もも

nurse_V9BsV453VA


仕事タイプ

新人ナース


職場タイプ

その他の科

看護・お仕事

急性期病院の特別室(混合病棟)で勤務している新卒です。 社会人になり、上京して一人暮らししています。(大学時代も別の県で一人暮らししていました)配属された病棟は、臨床経験5年以上の看護師しか勤務できない混合病棟でした。しかし、新卒採用人数が増えたことで、一般床の新人の指導が行き届かないため、1個上の先輩に加え、私の代もこの病棟に新人が2入るようになりました。 質問内容:中途採用で2年目以降に別の急性期病院で雇ってもらえるか?来年1年目として地元の別の病院に応募するか?満3年までの間できる限り続けた方が良いか? 辞めたい理由 ・3〜7年目の看護師がいなくて、ベテランばかり(別の病棟には移動できないことを師長さんからも言われた) ・混合病棟のため、全科のオペや検査出しをできるようにならないといけないことから、仕事の覚える量がとにかく多い ・アセスメントや観察がわからずに困ることが多いが、先輩は忙しくて放置になることあり、聞けないため不安 ・夜勤と土日の日勤は2人で不安 ・1年目が来年もこの病棟に入ってくるかどうかは不明なので来年も下っ端の扱い ・毎月夜勤が2連続であるほど人手不足 ・プリセプターが厳しい人で、もう1人の同期も社会人の方で、相談できる環境が身近にない。しかしもう1人の同期も病んでいることは少し最近話せてわかりました。 ・正直覚えても次に実践するのはは2週間後であったり、周りはベテランばかりのスタッフなので新卒の出来ないことが理解してもらいずらい ・とにかくやってみよう!や、課題が多く、新卒なのに2人体制のうち夜勤1人カウントされ、責任というか荷が重い 2年目の先輩たちの時は新人の代わりにベテラン2人がいました。勤務交代にしか会えないくらい夜勤に入っている。 上京したのは自分の気持ちですが、ホームシックにもなり、正直仕事もこんなに辛いとは思っていませんでした。このままずるずる働けるなら続けるか、別の病院で働くか悩んでいます。実家は隣の県でなかなか帰れません。 保健師も持っているので、看護師が自分の適正にあってないかもと思い、最低でも3年臨床経験積めれば良いと思うようになってしまいました。 先輩方、同じように悩んでいる新卒の方、ご意見くださるとありがたいです。

新人転職正看護師

もも

その他の科, 新人ナース

42023/09/10

メゾット

循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, 病棟, 外来

看護師6年目ですがすでに4つの病院を転々としてる者です。 もし貴方が3年間我慢して働けるならそうした方が良いと思います。しかし体調に影響が出たり、精神的に病んでまで続ける必要はないと思います。私自身過去4つの病院は全て急性期病院ですが、どこの病院の面接でも辞めた理由を聞かれます。しかし自分なりにしっかりと理由があり、それを伝えれたら全て入職できました。貴方様が思っているよりも転職の敷居は低いです。たしかに新しい病院にも嫌な人はきっといますし、ルールや業務を覚え直すことは大変です。でも今のままでは辛い状況に慣れることはあっても、他人が状況を変えてくれることはありません。 自分の先のことをしっかりと考えて辞めることを悩んでいるのは素晴らしいと思います。看護師が自分に合っているか合っていないかは、しっかりと指導を受けて、しっかりと働いて、然るべき評価を受けた時にしかわかりません。辛い職場での経験だけで自分には合っていないと判断するのはあまりにも勿体無いですよ。

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.