nurse_UbAVL5S0yA
仕事タイプ
病棟
職場タイプ
内科, 精神科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期
看護師の皆さんにお伺いします。現在、交際中の彼氏ですが、夜勤の時など不安な時ってないですか? 勿論、仕事中は仕事に専念出来ますが、終わった後、すぐに連絡取れなかったり、、、とか
彼氏夜勤
あっこ
内科, 精神科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期
あい
整形外科, 急性期, 病棟, 保健師, リーダー, 脳神経外科
付き合いの浅いときは、浮ついた系とかないかな、、、って不安になったりしていました。 付き合いも長くなると、そういう心配はないけど、 何事もなく1日仕事終えて家でゆっくりできてるかなーって気になったりはしますかね🥺
回答をもっと見る
同期だけど、正看護師、男ってだけで師長になった馬鹿がいます。なんなら、指もアル中みたいに震えています。救急の対応も判断も出来ない、そのくせ、嫌味や指摘←まぁ私も悪いんですが(笑) そんな上司の下で働いている人なんて居ませんよねー 本当に、ブラックな病院。辞めたいけど、、、出戻り←院長からの直談判。戻ってみたけど、やっぱりブラック、、、給料さえ給料日の昼過ぎ‼️ こんな体験してる人いますか?
人間関係ストレス病院
あっこ
内科, 精神科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期
☆
嫌味や指摘+決めつけ師長と一緒に働いたことあります😩 毎日辞めることばかり考えてたなー
回答をもっと見る
急変の第一発見者になったことありますか?うまく対応できましたか?患者さん亡くなって私は反省まみれで死にたい気持ちです。
急変
ほのか
整形外科, 病棟
あっこ
内科, 精神科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期
反省する事はありません。むしろ、良く看ていた、と、自分を誉めてあげてください! あなたが、発見しなければ他の誰かだったかもしれません。いち早く発見できたのですから、、、
回答をもっと見る
内視鏡センターの看護師の仕事はどの様なものですか?また、よく内視鏡の看護師は大体怖いと聞きますか本当ですか?精神科出身でも問題なく働けるのでしょうか??
3年目看護技術人間関係
ぴこ
内科, 病棟
あっこ
内科, 精神科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期
知識さえ、しっかり持っていれば大丈夫ですよ。 忙しいと、言葉がきつくなったりしますからね、、、 むしろ、ドクター相手に素早い操作なども要求されますからね😅
回答をもっと見る
しずく
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析
お疲れ様です。 特に決まりはありませんが、私のところは600ミリを2時間くらいで落とすくらいでしています。
回答をもっと見る
様々な皮膚トラブルにどの軟膏・貼付剤を使用したらいいか分かりません。。よければ教えていただきたいです。
1年目勉強新人
marin
総合診療科
あっこ
内科, 精神科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期
看護師が勝手に判断する事ではありません。 医師に相談するのが妥当だと思います。看護師の判断で軟膏をつけたりして、悪化した時の事を考えてくださいね❗
回答をもっと見る
医師と話していたら、先輩2人(40か50歳台)が不機嫌になり、「他の人仕事してるんだから話さないで」って注意されたけど…先輩たちも仕事中に話してることあるじゃん。って思って素直に注意を聞けなかった。看護師の女性ってどうしてこんなにめんどくさいし理不尽な人の集まりなのかな
辞めたい先輩1年目
なご
小児科, 新人ナース
あっこ
内科, 精神科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期
大きい病院のアルアルだねー ただの妬きもちですよ。若い頃、私もやられましたー 私達の仕事は、医師の指示がないと行えない事を思い知らせるしかないなー
回答をもっと見る
経鼻経管栄養の時気管に入れてしまってないかハラハラしてしまいます!確実に入ってると自信を持つにはどうしたらいいでしょうか?
経管栄養
きら
内科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 慢性期
あっこ
内科, 精神科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期
最初はドキドキしますよね。 実際、医療事故もおきていますが、今は、基本的に軽管栄養の管を入れたあとは、レントゲンで確認!になっているし。大丈夫ですよ。
回答をもっと見る
がん末の麻薬の使い方の勉強がしたいです。何かいい参考書ありませんか?持ち運びができるようなものが理想的です!
勉強
キャナ
訪問看護, 終末期
あっこ
内科, 精神科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期
ありません。医師の指示を仰ぐ事! 看護師は、医師の指示があって初めて動けるのです。あとは、経験、家族の意向が、どこまで医師に伝わっているか?だと思います。麻薬の使い方を知りたいなら、薬剤師に相談するのも良いかと思います。
回答をもっと見る
休みたい。。仕事から帰っても勉強、休日も1日勉強、いつ休めばいいですか?。。自分で休むタイミングが見つかりません。 けど、勉強しても入って来るものはほんの少しです😭
1年目人間関係新人
marin
総合診療科
あ
毎日〜時までと決めてやっています。キリがなくて終わらないからです。 これとこれをしたら寝る。と決めてやるのが1番だと思います
回答をもっと見る
6月から精神科一般、急性期の病棟に勤務するのですが、精神科看護について分かりやすい文献とかありますか?入職前に少し勉強したいので知ってるかたいたら教えてください。
精神科ママナース急性期
RIKACO
内科, 消化器内科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院, 透析
あっこ
内科, 精神科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期
何が不安ですか? 精神科での経験もありますが、1番は、患者様の生育歴、現在の疾患、慢性期、急性期あるので、一概に勉強する必要はないと思います。看護をしている点で1番大変なのは、悪性症候群、OD(SMV,SMD)ですかね。先生の考え方にもよると思いますが、鬱と躁は、隣合わせとも言われています。 薬に頼り過ぎると、悪性症候群にもなるので、大丈夫!なんて軽々しく声かけしないのが、ルールです。患者最初から、お前に何がわかるんだーってなりますからね
回答をもっと見る
鼻腔、口腔吸引を行う際に、口腔を先にする根拠を教えて下さい。侵襲が大きい、衛生面等も考えていますが、なぜ鼻腔が先だとだめなのでしょうか?
吸引1年目新人
chiyo
急性期, 新人ナース
mocamoca
内科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診
吸引は、口や鼻に直接カテーテルという異物を入れる行為です。そのため汚染した手や器具などを使用して吸引すれば、ばい菌を口や鼻に入れる機会にもなってしまいます。 なので清潔な手や器具で行うことが何よりも重要です。 ここで気切や挿管してる人も考えると分かりやすいかもしれないです。 気切や挿管の吸引は滅菌作業です。 バイ菌の少ない部位から吸引をする必要があるので、気管→口腔→鼻腔となります。 鼻くそ触った手で口の中を触らないですよね?それと一緒です。
回答をもっと見る
清潔ケアがものすごく嫌いなのですが清潔ケアをヘルパー、看護助手がやっている病院に勤めている方はいらっしゃいますか?実習で行ったところであった気がするのですが... 別に看護師がやらなくてもいい仕事だと思うので、 清潔ケアの意味とかは求めてないです。 嚥下に問題ない身体的な意味で必要な食介とか...
口腔ケア看護助手介護
る
外科, 消化器外科, 大学病院
ゆずいちご
その他の科, ママナース, 介護施設, 看護多機能
ヘルパーや看護助手がいる人手のある職場に転職したらどうですか? 私も他にやってくれる職員がいるのであれば看護師がやらなくてもいいんじゃないかなぁと思います。 まぁ看護の基礎ですけど…
回答をもっと見る