nurse_VjUvfpTAqw
仕事タイプ
学生
職場タイプ
シナモン
内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
医療機器サイトより↓ 幅が狭いマンシェットは上腕の動脈を圧迫する面積が狭くなるため、動脈を止めるためには高い圧力を加える必要があります。そして圧を解放する際には幅の広いマンシェットに比べて早く血流が再開されるため、コルトコフ音が早く聞こえてしまい血圧の数値が高くなってしまうのです。 ※血圧は心臓から出る血液の圧力です。(ざっくりいうと) 例えば、肩にかけるバッグの肩ひもをイメージしてください。 その幅が広いと食い込まず、楽ですよね。それは圧力が分散されているからです。 逆にバッグの肩のひも部分が 細かったら…食い込んで強い圧力になります。 超シンプルに例えるとそんな感じです。逆にわかりにくくなったらすみません! ちなみに(↓こちらもサイトより転記) JIS規格というものがあり、 マンシェット幅について以下の規格を定めています。 ・成人(上腕用):14cm ・成人(下肢用):18cm ・9歳~:12cm ・6~9歳未満:9cm ・3~6歳未満:7cm ・3カ月~3歳未満:5cm ・生後3カ月未満:3cm その人のうでの太さによって合っている血圧計も異なりますので、記載させていただきました!
回答をもっと見る
まだ回答の投稿はありません。