤明けで、お疲れ様ではなく早く帰れと真顔で言われる。日勤で顔合わすたびにある意味不明な説教や何年も前のことを蒸し返して、怒ることがある。夜間や休日に電話すれば、急ぎの指示と聞いてきたり、私にどうしろと言われる。日勤終了近くに入所者の事で電話したら、夜勤に聞くと言われて切られる。こんな環境では、安心して働けない。施設でコロナがパンデミックを起こした時に、かなり無理な勤務をしたのにそれに対する労いの言葉や報酬が全くない。トドメになったのは、夜勤で延命希望のない人の急変で医師がCPRの指示をだしてないのに、朝になってなぜCPRをしないのだと意味不明な理論を展開して罵倒される。結果、夜勤は無理じゃないかといわれて夜勤を減らされた。その決定に何の疑問も抱かない中間管理職。先月、給料がかなり減りました。休日は、アルバイトもしました。本当に疲れました。来月から、新しい職場で働きます。期待半分、不安半分です。たくさんのコメント、お待ちしてます。

給料人間関係転職

HARU

内科, その他の科, 老健施設

312/05

えみ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 消化器外科, 終末期, 透析

不満がたくさんある中で最後まで働き切りましたね、最終勤務お疲れ様でした! 夜勤まで減らされてお給料も減りアルバイトされていたんですね。大変でしたね。 今月は今までの頑張った体をしっかり休めてください。 来月から新しい職場は良い環境・人間関係良好だと良いですね、頑張ってください。

回答をもっと見る

職場・人間関係

近々、今の職場を辞める予定です。今の職場は介護施設です。認知症棟の介護士の入所者への扱いが酷いです。夜間が、特に酷い。言うことを聞かない入所者への暴言は当たり前、もう辞めた職員ですが暴力行為を目撃したこともあります。これは、普通のことですか?どこに言えば良いのでしょう?

介護施設介護施設

HARU

内科, その他の科, 老健施設

211/28

ぴろきち

その他の科, ママナース, 訪問看護

普通のことではありません❗️ いや、日常そういうことがあるあるなのかもしれないけど、よく考えて〜、そんなことあっていいわけない❗️ 職場上司に言ってもきっと意味がないんですよね⁈ 労基とかですか? 施設入居者用の契約書の中に、苦情相談の国や市などの対応窓口もありますけど市の対応は結構まちまちかもですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

来月退職予定のナスメンです。6年間、勤めました。最近、送別会に行ってきました。嫌だったのですが、宥められて参加しました。かなり酒も飲みました。師長も参加していました。今までお疲れ様とでも言われるのかなと思っていたら、戻っきたらみたいな事を言われました。2回、言われました。正直、イラっとしました。無言で返しました。言い返すと、暴言や喧嘩になるかと思ったので。送別会としても、微妙でした。10人ほど参加していたのですが、2グループに分かれていた感じですね。1グループは送別会に参加し、2グループは飲み会みたいな感じでした。正直、最悪でした。こんな嫌な気持ちになるのは、私だけでしょうか?

メンタル転職ストレス

HARU

内科, その他の科, 老健施設

111/24

リーフレタス

内科, 病棟

間もなく退職するのに、気持ち良く送って欲しいと思いますよね。もう辞めるんだし、この際だから「しつこい人は嫌いです!」ってきっぱり言えば良かったのに☺️ 私も近々退職しますが、あれこれ言われるのがイヤであれば、「次の所が決まってます」って言えばあきらめてくれると思いますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は、来月末に今の職場を辞める看護師です。今、勤めている職場は、介護老人保健施設です。次の職場は、有料老人ホームです。前の職場では色々あって、辞めることにしました。辞める理由は、ここにも投稿してるので気になる方は見て下さい。すでに退職届けは、出しています。今の職場からは、辞める2ヶ月前に伝えて欲しいと言われました。本当は、もっと早くに辞めたかったのですが、断られました。それで毎日、やる気もなく今の職場に行ってる感じですね。やる気なく行っててもね、職場のすへでが嫌になってやめるわけではないので、仕事しながら情が沸いたり。退職を撤回したいという気持ちはないです。ただ、なんでしょう、この気持ち。私が辞めたら、この職場はどうなるんだろうと考えることがあります。人も多くないのに。こんな気持ちにみなさんは、経験ありますか?

人間関係転職正看護師

HARU

内科, その他の科, 老健施設

411/09

さしみ

内科, 小児科, 総合診療科, 病棟, 一般病院

私も1度退職しました。状況が違うので何とも言えませんが、辞めたあとの職場の状況は気になります。野次馬的な感情なので同期に聞いたりてそうなんだ~くらいの気持ちですが。1人辞めたくらいで大して変わりはしないし、同じ職場っていうだけの繋がりなので、感傷的になることはなかったです。むしろ転職先がどうなのか期待と不安で1はって感じでした。

回答をもっと見る

子育て・家庭

30週のエコーです。男の子と女の子の、どちらだと思いますか?

ママナース子ども勉強

HARU

内科, その他の科, 老健施設

211/09

きょうか

産科・婦人科, クリニック

個人的な意見ですが男の子だと思いました。

回答をもっと見る

子育て・家庭

真剣な相談です。赤ちゃんの性別についてです。1枚目は、20週目のエコー。2枚目は、24週目のエコー。3枚目は、28週目のエコー。3枚目は、32週目のエコーです。産科医の言う事が、日によって変わるのです…。みなさんの意見を聞かせて下さい。

ママナース子ども勉強

HARU

内科, その他の科, 老健施設

211/01

ゆう

内科, ママナース

男の子にみえました。

回答をもっと見る

子育て・家庭

赤ちゃんの性別について、質問です。20周目は、女の子と言われました。それで決定かなと思ったら、3日前に行くと男の子だと言われました。今、24周目です。どちらが、正しいのでしょうか? ころころ変わるものなのでしょうか?ちなみに、これはエコーの写真です。

ママナース子ども

HARU

内科, その他の科, 老健施設

310/29

うしちゃん

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 病棟, 消化器外科

男の子っぽいですね!!足の間におちんちんあるように見えるかも!!

回答をもっと見る

子育て・家庭

赤ちゃんのエコーです。30週です。順調とのこと。男の子と女の子のどちらに見えますか?

ママナース子ども

HARU

内科, その他の科, 老健施設

110/29

シュナ

外科, 整形外科, 総合診療科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

女の子に思えます😊

回答をもっと見る

子育て・家庭

赤ちゃんのエコーです。30週です。順調とのこと。男の子と女の子のどちらに見えますか?

ママナース子ども

HARU

内科, その他の科, 老健施設

210/28

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

おめでとうございます! あまり確証がないので、力になれませんがこのエコーを見る限り女の子に見えます。(もう頭側のエコー写真があれば確実なんですけど、外性器が四肢よりあまり前面になく、この時点で精巣が写ってないので、、白い縦線の前にぼんやり黒い丸が子宮の影かなと) 母子ともに健康に正期産を迎えて元気な赤ちゃんが出産できるようお祈りしております!

回答をもっと見る

子育て・家庭

赤ちゃんの性別について、質問です。20周目は、女の子かなと言われました。それで決定かなと思ったら、22周目は男の子かなと言われました。24周目も男の子かなと言われました。 27周目では、見えないのでわからないといわれました。これはエコーの写真です。みなさんは男の子か女の子のどちらだと思いますか?なんとなくでも良いので、解答をたくさんもらえると幸いです。

ママナース子ども

HARU

内科, その他の科, 老健施設

510/28

うのちゃん

小児科, 産科・婦人科, 病棟, クリニック, リーダー, 大学病院, 助産師

上記のエコーで見てるのはFL(大腿骨長)なので、(赤ちゃんの推定体重を測るのに必要なので妊婦健診で測ります)股を見るのはまた別の角度のエコーだと思います。 そして、27週目で見えないのでわからないということは、赤ちゃんの体勢的に、股をエコーに写せない体勢だと思うので、その時のエコー写真を載せても判断は難しいと思います。 経験的に、股の間に陰嚢があるかないかで性別は判断します。 写っていれば男の子。 何もなさそうなら女の子。 何もなさそうで女の子だと思っていたけど、実は股の間に陰嚢を隠していただけで、男の子だったはよくあります。 陰嚢が見えたのに、やっぱり女の子でしたというのは少ないです。 なので、2回も男の子と言われたならば男の子の可能性のほうが高いのではないかなぁ‥と思います。 ただ、臍の緒を挟んでたという珍事件もありますので、100%ではないとは思います‥!

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は汗かきです。特に、額と首の汗がすごいです。なので、仕事中は額にバンダナと首にタオルを巻いてます。 又、ポロシャツの中にはエアリズムのインナーを着用してます。今度転職をするので、バンダナと首にタオルは辞めようと思ってます。みなさんは、どんな対策をしてますか?

人間関係転職正看護師

HARU

内科, その他の科, 老健施設

210/28

あいす

産科・婦人科, 病棟, 一般病院, 助産師

産婦人科で働いている者です。 私も、職場に汗かきな方がおられます、首にタオルをかけて業務しておられます。老健なら体力仕事がとても多いと思うので大変だと思います。 汗ブロックロールオンなどは効果無いですかね? これから冬になるので落ち着いてくるといいですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

こんにちは。現在の職場で色々あって、辞める予定です。辞める理由は、カンゴトークにも投稿してるので気になる方は読んで下さい。転職先について、皆さんのアドバイスを下さい。看護師歴は12年程の、ミドサーの男性看護師です。病院経験は、7年程あります。今、勤めている職場は、介護老人保険施設です。6年、勤めました。夜勤は、5回前後してます。この職歴だと、何処に転職するのが一番良いのでしょう?1番気になるのは、年収です。私は関西圏に住んでいますが、最低でも年収 500万円は欲しいです。年収のためなら、病院に戻るのも嫌ではないです。でも、ついていけるのかとか悩んだりします。今のところ、年収のよさげな高齢者住宅の訪問看護の面接を受けて、結果待ちです。そこがダメなら、他を探す予定です。どうするのが一番、良いのでしょう?

退職転職ストレス

HARU

内科, その他の科, 老健施設

210/20

りんりん

美容外科, クリニック

訪問看護系は業務量の割に年収いいですし、管理者などに昇級もしやすいので年収を重視されるならおすすめです。ただ、少人数のところも多いので社長やオーナーなどと馬が合うかアルバイトなどから試してみられることをお勧めします。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は介護老人保健施設に勤めている看護師です。少し前に、夜勤がありました。夜中の3時頃、ある入所者が泡を吹いて数分で呼吸停止と心拍停止しました。すぐに、ドクターコールをしました。医師から特に指示はなく、今から確認に行きますとのことでした。その人は、延命希望なしでした。医師到着後、死亡確認が行われました。家人にも医師から説明があり納得されて、朝には死亡退院しました。そんなことがあったので、夜勤はほとんど休めず食事もとれませんでした。朝のロッカールームより、上司に呼び出されました。そこには、医師もいました。医師より、なぜAEDをしなかったと聞かれました。延命希望もないし、指示もなかったことを説明するも納得せず。AEDなんかコンビニでもどこにでもある。勝手に使えとか患者家族からクレームが来たらどうするんだとかヒステリックに怒鳴られました。何年も前から前のことを引き合いにだされたり。結局、夜勤の回数を減らすと言われました。もうプッツンとなりました。師長にも相談後、心身ともにボロボロになり帰宅しました。妻にも相談しましたが、今の職場にいると貴方が壊れると思うと言われ涙が出そうになりました。近々、今の職場に近い条件の施設の面接に行く予定です。業務内容や雇用条件に不満がなければ、そこに決める予定です。厄介なのが、師長です。辞める事を伝えて、3日前まで了承を得たのに、昨日の勤務の休憩中に残ればとしつこく言われました。面倒くさくなって、前向きに検討しますと伝えました。辞める気持ちに、ぶれはありません。皆さんに、お聞きしたい。延命希望のない人にAEDをするのは、一般的ですか?労基にも相談したいのですが、どのようにすれば良いですか?

ドクター介護夜勤

HARU

内科, その他の科, 老健施設

910/13

シュナ

外科, 整形外科, 総合診療科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

HARUさんへ 私も新人の頃迷ったことがあります。同じような患者さんに挿管した医師がいたので、あとで聞いたところ、延命と救命は違うと言われ、定義を調べてみました。延命治療は、回復の見込みがなく 死期の迫った患者に点滴で栄養補 給をしたり、機械(人工呼吸器な ど)を装着して心臓や呼吸の動き を維持する処置のことです。となっていました。 目の前で急変した時はまずできることは行うことをすることが医療者は必要なようです。 でも、これは医師、看護師、管理者で共通認識をもって対応する最もシビアな事項ですので、施設側にもそういう面は落ち度があったのではと思います。事後にそのように呼び出されて一方的に責められることではないですよね。 その施設側の対応は寄り添いの気持ちが全くないですね。 これからも、何かあったらまた頭ごなしに責めて来る感じがします。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は今、介護施設で働いてる男性看護師です。少し前まで、転職活動をしていました。タイトル通り、転職活動を辞めてしまいました。前から気になってた公立病院が求人を出し、書類審査が通った状態でした。看護師間では、職場の評判が良くて。書類を提出した後、急激に気持ちが冷めてしまって…。行きたくなくなってしまいました。今の職場の不満が、医師の態度と言動だけなんですよね。他、給料面とか人間関係は悪くなくて。介護施設特有のゆるさというか。それに救われてる部分もあり、病院というきっちりしたところに行くのが不安になったり。後、今年、子供が生まれるんですね。辞めるタイミングもわからなくなってきたり。色々と考え始めたら嫌になって、本日辞退の連絡をしました。こんな私は変なのでしょうか?将来的な事を考えれば、転職した方が良かったとは思っているのですが。みなさんは、こんな経験はありますか?

モチベーション転職正看護師

HARU

内科, その他の科, 老健施設

408/13

Monteplase

循環器科, 救急科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

転職先で人間関係や業務で不安を抱えるよりも、ひとまず今の環境で続ける方が良いのではと思います。今年お子さんが産まれるとのことですが、本当に意味がわからない時期に高熱出したり体調崩したりで急にお休みしなきゃ、、とかなることもあります。それなりに人間関係が築かれている今の職場の方がやっていきやすいのかなと感じるところです。なので、むしろ辞退して良かったのではないでしょうか。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職を職場に伝えるタイミングはいつが良いか 今は介護施設に勤めていますが、職場の環境が悪くなってきていて転職する予定です。手のかかりすぎる利用者、増え続ける業務、理事長の横暴な言動と行動、職場の将来性のなさが理由です。転職先は、総合病院です。自宅の近くにあり、募集をかけています。今は正職員の募集はしていません。しかし、嘱託職員は募集はしてるので面接を受けるつもりです。嘱託職員から正社員への登用試験があるそうで、元職場仲間はそのルートで正社員になりました。それで、相談なのですが。 ① 現在の職場には、どのタイミングで退職を伝えれば 良いでしょうか?規則では1ヶ月前にはなっていますが、もっと早く伝えた方が良いのでしょうか?面接 前に伝えると、やはり引き留められるのでしょうか? ② 総合病院への転職において、勉強した方が良いこと はありますか?希望する科は、聞いてもらえるみたい なのですが。ちなみに、一通りの看護技術はできます。

人間関係勉強転職

HARU

内科, その他の科, 老健施設

207/17

mikittttty

内科, 訪問看護

初めまして。私は転職3回経験があります。規則では1ヶ月前となっていましたが、私は3ヶ月前に伝えました。その期間ずっと引き留められてすごく悩みました。今思えば先に就職先を見つけて内定もらっている方が、次の職場が決まっていると伝えられたのでその方が辞めやすかったかなぁと思います。 総合病院に勤めていましたが、勉強しておいた方がいい事はたくさんありますが、一通りの看護技術をこなせるのであれば病棟が決まってからでも遅くないと思います。病棟が決まってから、患者さんの疾患について勉強したら良いと思います。

回答をもっと見る

お悩み相談をもっと見る