nurse_VU73heCpbQ
地方で病院外来勤務をしている、看護師6年目です。 子育て中心に過ごしたいため、今後のキャリアについて迷い、情報収集中です。 よろしくお願いします。
仕事タイプ
外来
職場タイプ
脳神経外科
次の転職先を探す際、自宅から徒歩ですぐのところも検討予定です。 やりたいことと条件がマッチしているならば、少しでも近いほうが楽かと思いまして。 ですが、自宅近くだとプライベートで患者さんに会うかもしれないから嫌だ という意見があることを知りました。 実際に職場近くで働いて、デメリットを感じたことはありますか?
訪看施設転職
ゆい
外来, 脳神経外科
まこぴ
救急科, 急性期, リーダー, 外来, 一般病院
コメント失礼します、以前の職場か徒歩圏内でしたが悪天候や急な人員不足だと(近いから仕事これますよねー)と連絡がありました。実際大雪の時に交通機関が麻痺してるなか、長靴を履いて徒歩で出勤しました。通勤時間が長いのもデメリットですが、近いのもデメリットもあるかもしれません。近所の人に会う、プライベートでも何か聞かれることもあるかもしれません。
回答をもっと見る
コロナで病棟の面会禁止になったかと思いますが、私の働いてる病院は昨年から面会制限ありで面会可能となっています。 人数や時間に制限があるのと事前予約制です。 ほかの病院では面会制限継続していますか? それとも、コロナがニュースでは話題にのぼらなくなってきたし、面会制限解除になっていますか?
コロナ正看護師病院
ゆい
外来, 脳神経外科
ゆっこ
外科, プリセプター, パパナース, 病棟, リーダー, 一般病院
なかなか厳しい病院ですね。 当方の病院は曜日と時間が決められた上での面会です。 病棟毎に曜日と時間が決められており、基本その時間内であれば用紙を書いて面会フリーです。 いまやコロナの入院がきても専門病棟じゃなくて、ただの個室管理です。胃腸炎やインフルと同じ対応です
回答をもっと見る
小児科クリニックで、採血は医師だけがするところと、看護師もするところがあると聞きました。 働いてたクリニックでは看護師も採血しましたか? また、一番小さくて何歳くらいのお子さんでしたか? 子どもの採血やルート確保って、親もみてるし緊張するなぁと。。。
採血クリニック子ども
ゆい
外来, 脳神経外科
かに
内科, 小児科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 外来, 慢性期, 終末期, 透析
以前勤めていた小児科では、一人で座れる子には看護師が穿刺していました。 赤ちゃんや暴れる子は、医師と2人がかりで医師が穿刺していました。 今息子たちが通っている小児科では、医師が全部しています。 なのて……医師の方針ですかね?🤔
回答をもっと見る
健診センターの看護師募集をよくみます。 採血以外だとどのような仕事をすることになりますか? 採血とは時給は違うのでしょうか?
採血正看護師
ゆい
外来, 脳神経外科
kinakina
検診・健診
健診センターで現在働いています。 身長体重、聴力測定などの計測や、胃カメラ、大腸カメラ他にもマンモグラフィーなどたくさん検査があるのでその検査の問診や検査担当者への注意事項の伝達など。 私がいるところでは小さいセンターなので結果票の作成も行います。判定や所見が間違っていないかのチェックなどです。
回答をもっと見る
今後のキャリアを色々迷っていますが、施設勤務に興味があります。 施設で働いてて、病院勤務で経験していて良かった科はありますか? 私は脳外科で脳や心臓のことを学んだり、呼吸器内科で癌について学んだりしましたが、整形外科は全くわからず。 入居者さんが転んでも最低限のことしかできないなぁと不安です。
施設正看護師
ゆい
外来, 脳神経外科
ゆりママ
内科, 外科, 総合診療科, その他の科, ママナース
デイサービスと老人ホームで働いています。 脳梗塞や心疾患は特に多いし、急変のリスクが常にあるので、今の病院勤務の経験が活かせると思います! 骨折も多いし、コルセットやサポーターの介助をする機会は多いですが、施設勤務をしながらでも勉強は出来るので、心配し過ぎなくて全然大丈夫ですよ!
回答をもっと見る
医療ケア児のいる児童発達支援や放課後デイサービスで働いたことのある看護師さんいらっしゃいますか? 仕事で大変だったことを教えて頂きたいです。 自分の子どもが発達障害グレーゾーンで療育に通っているのですが、その経験から、親や時期によって障害受容度合いが違うので、親の対応が一番大変そう と思っています。
子ども正看護師
ゆい
外来, 脳神経外科
いえもん
小児科, 病棟
親との関係は信頼関係やある程度の距離が保てるようになるまで、が大変でした どんな子供か、はもちろんですが、その子供に対して親が普段どう接しているのかを知る方が大変でした 預かっている間を、 こちらも1人の人間、関わる大人の一種として、こちらの方針で関わって、影響与えてあげてくださいって親と、 我が家はこうなのでここでもこうしてくださいって親と2択でした
回答をもっと見る
特別支援学校て働いたことのある方もいますか? 在住の市で看護師の募集が出ているのを知りました。 医療ケアが必要なお子さんの処置は想像がつきますが、それ以外の仕事内容がわかりません。 普通学校と同じく、教室ではなく、保健室のようなところで働くのでしょうか?
転職正看護師
ゆい
外来, 脳神経外科
モカ
その他の科, 病棟, 介護施設, 離職中, 透析
元旦那が特別支援学校の教員でした。 そこで聞いた話です。 肢体不自由の場合ですが、 痰の吸引、経管栄養管理、酸素管理 バイタルサイン測定、人工呼吸器管理などと聞きました。 子供といっても肢体不自由の場合は寝たきりで,拘縮も多い子が多いです。
回答をもっと見る
知り合いで、60歳以降も働いていた看護師さんはいますか? どんな職場で働いていましたか? クリニックで70歳近そうなベテラン看護師が働いていて、年をとっても働きやすい職場ってどんなところか気になりました。
転職正看護師
ゆい
外来, 脳神経外科
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 確かにクリニックの時には… けっこう年配の看護師さんが。 正確には院長夫人の実家の医院?で働いていて、手が足りない時などに助っ人みたいに来てくださってました。 病院と違い定年とかなさそうですし… 辞めなければ良かったかと後悔してます
回答をもっと見る
病院や施設では夜勤が必須のところが多いと思います。 何歳くらいで、夜勤はしんどいから辞めよう と感じましたか? 何歳でも夜勤をバリバリしてる方もいますが、年をとると夜勤がきつい という声もよく聞くので気になりました。 私は、20代で夜勤をしていたときは、しんどいけど嫌いではありませんでした。 30代の現在は子育て中で夜勤をしていません。
施設夜勤正看護師
ゆい
外来, 脳神経外科
なみ
CCU, ママナース, 病棟, 大学病院
34歳です。 子ども2人いて、夜勤入りはもちろん夜勤明けも思う時間に睡眠取れないし、そのせいでしんどいです。 夜勤前後で睡眠とれてたら、まだましなのかな〜って思ってます。 50代でも夜勤してる方、凄いですよね。でも定年まで働くなら私もそうなるかもです…笑
回答をもっと見る
看護師転職エージェントを利用して転職したことありますか? エージェントによって、違いがあるのか気になっています。 一回転職したときはエージェント登録はしておらず、利用経験がありません。 紹介される病院や施設の数、種類にはさほど変わりはないのでしょうか?
施設転職正看護師
ゆい
外来, 脳神経外科
ままなーす
その他の科, ママナース, 訪問看護
過去数回利用して転職、現在も転職しようと思い利用しています。 エージェントによって紹介施設や、数も違いますし、同じエージェントでも担当になる人によって合う合わない、かなりあります。電話何回もするとこ、主にLINEなどでやり取りするとこ、などそれぞれ違います。 そんなに進捗状況変わらないのに、電話の約束を数日おきにされるとめんどくさくなったりしてます。 登録すると、本当にすぐに連絡してきます。
回答をもっと見る
転職活動時、転職エージェントに登録して利用していますか? 1回転職したことがありますが、そのときは通える範囲の病院を探して、その病院の公式HP採用ページを比較して申し込んだので、エージェントは登録しませんでした。 訪問看護や施設など含めて探したいのですが、今までどうやって探しましたか?
施設訪問看護転職
ゆい
外来, 脳神経外科
はら
内科, 病棟, 一般病院
3回転職しましたが、全て転職エージェントにサポートしてもらいました。 希望の通勤範囲や施設形態など伝えて待っていたらいくつも候補を送ってくれるので条件などを比較しやすいし、楽です😊 面接の日程なども仲介してくれるので病院とのやり取りでドキドキすることもないですし… ただ数回エージェントと電話をする必要があるのでそれさえ苦にならなければいいのかなと思います。私はエージェントとの電話よりも直接病院に問い合わせることの方が緊張したので利用しました😊 しかし、担当の人によっては熱心にサポートしてくれたり、してくれなかったり…人の当たり外れが結構あるので1回目の電話で合わないなと思ったらすぐ担当を変えてもらうか、別のサイトを使うかするのがいいかなと思います。私は3回とも別の転職エージェントを利用しました😌
回答をもっと見る
親が要介護状態になり、訪問入浴を利用しています。 看護師も同伴しているのをみて、訪問入浴で働いてみるのもよいかも と思いました。 経験のある方いらっしゃいますか? 1日何軒ほどまわるんでしょうか? 入浴可否の判断を看護師がすると思いますが、入浴不可と判断したり、入浴後急変したりすることもありましたか?
訪問看護正看護師
ゆい
外来, 脳神経外科
まい
内科, 精神科, 新人ナース, 病棟, 慢性期
私は今訪問入浴で働いています。入浴不可と判断することもあります。私の勤める会社は37.5℃以上は不可になっています。急変もたまにあります。仕事自体は難しくないです。ただ、医療的な事がほとんど無いので看護技術も付かず、忘れていくのが不安です。 件数は一日7から8件まわります。夏は猛暑の中お湯に手を入れ、汗だく、雨にもやられます。冬は極寒の中半袖で仕事しています。体力的に厳しくて、低い浴槽で腰痛が酷くなりました。今は一件いくらで働いてるので、冬場はお客さんが減って稼ぎに直結するのでお給料も安いです。私はもう少ししたら転職しようと思います。病院のほうがやり甲斐があります。ケアマネさんや家族とのやりとりや帰社してから報告書もあり、拘束時間も長いです。 こんな感じでしょうか。
回答をもっと見る
親が要介護状態になり、訪問看護ステーションの利用を開始しました。 契約したところはローテーション制で、看護師3人が交代で来るということでした。 担当の看護師がいて、毎回その人が来るものだと思っていましたが、担当制よりローテーション制の方が多いのでしょうか? 訪問看護師として働く側としては、どちらの制度の方が働きやすいですか?
介護訪問看護正看護師
ゆい
外来, 脳神経外科
さな
内科, クリニック
チーム制の所もあれば、担当制の所もありますよ。 個人的には毎回同じ人だとその看護師の熟練度で関わりが変わってしまったりするので、チームで見る方が良いと思います。オンコールで呼ばれた時も行ったことある人とない人が出てきてしまいますから。
回答をもっと見る
精神科病院が自宅近くにあり、将来的にはそこで働くのも選択肢の一つと思っています。 精神科は体力的には楽と聞きましたが、実際に働いてみてどうですか? また、患者さんのメンタル変動につられて、自分のメンタルを病む場合もあるとも言われました。 看護師の休職や入れ替わりは、ほかの病院と変わらない程度でしょうか?
精神科メンタル正看護師
ゆい
外来, 脳神経外科
みぃ
私は働いたことないのですが、地元の精神科単科の病院は、職場環境がよいため看護師の離職率が低いと有名です。実際に採用試験の倍率も高かったようです。 私自身は働いたことはないので、私の知っている病院情報だけお伝えします。
回答をもっと見る
看護学校を卒業して7年が経ちます。 久々に同級生に連絡をしてみたら、新卒で入った病院にそのまま勤めている人は1/4以下でした。 中には転職を2.3回している人も。 長く勤めたほうがいいのかな?と思っていましたが、同級生の近況を聞いていろいろな選択肢があると勇気がでてきました。 皆さんは7年目くらいのときに、転職何回していましたか?
7年目転職病院
ゆい
外来, 脳神経外科
まるこ
救急科, 急性期, ICU, 病棟, 脳神経外科, 慢性期, SCU
現在看護師10年目です。 看護師7年目時点で、2回転職しています。 自分のライフバランスや、キャリアアップを考えての転職だったので、その理由も含めて、面接時にしっかりと伝えることで、転職回数が内定に大きく響くことはあまりないと、エージェントからのアドバイス、実体験から痛感しています。 看護師としての仕事の幅は広いので、いろいろ挑戦するのもオススメです。
回答をもっと見る
外科向き、内科向きの性格ってあると思いますか? 友人に聞かれました。 私はなんとなく内科看護師はおっとりしていて、外科看護師はペースが早くてチャキチャキしている印象があります。 実際に働いてみて、違いを感じたことはありますか?
外科内科正看護師
ゆい
外来, 脳神経外科
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
内科も外科も経験しました。 自分はどちらかというと内科向きかなと思ってます。 外科の看護師は急変の対応が内科に比べて慣れてないと感じてました。 モニター心電図を読めない人が多かったからかもしれません。
回答をもっと見る
病棟で4年経験があり、現在外来で勤務中です。 外来の勤務がなんとなく合わない感じがあります。 病棟だと受け持ち患者が決まっているし、緊急入院や急変などはありますが、ある程度自分のペースで進められます。 でも、一人でできることは少なく、外来は連携がとても大事で自分のペースで進められません。 おそらくそれが合わない原因かと思っています。 同じく、なんとなく向いてないと感じた仕事ってありますか?
外来正看護師病棟
ゆい
外来, 脳神経外科
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
お疲れ様です。 私も病棟から外来を経験して、自分には合わないと思いました。 何と言っても医師の診察介助が苦痛でした。採血や処置、検査などはよかったです。救急も嫌いではなかったですけど。待ち時間が長いなどのクレーム対応や外来は患者さんと関わる時間が短くて看護というよりサバいてるって感じでした。
回答をもっと見る
今の配属先で、人間関係に馴染めていません。もうすぐ1年経ちます。悪い人はいないのですが、世間話に入れず一人で過ごしています。同じような経験のある方いますか?
配属メンタル人間関係
ゆい
外来, 脳神経外科
sakuya
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
私も同じくもうすぐ一年経ちます。 あまり話が上手くないし、怒られると一気に萎縮して、先輩に話しかけるのが怖くなってしまうので、報連相がぎこちなくなったり、相談しづらくてモヤモヤしたりしてます。 仕事終わりの雑談も入れず、帰りたくても声かけられなくて居場所無いなーとか思ったりします…
回答をもっと見る
現在パート勤務しています。今後、一旦仕事を辞めることも考えていますが、ブランクがあくのが不安です。ブランクがあいた方は最長何年でしたか?復帰後、なにが一番大変でしたか?
ブランク面接転職
ゆい
外来, 脳神経外科
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
4年ブランクの後病棟勤務に。 ルートの感覚がなかなか戻らなかったのが大変でした💦
回答をもっと見る
一般病棟で呼吸器2台、BiPAP1人…。 そのほかに、トイレ介助もちらほら… これで夜勤の看護師3人。少なくないですか?? 病棟は37床満床! 大丈夫なのかな今日… 何かあったら終わる気が… どうか他部署から応援が来てますようにと願うばかりです。
一般病棟夜勤病棟
なみ
CCU, ママナース, 病棟, 大学病院
ゆい
外来, 脳神経外科
おつかれさまです。 私が以前働いてた病院は42床看護師3人夜勤でした。。。 なので、看護師3人は普通な気がしますが、、、、、普通と思えないくらい大変ですよね!!! 呼吸器や重症患者がいるとなおさら負担……… せめて、夜は不穏にならずしっかり寝てくれ!と祈るのみですね。 無事朝がきますように。
回答をもっと見る
ゆい
外来, 脳神経外科
地方公務員病院は安定を親にメリットとして推されました。 ですが、お局様………というか、長く働いてそうな年齢で、感じ悪い人が多いな というのが地方公務員病院見学の時の感想です。 もちろんどこの病院にもそんな人はいますが、割合の話です。 民間病院と違って長く働けば退職金が出るから、辞めないのかな?と思いました。 あくまで私が見学に行った病院の話ですが。
回答をもっと見る
看護協会は入ってますか?私は道民なのですが1.6万も会費で取られています…これまで払ってきましたが馬鹿馬鹿しく思えてきて😓 オススメの賠償保険があれば教えていただきたいです🙇
看護協会保険転職
Y
病棟
ゆい
外来, 脳神経外科
willnextの看護保険に入っています。 新卒のときは在住県の看護協会に入っていましたが他県に引っ越しを機に退会、引越し先の県の看護協会には入っていません。 特に困ったことはありませんが、病院によっては加入するよう言われるところもあるみたいですね。 私は言われてないですが、加入してないのは数人だけで少数派です。 willnextならプランが2つありますが、3000円台でおさまるのでオススメです。 3月末締めで自動更新です。
回答をもっと見る
引っ越しを機に転職し訪問看護に就職しました。土日祝休みで条件がいいと思い就職しましたが、正社員は私含め3人で、土日どちらも毎週訪問する利用者さんがいて、完全に土日祝休みではありませんでした。また、有給で休む時は自らスケジュールを調整しなければいけません。 近いうちに結婚・出産を考えているため、今の訪看では休みづらそう、連休が取りづらい、時短もないため転職も考えています。転職するなら従業員が多い病院の方が急な休みが取りやすいでしょうか?産休、育休のことも考えて訪看を続けるか、病院に転職するか悩んでいます。ママさん教えていただきたいです。
訪看結婚訪問看護
もも
ICU, 訪問看護, 一般病院
ゆい
外来, 脳神経外科
病院外来で勤務しています。 子どもが二人いますが、インフルエンザになったら連続で休みますし、ただの風邪でも思った以上に休んでおり、有給消費が早いです。 幸い、外来は看護師人数が多いため当日朝休み連絡をしても嫌な顔をされませんが、正社員3人だとそうもいかないと思います。 子どもが熱で担当者がいないので、今日の訪問看護はなしです と利用者さんに伝えるわけにもいかないと思いますし……… 保育園は土曜日は普段より1時間短い18時まで、日曜日はお休みなので、土日勤務も厳しいです。 私の家では、日曜日は旦那が子どもをみて私は仕事をしていましたが、旦那が段々と疲れ果てていたので日曜勤務継続は難しかったです。 マイナスなことをたくさん書いてしまいましたが、子育てしながら働くって大変だな というのが実感です。 結婚だけなら特に影響なかったので、好きなところで仕事してよいと思います。
回答をもっと見る
コロナ後遺症(睡眠障害)で1か月休職し、元の部署に復職して10日ほどです。 看護師5年目で29歳、結婚して7か月目です。 回リハ病棟でお風呂介助(シャワーチェアで1人で行います)を出勤前に電話で断ったら副主任に「この電話でする話じゃない」と言われ、その後ステーションに入れなくなり部長室に行ってその出来事を話しました。 結局その人に代わってもらったのですが、そのお礼を言ったら「休職中皆迷惑していた。優しく接してるけど本当は違う」と言い返されました。 このやり取りは師長不在の時になされましたがステーション内で言われましたが聞いていたスタッフがいたようです。 そこから部署異動の話が挙がり、外来か手術室に行かないか提案されています。 うちの病棟は師長の次が副主任なのですが、この副主任(当時は役職なし)には2年目(4年前)に嫌がらせをされていました。 睡眠障害はまだ残っていますが、それが落ち着いたら妊娠、出産も考えていることから病棟で働くのは現実的ではないのかなと思っています。 コロナクラスターももう5回も起こしており、私自身3回目の発症です(ワクチンは6回打ってます)。 最初のコロナ患者が、出てから2か月経とうとしているのにまだコロナ患者がいるというずさんな管理なので、これを機に部署異動を受け入れるつもりではいます。 外来や手術室経験は妊娠で退職したとしても今後の看護師経験で活きていきますか?
休職復職異動
クリームソーダ
病棟, 脳神経外科, 回復期
ゆい
外来, 脳神経外科
現在外来で働いています。 外来のほうが患者さんとの関わりが短く、看護している感じは少ないですが、病棟経験があっての外来なら問題ないと思います。 むしろ、病棟と外来経験があるのは転職活動でもプラスかと。 外来は病棟より残業がないので、子育て中でも働きやすいです。 私は外来で採血や診察介助についたことで、献血ステーションやクリニックで働く自信になったかなと思います。
回答をもっと見る
子供を産むまでは、フルタイムだったのでそこまでは連勤はありませんでした。でも、今は夜勤なしの平日5日勤をずっとしていますが… 何年もしていたら間で休みがほしいし体も疲れます。 やっぱり時短でも5日勤より夜勤を挟みつつ日勤をして休みも間である方がしんどくないですか?
子ども夜勤
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
ゆい
外来, 脳神経外科
私も同じく、育休後夜勤なし平日5日勤になりましたが、体力的に大変でした。 夜勤を月2回ほどいれると、大変ではありますが、夜勤前と夜勤後に子どもを保育園に預けてのんびりできるし(夜勤後は疲れ果てて寝てますが)、休めた感はあって楽な感じはしました。 旦那さんの仕事の調整(保育園迎えや送り)がつくならば、夜勤をいれてみるのもありだと思います。 合う合わないは人それぞれだと思うので。
回答をもっと見る
私は新卒で消化器内科•外科を主とした混合病棟に配属され現在2年目看護師です。彼氏との同棲を機に現在の職場を退職し転職活動しようと考えています。もともと消化器病棟で勤務しており新しい分野も挑戦したいと思い転職先には内視鏡クリニックも視野に入れています。一方で内視鏡室経験がなく看護師経験も2年しかないため実際に上手くやっていけるのか不安もあります。内視鏡室未経験で内視鏡クリニックに転職された方いらっしゃいましたら経験談をお聞かせいただけないでしょうか?
2年目クリニック
ゆず
内科, 総合診療科, 学生, 慢性期, 回復期, 終末期
ゆい
外来, 脳神経外科
私ではなく友人の話になりますが……… 新卒で救急外来で働いていましたが、2年目で内視鏡も゙やってるクリニックに転職していました。 内視鏡補助に関しては働いていればできるようになるらしいです。 2年目でも戦力になるし、病院勤務歴短い人が多かったりするから大丈夫 と以前言っていました。 クリニックはスタッフが少ないから、人間関係と医者の人柄の方が大事なようです。
回答をもっと見る
8クールの領域別実習のトップバッターが片道2時間半かかる病院になりました😭 実習先が遠かった方いたら最高何時間くらいのとこまで通ったのか、どうやって行っていたのか教えて頂きたいです🙇♀️
モチベーション実習メンタル
おもち
学生
ゆい
外来, 脳神経外科
私は自宅から2時間弱の実習先にあたったことがあります。 同じくらい遠くに住んでいる子と同じ実習グループだったため、2人でウィークリーマンションを借りて、3週間の実習中2週間はそこから通っていました。 学校の先生にも事情は話しておきました。
回答をもっと見る
週2程度でニッキーの救急外来で働きたいです。10年位前ですが、救急外来経験者です。そんな人を募集する病院はないでしょうか?
救急外来外来病院
あん
小児科, 派遣
ゆい
外来, 脳神経外科
関西の150床ほどの病院勤務しています。パートなら、救急外来で週2で働いてる人います。経験者なら是非とも!という感じだと思います。パート勤務を募集している病院を探せばよいと思います。
回答をもっと見る