nurse_UuL1ykFPmA
仕事タイプ
病棟, 一般病院
職場タイプ
内科, 外科, 急性期
2年目看護師です。 1月から異動になり別部署で働いています。 前病棟では人間関係で一度悩み辞めるかどうか相談していたこともあり、やっと仕事、精神面や人間関係が安定してきて、病棟で働くのが楽しいと感じていた時期でした。しかし、上司からの急な異動願いもあり、環境を変えての再スタートや経験を積むためにもいいかと前向きな部分と上手く人とやれるか、また最初から勉強かと不安な部分もありつつ了承しました。 しかし、実際働きはじめ数日しか経ってないのに、気疲れや人の目を気にしてしまい、ストレスから常に吐き気、食欲がなくなり、通勤中にふと涙が溢れたり、呼吸が苦しくなるような症状が出始めました。 病棟自体は人も雰囲気も良く、働くにあたっては以前の病棟より良さげな印象です。自宅に帰ってからも、日々仕事の振り返りや勉強も問題なくできています。 でも、なぜか症状は悪くなるばかりで、先輩に声をかけられても、疲れで笑顔も作れないような時もあります。 こんな状態で仕事を続けていく自信がなく、実際、今月働くのも精一杯な状況です。急に仕事に行きたくなくなる可能性もあり、早めに上司に体調について相談しました。けれど、異動してきて不安になったり、体調が悪くなったりするのは当たり前だから、もう少し時間をかけて頑張ろうと言われました。確かにそうだなと思い、今日まで仕事をしてきましたが、症状は全然良くなりませんし、むしろ仕事に行きたくない気持ちが大きくなるばかりで辛いです。 正直、もうすぐに辞めて解放してほしい。 今後の将来を考えると今辞めるべきじゃないとも思うし、お金の心配もある。けど、頑張らなきゃいけないと義務感で仕事をしてるのが辛い。もう誰も私を助けてくれないんだとまで思っちゃう、そんなことないのに。どうしたらいいのか分からない。
人間関係転職ストレス
さん
内科, 外科, 急性期, 病棟, 一般病院
りよー
精神科, 病棟
あなたの精神を削ってまでする仕事はありませんよ? そんか職場辞めたらいいんです。 思っている以上に他にできる事はたくさんあります。 人のために毎日頑張っているのに辛くならないといけないなんておかしいです。 もっと自由にわがままになってください。
回答をもっと見る
ただの愚痴! 2年目ナースになって、ほぼ仕事は自立。分からないことは先輩に相談しながら仕事をしてるつもりです。(先輩から見たら足りないと言われるかもしれないけど、、、。) 夜勤で見た患者さんの半数を申し送るようになって、不安ながら申し送りをしてます。でも、不備や確認不足のところをリーダーから突っ込まれて、「すみません、確認不足です。」って謝っても、小声で聞き取れない悪口言われて、その後、夜勤のリーダーに直接確認。(でも、リーダーに直接確認してくれるのは安心。)その後の指導もなく無視して、私の失態を他の人に愚痴る。 1年目からこういうことは日常茶飯事です。先輩が愚痴ってる内容から、察して自分の行動を見直す事がほぼ。直接的な指導は、ほぼ皆無。 その人は知識も経験もある。言ってる事は正しい。間違ってるのは私だと思います。でも、言い方とかあるやん、次間違わないようにどうすれば、とかその人から学べることもたくさんあります。(その人は気分屋で、気分で愚痴ったり、褒めたりもするから、不機嫌になった時に余計気を使って疲れるのがオチ。)でも、余計頼って、そんなのも分かんないの?って言われるのが怖くて言えない自分も嫌でしょうがない。 こんな相手の顔色を伺いながら働きたくないし、見本にしたい素敵な先輩も辞めちゃっていない。同期も辞めてく中、ここで続けた方がいいのか、転職した方がよくなるのか。毎日、悩むけど、職場的に辞めれる状態でもない。 あー、やめたーーい!
申し送り2年目辞めたい
さん
内科, 外科, 急性期, 病棟, 一般病院
まだ回答の投稿はありません。