しずく

nurse_UKNwhY0ecA


仕事タイプ

新人ナース, 病棟


職場タイプ

小児科

新人看護師

皆さんは勉強時間やモチベーションはどのようにして保っていますか? 毎日仕事から帰りお風呂に入りご飯を食べると、睡魔が襲ってきすぐ寝てしまうと言う日々を過ごしています。 休みの日に勉強したいと思ってもなかなかやる気が起きないことが多いです。 皆さんの方法を参考にして勉強できるようにしたいです。よろしくお願いします。

モチベーション勉強新人

しずく

小児科, 新人ナース, 病棟

42025/07/12

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

一緒に勉強するひとを作ると良いと思います。

回答をもっと見る

新人看護師

4月から新人の看護師です。 6月から日勤は独り立ちになりました。 私は業務ややるべきことが重なると頭の中がパニックになってしまいます。 点滴準備をしながらナースコール対応しなくてはならない場面では、なかなか点滴準備ができず14時投与の点滴が間に合いません。 基本PNSで2人で業務を行っているのですが、点滴準備はお昼にするため先輩は休憩に入っており、ナースコールは全て私が取らなくてはいけません。またその日は医師から指示変更や採血指示なども同じ時間に重なり、全員(9人分)の点滴を作るのに約1時間もかかってしまいました。 焦る気持ちと何でこんなに効率が悪いんだろうのと自分を責めてしまい、正直泣きそうになりました。自分のできなさに辛くなります。他の先輩方も自分のチームのことで精一杯のため頼ることは難しいです。 多重業務の中でパニックにならないようにどうしたらいいですか?

新人

しずく

小児科, 新人ナース, 病棟

22025/06/21

あい

その他の科, ママナース, 派遣

お疲れ様です。 頑張ってますね!😊 点滴は先輩が休憩に入る前にやれませんか? 点滴作る時は、それに集中した方がいいと思います。 ナースコールが頻繁に鳴るのであれば、その中でミキシングするのは、間違いの元です。 ペアの人と話し合ってみてはどうでしょうか。 やっぱり、薬剤を扱っているときに、他のことに意識を向けて対応しなければいけないのは、よろしくないと思います。 多重業務でパニックになりそうな時は、一旦やるべきことを整理して、優先順位をたて、1人で難しいときは他人を頼るのがいいです。 そのうち、先輩たちと同じように、上手にナースコール対応しながら、合間にささっとミキシングできるようになると思います。 点滴作るのに1時間かかっていても、それでも問題ないなら、それでいいと思いますが、そのせいで点滴更新が遅れたり、次の業務が滞るのであれぱ、やはり、今はまだ誰かに頼った方がいいと思います。

回答をもっと見る