新人

nurse_W8lvWinXsA

今年から小児の総合病院に勤めます! やる気だけはある新人です!


仕事タイプ

新人ナース


職場タイプ

小児科

職場・人間関係

読んでくださりありがとうございます。 今年4月から入職するのですが、先輩方に「今時の新人看護師…」とイメージを持っておられるのではないか少し不安です。 そしてその気持ちを払拭していただくために、どうしたらいいか教えてください。 現代の若者は関わりにくさや反応が薄い、言われたことしかやらない、メンタル弱いなど言われており、 実際周りを見てもそう思うことが多々あります。 しかし、私はしっかり看護師道を教えていただき、 成長していきたいタイプです。 看護学生の頃も、きつくても患者さんに寄り添うべく奮闘し、ずっと救急外来や発達支援事業所などでアルバイトしていました。辞めたいとか、やりがい無いとか思ったことないです。 ですが、年々ハラスメント増加の影響で、指導者さんが 遠慮してくださるようになり、私としては至らないところがあればすぐに改善したいのでムズムズしています。 現在はバイトで、やれることは限られていますが、 4月からは責任ある看護師の1人です。 先輩方に気を使わせてしまって自分の悪いところを、すぐに治せず、周囲に迷惑をかけたくありません。 長くなってしまって申し訳ないのですが、 先輩方へどのような伝え方をしたら、指導しやすいと思っていただけるでしょうか。 また、状況が変えられない場合、自身から教えてほしいと話しかけていいのでしょうか。

人間関係新人

新人

小児科, 新人ナース

42025/01/23

さらりん

内科, 病棟

お疲れ様です。 あまり、一般的に言われている事に捉われない方がいい気がします。 貴方が一生懸命やっていれば周りは必ず見ています。 貴方らしく頑張ればいいのではないですか? 分からない事はやみくもに何でも聞くのではなく自分なりに調べて分からなかった事を前置きして質問すれば良いと思います。 現場は教科書通りにはいかないので行動や技術は先輩の動きを見て行くと良いと思います。 最初から気負うと後が続かないと思います。 力を抜いて頑張って下さい。 応援しています♪

回答をもっと見る

新人看護師

今年4月から小児の総合病院に勤務するのですが、事前学習をどのようにすればいいか迷っています。 ・先輩方がやっていて良かったと思う勉強 ・新人が覚えてきたら嬉しい内容(小児分野) を教えていただきたいです。 現在は、国家試験問題の復習(2年前に資格取得済みのため)や、テキストの読み込みを主にしているのですが、 不足していそうな気もして不安です。 希望部署は、第一希望をPICU、第二希望をNICUにしていたので急性期対応なども学んでおいた方がいいかと、右往左往しています。 もしよろしければご教示ください。

看護技術勉強新人

新人

小児科, 新人ナース

42025/01/22

るる

美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック

小児専門病院のNICUで勤務していました! 疾患や処置に関する学習は、入職後の部署ややり方に沿って学んでいくのが良いのではないでしょうか? 病院や部署ごとにやり方があったり、どのような疾患から受け持つようになるかでも学ぶべき疾患などは変わってくると思うので、、 NICUなどのような重症度の高い病棟ではすぐに緊急時対応を任されることは難しいと思います。 バイタルの正常値や、成人と比較したときの小児の特徴など基礎的な部分をしっかり頭に入れていけばスムーズに勤務に入っていけるのではないかと思います。💖

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.